仕事できない新人看護師です。辞めたいです。
1年目看護師です。
今の病院は4月から入職し、そろそろ1年が経過しようとしています。
私は、職場で上の人から(特に師長から)仕事ができないできないと言われます。
夜勤では、他の同期は何ヶ月か前から深夜、準夜リーダー独り立ちしていますが、私は先月深夜リーダー(休日のみ)独り立ちしたばかりです。
この間師長と面談があり、一旦夜勤はリーダーはやめて、フリーから始めてみようかと言われました。
師長はその理由としては、私が深夜リーダーになった際、フリーの人がフリーの仕事+私のフォローまでしないといけず負担や迷惑が掛かるためだと言われました。
確かに少なからずは迷惑は掛けてると思います。それと同時に私にご指導を頂き申し訳ない気持ちと感謝の気待ちがあります。
ですが、他の同期とは違い深夜リーダー先月から始めたばかりで、ストップがかかるほど仕事ができない・先輩に迷惑を掛けてる心当たりはありません(こうしたら良いよと言ったような多少のご指導は頂きます)。
私的にはこんなに早期からストップが掛けられて、少し納得いかない気持ちがあります。ただでさえ同期と差が開いているのに、そんなことをされると、いつまでたっても仕事ができないんじゃないかという気持ちでいっぱいです……。
師長は、私には私の悪いとこ良いところがあると言います。悪いところは具体的に述べるのですが、良いところは具体的に言われたことがありません……。
良いところが見つけられない、仕事が全くできないと存在自体否定されている気がして辛いです。
本当に看護師向いていないんだなと思います…。
もうすぐしたら、後輩も入ってきますし、師長との面談が終わってから、不安で辛くて仕事のことを考えると涙が出てしまいます。
もうどうしたら良いでしょうか?(;_;)
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 44%
- 他の回答
- 投票数2656票
- 本日まで
【吐き出し部屋】今へこんでること
- 吐き出す! 20%
- 今は大丈夫だよ! 79%
- 投票数2518票
- 残り2日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆糖尿病看護の問題◆糖尿病患者さんの行う運動療法のうち、腹筋やスクワットなど、抵抗負荷に対して動作を行う運動を何というでしょうか?
- フェスティバル運動
- スノーデン運動
- レジスタンス運動
- レボリューション運動
9986人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
疲れた3年目 / 病棟 / 広島県

令和7
04
20
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 230,000 | ¥ 20,000 | ¥ 35,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 8,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9回 | 3交代制 | 20時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 320,000 | ¥ 1,160,000 | ¥ 5,000,000 |
ゆな2年目 / 病棟 / 福岡県

令和7
04
03
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 190,000 | ¥ 0 | ¥ 40,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 1時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 230,000 | ¥ 570,000 | ¥ 3,330,000 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全8件)
1年目の後半に夜勤のリーダーをやるんですか?
うちの病院では夜勤のリーダーをするのは三年目になってくらいですよ
自立のスピードが早すぎると思います?
1年目の看護師は経験の数が違いますから、上の先輩に迷惑をかけることは普通のことです
同期との違いに焦っているようですが、大事なのは患者さんに安全に看護を提供することですよ
早く仕事ができるようにならないと、と焦るより自分にできることを確実にやっていくことが必要だと思います
あなたの良いところは指導に対して感謝できることや、真面目なところだと思いますよ
きっと他にも良いところはあると思うし、信頼できる先輩に相談してみてはどうですか?
なんだか似たような文章見たな…と思ったら
2/15に同じようなトピ立ててますよね?
そちらにコメント残してくれた人に返信もせず、また新しいトピ立てですか…
辛い気持ちやあなたの不満に同調して貰いたい気待ちもわかりますが
師長が言ってるとこはトピ主さんのそんなところなのではないでしょうか
>002 匿名さんさん
>> なんだか似たような文章見たな…と思ったら
>> 2/15に同じようなトピ立ててますよね?
>> そちらにコメント残してくれた人に返信もせず、また新しいトピ立てですか…
>> 辛い気持ちやあなたの不満に同調して貰いたい気待ちもわかりますが
>> 師長が言ってるとこはトピ主さんのそんなところなのではないでしょうか
すごい、分かりませんでした。
私も前の相談読みましたが、同じ人ですよね。
多分普通の病院だとリーダー業務って2年半から3年くらいに始まると思います。
もちろん病院によってやり方はあると思いますが、やっぱりリーダーってちゃんと判断できる人じゃないとできないからそれなりの経験が必要です。
主さんの病院なら1年目からリーダーをするのかもしれませんが、師長からホウレンソウができてないと言われたなら、できてないんじゃないですか?
ウチにも新人の子でまだ夜勤入ってない子がいてますが、その子はコミュニケーションが本当に取れなくて、相談をしてきません。
いつも、何で今それ言うの?もっと前に言ってくれてたらドクターいたから指示貰えたのに!ってなってます。
で、それを何回も言ってますが、未だにあまり言ってきません。でも結局経験がないから自分で判断もできないし、こっちは呆れてます。
まぁ、でも新人だし…と思いながら様子見てますが、ホウレンソウできない人間、相談できない人間、まずコミュニケーションが取れない人間とは夜勤は入りたくないですね、正直。
でも主さんところの師長はちゃんと言ってくれてるじゃないですが。褒められたい、褒められたいって言ったって、こっちからしたらできる事が当たり前なんですよ。でも新人だから大目に見てるんですよ。患者さんからしたら新人だからなんて言い訳にもならないんだし、ちゃんとできてない所を自分で受け止めるべきだと思います。
他人と比べて焦る気持ちは分かりますが、焦って取り返しのつかない結果になるより確実にこなす方が先決じゃないでしょうか。
ちなみに貴方の同期の方はそんなに褒められてるのでしょうか?
>>確かに少なからずは迷惑は掛けてると思います。
>>深夜リーダー先月から始めたばかりで、ストップがかかるほど仕事ができない・先輩に迷惑を掛けてる心当たりはありません
仕事できてるとか、このくらいいいじゃんとか思う基準がちちょっと人と違うのでは?
最低ラインのことをやっとこさこなした(つもり)だけで自分は人並み以上にできていると思い込んでる人、周囲がどれだけフォローしてるか見えてない・気づけない人って正直いますからね。
うちの職場もリーダー業務は1年目から始まりますが、優秀な新卒でも5年10年経験のある転職者でもその日の状況によっては初めてのことてんこ盛りでてんやわんやですし、先月から教わって翌月には何のフォローもなく立派にこなせますって人はいないです。
優秀な人ほど周囲のサポートが見えており謙虚です。
良いところを見つけて伸ばせる指導者って多くないですよ、というか少ないです。ほとんどの指導者が悪いところを見つけてそこを指摘しようとします。それと、最初の時点で「この子はできない」と思い込んでしまうといいところが目に入りにくい(認知的不協和)。
だからいいところを言われないからと言って、それがないわけではないですよ、大丈夫です。
とゆーか、やっぱりコメントしても返信もしないんだね
あなたのそういう適当な所がダメなんだねきっと。
>007 匿名さんさん
>> とゆーか、やっぱりコメントしても返信もしないんだね
>>
>> あなたのそういう適当な所がダメなんだねきっと。
実生活でもフォローしてもフォローされた事に気付いてないか、当然って顔してお礼すら言ってなさそうだよね。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録