呼吸器疾患と皮膚|全身性疾患と皮膚④
【大好評】看護roo!オンラインセミナー
『皮膚科エキスパートナーシング 改訂第2版』(南江堂)より転載。
今回は呼吸器疾患と皮膚について解説します。
八木宏明
静岡県立総合病院皮膚科
呼吸器疾患により皮膚に出現する症状
ばち指
爪の甲が大きく弯曲して指の先端全体を包み込み、指の先端が太鼓のばち状に丸く肥大した状態である。慢性的な爪部の酸素欠乏に起因すると考えられ、気管支拡張症、肺気腫などでみられる。
黄色爪症候群
爪の黄色変化と肺の慢性病変(慢性気管支炎、気管支拡張症、肺炎など)に加え、リンパ浮腫を合併する症候群である。爪は全体に黄色に着色し肥厚する。
目次に戻る
呼吸器と皮膚に異常が発現する疾患
膠原病
膠原病のうち間質性肺炎を高率に合併するものは、全身性エリテマトーデス(SLE)、全身性強皮症、皮膚筋炎である。
SLEでは、間質性肺炎のみならず胸膜炎を生じやすい。
全身性強皮症では、下肺野の肺線維症が特徴的である。
皮膚筋炎では、筋症状の出現しない皮膚筋炎は無筋症性皮膚筋炎とよばれ、皮膚症状のみでの診断が必要となるが、間質性肺炎は高率に合併する。
サルコイドーシス
原因不明の多臓器を侵す肉芽腫性疾患である。肺では両側肺門リンパ節腫脹で始まり、次第に肺実質に浸潤する。肺は初期には自覚症状を欠くため、皮膚症状の検査から肺病変を発見することも多い。
逆に肺病変で本症を疑ったら、皮膚科にコンサルトして皮膚病変を探し皮膚生検で診断できれば、患者にとってもメリットは大きい。
感染症
皮膚にみられる結核や深在性真菌症の多くは、まず肺に病変(肺結核、肺真菌症)をつくり、そこから血行性やリンパ行性に皮膚に散布される。
皮膚深在性真菌感染症としてはクリプトコッカス症、アスペルギルス症などがあり、おもに免疫不全患者にみられる。
目次に戻る
本連載は株式会社南江堂の提供により掲載しています。
[出典] 『皮膚科エキスパートナーシング 改訂第2版』 編集/瀧川雅浩ほか/2018年4月刊行/ 南江堂