縦隔気腫
『本当に大切なことが1冊でわかる呼吸器』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。
今回は縦隔気腫について解説します。
佐野由紀子
さいたま赤十字病院10F西病棟看護師長
慢性呼吸器疾患看護認定看護師
縦隔気腫とは?
縦隔内に空気が入り込んだ状態を、縦隔気腫といいます(図1)。
縦隔に空気が入り込む原因として、激しい咳嗽の後や肺胞の破裂、胸部外傷後などが挙げられます。内視鏡や気管支鏡による損傷や、人工呼吸療法など、医原性に発生する場合もあります。
原因不明である特発性と、原疾患に基づく続発性があります。約半数は原因が不明であり、特発性は10代半ば~20代前半に発症することが多いです。
続発性の基礎疾患として、気管支喘息や肺感染症、間質性肺炎、過敏性肺炎などがあります。
目次に戻る
患者さんはどんな状態?
突然の胸痛が生じます。
聴診にて、心音に一致した捻髪音(fine crackles)が聴取できます。
目次に戻る
どんな検査をして診断する?
X線、CTで、縦隔、皮下に空気の貯留が認められます(図3)。
食道損傷が疑われた場合は、上部消化管内視鏡検査で精査する必要があります。
目次に戻る
どんな治療を行う?
特発性で明らかな外傷がない場合は、安静、経過観察となります。
気管、気管支、食道、心臓などの損傷が原因の場合は、緊急の開胸手術が必要になる場合があります。
目次に戻る
看護師は何に注意する?
既往症の聴取を行います。
皮下気腫の範囲や程度を観察します。
縦隔内に空気が急激に流入すると、縦隔内臓器が圧迫されてショックに陥る場合があるため、ショック症状やチアノーゼの観察をする必要があります。
目次に戻る
縦隔気腫の看護の経過
縦隔気腫の看護の経過は以下のとおりです(表1-1、表1-2、表1-3、表1)。
表1-3 縦隔気腫の看護の経過(一般病棟・自宅療養(外来)に向けて)
目次に戻る
本連載は株式会社照林社の提供により掲載しています。
書籍「本当に大切なことが1冊でわかる 呼吸器」のより詳しい特徴、おすすめポイントはこちら。
[出典] 『本当に大切なことが1冊でわかる 呼吸器』 編集/さいたま赤十字病院看護部/2021年3月刊行/ 照林社