過去の本音アンケート

結果

「4月から◯◯デビュー!」宣言

  • 投票数2,878
  • 特にないかも… 64%
  • 他の回答

みんなのコメント(98件)

ぷんすかさん

今更ながらパン屋。
これまでは、高いしスーパーに売ってるので十分と思っていたけど、歳をとるにつれ味覚が変わったのか、えぇパンは、小麦の味わかる!うんまー!!と感動するようになってきた。
そして、甘いフワフワのパンより、素材感丸出しのハード系の噛み締めるたびに溢れるおいしさもわかってきた。
ということで、おいしいパンを求めて流離いたい。

投票結果:
◯◯デビューします!
結果

初出勤の日のこと、覚えてる?

  • 投票数2,920
  • あまり覚えてない 61%
  • 他の回答

みんなのコメント(54件)

ぷんすかさん

助産の大学院を休学中、看護師免許はあるが実務は全く未経験の状態で、婦人科クリニックにバイトで雇ってもらった。
快く迎え入れて下さった院長への感謝や即戦力となれない申し訳なさ等が入り混じった複雑な気持ちで、なんとか恩に報いようと必死だった。
仕事は楽しかったし、スタッフの皆さんの腕をお借りして採血の練習もさせてもらい、少しずつスキルを身につけていった。
しかし、当初から未経験の看護師を雇うことに反対していた先輩達に嫌がらせを受け、仕事に行けなくなってしまった。
当時は自信なくて、歯向かう勇気もなかったからなぁ。
今なら全然平気で立ち向かっていけそうだけど。
後に、その先輩達がいると新人が定着しないという理由から、退職を余儀なくされたらしい。
ざまぁ。

投票結果:
覚えてるよ
結果

来年度の委員会は決まった?

  • 投票数2,893
  • 所属なし 48%
  • 他の回答

みんなのコメント(51件)

蒼空さん

現在そいうの無い、職種なので本当にありがとうございます。
っていうかこれが普通
最初に委員会と聞いた時は
 学生か! と、思いました。
他業界からなので、まったく想像していなかった

全員参加で、業務なのに業務外で行い、休み明けなのに出て来い
出勤扱いにはできない、残業もつかない
って、なんの冗談かと思って、参加しません。
っと言っても聴いてもらえず。揉めました。
休みの日.明けは出なくて良いことのなったけど…

ほんとうに、医療って医療法は厳守するけど労基無視
搾取
今は変わったのだろうか?

これアンケートして欲しい
 聞いてみたい

委員会活動を業務時間内で行う
業務時間外で残業代あり
業務外なので残業代という概念が当然無い
委員会活動は業務外無償で任意参加
委員会活動は業務内有償で任意参加
委員会参加が無い職種

投票結果:
所属なし
結果

今年度がんばった自分に「おつかれさま」を伝えよう!

  • 投票数2,959
  • おつかれさまを伝える! 83%
  • 他の回答

みんなのコメント(94件)

クロさん

乳がんで全摘して、抗がん剤治療で視力が0.1まで低下、メガネ無しで勤務する恐怖(視力低下中だから、眼鏡が作れない)!抗がん剤を辞め視力戻ったから良いけど、眼科は点滴が落ちているのが見えないっていってるのに休職の診断書を書いてくれなかった!毎月転んで、骨折して病院通う日々。元気な認知症を看護する意味が分からなくなった時もあったけど、何とかやり通した1年だった。良くやったと自分を褒めたい。今は調子が良いのが救い。

投票結果:
おつかれさまを伝える!
結果

看護師になって良かった度、いくつ?

  • 投票数2,863
  • 80~90 43%
  • 他の回答

みんなのコメント(80件)

yunifさん

求職が多く職場を選べる。専門職として看護師にしかできないことがある。他人の人生に寄り添わせてもらえて力になれたり感謝されることがある。たくさんの人と出会えるご縁のある仕事。家庭でも知識が役に立ち、家族親戚知人の力になれる。

若い頃一度看護師を辞め医療とは全く異なる仕事をして、自分が負う責任の差を痛感しました。たくさん勉強して看護師の資格を獲得したからこそ、看護師という自分にしかできないことがあるし責任もある。大変だけど、一番近くで人を支える機会のあるすごい職業だと思っています。
20年以上働いて、辛いことも辛い職場もあったけど、看護師という職業を選んで続けてきて本当に良かったと思っています。
残りの10〜20%は、ほかの業種も面白そうかも〜と浮気心で減らしておきます(笑)

投票結果:
80~90
結果

将来自分が入院することになったら、どんな患者さんになりそう?

  • 投票数2,910
  • 答えない 90%
  • 他の回答

みんなのコメント(127件)

デミさん

ちょうど今ケガで入院中。自分が勤める病院で人生初の全麻でのOpe…黙って患者をやっていようと心に決めて入院したけど、気になることがたくさんあって…ついつい言葉に出しちゃいました😣若い子が血管選ぶ時はもちろんのこと、清潔操作や基本的な技術面で気になること…目をつぶって我慢してましたが、とうとう口に出してしまいました💦まだまだ言いたいことあるけど、一看護師に言っても仕方ないので、ベテランさんや管理職の方にまとめて伝えようと思っています。自分の病院、自分が所属する看護部の看護の質に関わることなので…ちょっと悲しい現実を見て(体験して)しまって…

投票結果:
答える
結果

あなたが思う「一人前の看護師」ってどんな人? 

  • 投票数2,823
  • まだそんなこと考えたことないかも… 90%
  • 他の回答

みんなのコメント(87件)

チェホさん

一人前は、夜勤やリーダーができて、他者の業務を手助けできたりしたら、
一人前と他者評価されかもしれませんね。
自己評価は、それこそ人それぞれだと思いますが。

ところで、

さっき、締切られたアンケートの内容を書きます

どういう時に辞めたい?
という趣旨のアンケートのものです。


この一人前のアンケートについても、
精神的自立という観点からは、決して関係ないことは無いと思うので入力します。
↓↓↓↓
私は常に資格取得とか目指す生き方に転換すると、仕事を辞めるほどの嫌な気持にならないので、とてもオススメです。
私の過去の話ですが、
ある年、家庭を優先にして資格取得を辞めた時は、日々の仕事に張り合いが無く、毎日地獄の様な気持ちで業務をこなしていました。
そんな毎日が嫌で、私は急遽資格取得につながる研修を探して、無理やり勤務調整をしたことがありました。
そしたら心に、余裕がうまれました。
以来、私は再び自分が何かワンアップできるような資格取得を目指した日々を送っています。
一瞬嫌な思いをしたことがあるのが、
単なる資格とりと上司との面談時に言われた事ですが、、、
資格取得は常に研鑽していられるからポジティブだし、
常に目指しているものがあると、業務をしてても辞める気持ちにはならないという精神的な耐性がついていいです

目指すものがない人は、いつも辞める日までを目標にしている感じの話をしていて、とても可哀想だと思います。

是非、資格とりの生き方に転換することを、強くオススメしたいです!

投票結果:
私の意見をコメントするよ!
結果

もらって嬉しいスイーツを教えて!

  • 投票数2,886
  • チョコレート 43%
  • 他の回答

みんなのコメント(65件)

ちーさん

無類のクッキー大好き人間です。
休憩取れなかったりしても、クッキーちょっとかじると、お腹にもたまります。
ブルボンのプチシリーズはお財布にも優しいし、いろんなクッキー食べれて好きです。
あとは、甘いのとしょっぱいのを交互に食べたい派なので、その点でもプチシリーズは優秀です。
特に好きなのはチョコチップ、チョコ&全粒粉、えび、うす焼きです。

お高いやつも好きですが、勤務中は味わかんないので、家でゆっくり食べたいです。

投票結果:
クッキー
結果

仕事をやめたくなる瞬間、教えて!

  • 投票数2,651
  • 常に辞めたいんですよね~ 67%
  • 他の回答

みんなのコメント(102件)

yunifさん

病院に就職して2年目は、理不尽な先輩がいて仕事も時々失敗があり、早めの出勤と残業は当たり前、休みはチーム活動や病棟会、看護研究でほとんど潰れ…という状況で、毎日出勤中に事故に遭って仕事休みたいと思っていた頃でした。
2年目終わりに一度看護師を辞めて、全く違う分野へ進学、就職しました。
数年工場勤務をしていて外から看護師を見たら、あぁ責任のあるいい仕事だったんだなぁ、と気付くことができ看護師に戻りました。
何十年も経った今は、最高の職に就けたと思って働いています。
今、常に辞めたい人は、一度辞めて外から眺めてみるのがおすすめです。納得して再開できるといいですね。

投票結果:
辞めたくなる瞬間はこれ!
結果

看護学生のときのバイト、何してた?何してる?

  • 投票数3,230
  • 飲食系(レストラン・カフェなど) 33%
  • 他の回答

みんなのコメント(78件)

ぷんすかさん

ラウンジでホステスしていた。
最初は塾講師や居酒屋のホールしてたけど、看護学生は忙しくてバイトできる時間が限定されるため、高時給で効率よく働きたくて。

看護学生に限らず、学生でバイトしている子は結構いた。
また、看護師として就職しても夜勤明け等時間がある時にこっそりバイトを続けている子も多かった。

世間一般ではよい印象はないかもしれないが、実際に働いてみて、賢く立ち回らないとできない仕事であると実感し、非常によい経験になった。
見た目も維持しなくてはいけないので、ズボラな私には自身を律するいい機会となった。
あと、医師のお客様もいらっしゃるので、看護学生であると伝えるとバイトを紹介してもらえたり、裏事情を教えてもらえたりすることもあった。

ただし、自身の意識によっては夜の仕事の常識に慣れてしまい、入店間も無くは初々しい感じだったのにどんどんケバくなって学校に行かなくなり、留年してしまうような子もいた。
私はいいお店に巡り会えて楽しく仕事させてもらえたけど、中にはタチの悪いお店もあるようなので、その辺の見極めは重要。

投票結果:
飲食系(レストラン・カフェなど)

3-12件

全1161件