職場にニガテな人がいる…。そんなとき、あなたがとる対処法は?

誰にでも「ちょっとニガテな人」「相性合わないと感じる人」はいるものですよね。プライベートなら付き合わなければ済むけれど、職場では、そうも言ってられないし…。そんなとき、あなたはどうしてる?
うまくやっていくコツやストレスを溜めない気持ちの切り替え方法など、あなたの対処法をコメント欄で教えてください!
- 投票数2,736票
- 投票終了
みんなのコメント(157件)
投票受付中のアンケート
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
1年目に伝えたい!これやっておくといいよ
- 1年目に伝えたい! 6%
- 1年目以外にも伝えたい! 8%
- 他の回答
- 投票数2601票
- 本日まで
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 42%
- 他の回答
- 投票数2255票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆呼吸器看護の問題◆気管支喘息の発作と気道の炎症を繰り返すことで、気道壁が肥厚し、気道狭窄が元に戻らなくなる状態を何というでしょうか?
- 気道リユース
- 気道リターンズ
- 気道リモデリング
- 気道リカバリング
9238人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
あおい11年目 / 病棟 / 新潟県

令和6
12
10
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 280,000 | ¥ 0 | ¥ 42,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 11,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8回 | 3交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 333,000 | ¥ 554,000 | ¥ 4,550,000 |
みっち3年目 / 病棟 / 神奈川県

令和6
12
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 256,900 | ¥ 35,872 | ¥ 58,544 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 24,750 | ¥ 0 | ¥ 25,690 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 16時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 401,756 | ¥ 1,578,928 | ¥ 6,400,000 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
おむすびさん
2022/10/22 06:44
ある方の言霊を引用し、自分の糧としています。
『同じ土俵に乗らない』
挑発されたり、ムカつくことがあっても、それに乗らない。
相手をしてしまった時、またはいつまでもそのムカついた気持ちを持っていることは、相手の土俵に乗ってしまったということになります。
対処法は、相手にしない(無視するのではなく、微笑んで流す等)、放念します。
あとは、
『幸せな人は意地悪をしない』
という、ある方の金言を思い出します。
意地悪をしてくる、というのは、
「私、不幸なの!」
と言っているようなものだそうです。
こちらは、心はいつも笑っていましょう!
ナカチさん
2022/11/09 00:23
「肌が合わない人」や「気分の浮き沈みが激しい人」とは必要最低限の関わりで。こちらから攻撃はしない。理不尽に攻撃されたら論理的に端的に反撃。もしくは「今この人は心に余裕がないんだな」と思って適当に受け流す。
周囲が苦手とする人は、以外と寂しがり屋で素直じゃない、本人なりに真面目で不器用な人なんだなと思いながら関わると結構可愛く見えてくる。
どうしても残念な人も居るけど、そういう人は距離を置いて行動を見ると、まるでコントの様で、自分の中で笑いに転換される。
しいなさん
2022/10/23 18:01
当たり触らず、挨拶や礼節は保つ。後輩のことが気に入らず、常に一二年目に辛く当たる先輩がいました。『こう聞いたのですが、、』など言い訳と取られることは言わず、相手の言う事を受け止めて、自分の中で、その先輩に言われた事と他の先輩に教えて貰ったことのどちらが良いのか考えるようにしていました。後にも先にも、あんなに理不尽な人は会った事がなくて、同期や他の先輩との会話では、こんな人がいるんだね。と反面教師として話のネタでした。
蒼空さん
2022/10/27 11:47
向こうから、来ることがなければ、関わることもないので、ほっておきます。
上の立場の人間で
こちらと仲間に危害を加える・ストレスを与える行為があった場合には、スイッチが切り替わり戦います。
相手のことを観察し、一番苦手・一番突かれたくない部分をさがします。
そこを一発で仕留めます。
その後は間合いを置く・・
触らない関わらない近くに行かない
プライベートが不幸で寂しいんだな~と遠くから見ています。
hachirouさん
2022/10/22 04:01
仕事上最低限の礼節を持って関わって、それ以上は距離を詰めようとしない。気が強くて支離滅裂な物言いで攻撃してきた人も居たけれど、そういう人と同じ土俵に上がらない様に距離を置く様にしていると、だいたい相手の方が退職しています。
それでもストレスは貯まるけれど、幸いにして、交代勤務をしているから、どうしても苦手な人と関わる頻度も少ないので、スルーしやすいとは思って居ます。
どらやきさん
2022/10/21 18:23
自分が苦手な人は周りの人も苦手だったりするので、あえて積極的に好意的に接するようにすると、可愛がって貰えたりするような…?
注意されたり怒られたりした時に、過度な落ち込みを見せず冷静に受け止める姿勢も大事だと思います(弱い態度だとつけこまれてエスカレートするイメージ…)
自分が心の底から嫌いな人には、嫌いだということを悟られない程度に、淡々と接してます。
さゆりんさん
2022/11/10 06:39
その人の視線に入らないように行動する。
その人の担当の患者さんからのコールには極力出ない。
出勤日を調整して、一緒の勤務日を回避するよう試みる。
‥かな。
でも、3年我慢してみて。事態は変わるから。絶対。
今2年目だけど、ちょっと空気の流れが変わって、相方の移動があるかもしれない状況になっている。((^_^)
きよパパさん
2022/11/04 18:31
職場ですと無視するわけにもいきません。そうした場合はあたらず触らずに徹するのが得策です。基本的に空返事で聞いたふりしているだけとか、プライベートはもちろんシャットアウトですけどね。今の職場はそういう方もいませんので気が楽でいいです。ここの前はいましたよ。言おうかと思ったけどやめました。くだらないからね。
あゆさん
2022/10/28 01:16
世の中にはこういう人がいるんだなと思うようにする。
保健師の実習で、保健師の方が実際に教えてくださったのが、病棟勤務では「仲間2割、嫌な人7割、なんでもない人1割」と言われていました。嫌な人がいても、仲間がきっといるからその人たちを大事にしなさいと教えてくださり、大切にしようと思いました。
柚さん
2022/10/22 01:22
自分が苦手と思う=相手も自分を好意的に思ってないと考えると、あえて自分から関わっていくことによって "私"が 嫌がらせをしているんですよっていう感覚で接すると自分にかかるストレスが軽減される。
そのうち 相手を見る視点が変わってくるから、自ずと捉え方も変わってきて苦手意識も薄くなる。