結果
1

リーダー業務、どんなことが難しい?

実施期間: 2022/10/04 ~ 2022/10/25

リーダー業務って、やらなくちゃいけないこと・気にかけなくちゃいけないことがたくさん。
その中でも「ここがほんとに難しい…」というのはどんな業務ですか?
あなたがどんな工夫をしてその業務を行っているのかも教えてください!
まだしたことがない人は、どんなリーダーだと仕事がしやすいかコメントで教えてください。

  • 投票数2,628
  • 投票終了

みんなのコメント99件)

ゆかりさん

2022/10/14 10:19

やっていく中で、リーダーがやらなければいけない事、これらはメンバーがやった方がいい事など、日々メンバーやリーダー業務をしている中で考えたりする事でお互いの業務の把握や変更が出来るかと思います。
リーダーが全てを担っているのでは無いって事をメンバーも自覚して日々取り組んでいく事が必要であり、個々が患者に対して責任を持って看護に取り組むが根底にないと他人任せ、業務分担されていることしか出来ない看護師になってしまう危険があると日々思っています。
全体把握をする視点を自分なりに見出すのが難しいかなと今となって思う所はありますが、自分自身でトライしながら、周りは見ていく中で身につけていく事も多いかと思うのでやり甲斐はあるかなと思います。
1人で抱え込みやすい人は、注意が必要かな。

回答:
難しい業務がある

きうさん

2022/10/25 23:51

伝える事と伝わる事の難しさ。

こっちは伝えているけど、相手にどう伝わってるのかがわからず、指示出して返ってきた言葉がだいたい大丈夫です!って言葉。心配だけど任せたら、全然伝わってなくて、リーダーの自分が怒られる。

こっちご指示するだけじゃなく、他のスタッフにも考えさせて、その子の考えを引き出してあげないといけない聞き方が出来ずに、自分でやる!ってなって、終わらず、リーダーが帰らないと他の子も帰れないでしょ!と言われる。下のスタッフの仕事が自分の仕事に追加されてるんです・・・って言いたい

回答:
難しい業務がある

ミラノ風のっちさん

2022/10/07 08:14

特にリーダーの業務量が多いうちの病院。
主治医報告は全てリーダーを介して報告なので、Drに電話することが非常に多いです。
癖強すぎる医師ばかりなので、電話口で怒られることが多々。
Drの機嫌をなるべく逆撫でしないように、外来時は絶対連絡しない、PHS のメールも活用する、複数回電話はかけず要件はまとめて伝達する、薬の継続処方など他の医師でもできることは研修医に依頼する。
など、Dr取り扱いマニュアルがあるほど。気を遣うことが多すぎて非常にストレスフルです。。

回答:
難しい業務がある

machaさん

2022/10/21 11:42

自分が手がいっぱいで 人にお願いする時 誰が適任かもありますし、 明日のスタッフが 困らないように 指示を落とさないように するところとか 連携 申告など 全体の様子を考えながら していくとが 難しいですね!そして責任が とどめです。でも 結局は人間関係です 日頃の自分の態度とかも 影響するかもしてませんね スタッフからの自分の評価は 次のリーダー業務で わかりますしね!何度もやっていくと わかってきます 他の人からのアドバイスも 聴くといいと思います。

回答:
難しい業務がある

さゆりんさん

2022/10/22 08:28

一つの変化で、様々な事を考え、周囲に伝えるって言うことが大変そう。
この間、急な高熱、消化器症状出現した患者さんがいて、IVH挿入となった。
IVH挿入であたふたしている後ろで、「食事は禁食、栄養科に連絡。」「安静度はベッド上」「内服は医師確認」「点滴は高カロリー輸液の指示なのかな?」等の声が聞こえていた。
自分だったら即座には思いつかなくて、あとで指摘を受けてからの行動だろうなあ‥、と感じた。

回答:
まだしたことがない

蒼空さん

2022/10/12 11:37

業務の調整・とくに、看護師歴が長く自分のことしかしたくない重鎮の方々への依頼には気を使いました。
重鎮同士だと、簡単に引き受けることを、下々のものがいうと「はぁ~?!」みたいな態度で忙しんて他に言えというのをあからさまに表すとかクソな事が多かったです。
ので、現場はむり・
もっと、医師も看護師も、感情を出さず業務に徹することができれば・働きやすくなると思います。

回答:
その他

shocoさん

2022/10/04 17:16

他職種の連係が難しいです。リーダーだから病棟の全患者を把握していると思って前置きや説明なく話出す医師がいます。反応が遅いと「リーダーだよね?」と怒号をあげるのやめてほしいです。
リーダー時はフォローなく緊急入院等の業務を振ってくるのに、自分がメンバーの時はあからさまに表情や言動に不満を出す先輩、、ジャイアンが数人います。辛いです。

回答:
難しい業務がある

まっちゃんさん

2022/10/06 00:50

指示受け、指示出し。

指示受けは、医師のご機嫌をみながらタイミングを見計らう必要がある。特に外来されてる時は仕方ないけれど、連絡が取りにくい。

指示出しは、特定の業務を嫌がるとか肝心なときに姿をくらます先輩方がいて、所在確認とご機嫌うかがいが難しい。
イベントに間に合わなくなると困るから、ご機嫌は自分でとってくれぃと思う。

回答:
難しい業務がある

かとんさん

2022/10/09 09:57

自分も受け持ちを持ちながら、リーダーすることが多く リーダーなので患者の把握はするけど。相手のメンバーが情報収集ができていなくて状態が変化した時に、相手のメンバーのフォローもしながら患者みてると全患者受け持ちしてる感じになってとても負担 先生の報告もしないといけないし。癖のある医師ならなおさら

回答:
難しい業務がある

hachirouさん

2022/10/05 04:39

多職種との連携に一番神経を遣います。
立場やものの見方が違うから、よく意見が衝突しますし…。
 後は、全体を見ながら業務量を調整するのですが、人によっては、抱え込んで時間外になりがちな同僚も居るので、タイミングや声のかけ方に気を遣うから、リーダーがつくと実はとても神経疲れをしています。

回答:
難しい業務がある

SNSシェア

投票受付中のアンケート

いま読まれている記事

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

マンガ・私、看護師を続ける?【全記事まとめ】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

看護師の数は121万8600人【過去最多】10年間で1.4倍に|看護roo!ニュース

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

炊飯器でスフレチーズケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【63】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

休憩で食べよう♪って思ってた差し入れが…!(ま~も)|看護師つらハピかるた【7】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆呼吸器看護の問題◆気管支喘息の発作と気道の炎症を繰り返すことで、気道壁が肥厚し、気道狭窄が元に戻らなくなる状態を何というでしょうか?

  1. 気道リユース
  2. 気道リターンズ
  3. 気道リモデリング
  4. 気道リカバリング

6186人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索