結果
1
あなたの職場は、どの看護方式?
実施期間:
2022/07/12 ~
2022/08/02

いま、あなたが働いてる職場は、どの看護方式ですか?
自分の職場の看護方式について、いいことや困っていることなど、あなたが思っていることをぜひコメント欄で教えてください。
特にない場合は、経験してみたい看護方式のことをコメントしてください。
- 投票数2,479票
- 投票終了
みんなのコメント(34件)
投票受付中のアンケート
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
5月病の新人ナースへ贈るエールを大募集!
- エールを伝える 13%
- 新人看護師です! 8%
- 他の回答
- 投票数2572票
- 本日まで
職場の飲み会、好き?
- 好き 7%
- どちらかというと好き 17%
- 他の回答
- 投票数2261票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆救急看護の問題◆以下の症状の中で、出血が疑われる際に見られる検査結果はどれでしょうか?
- アルブミンの低下
- 白血球数の増加
- 血糖値の低下
- PTの延長
4167人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
なかの5年目 / 病棟 / 長野県

令和7
03
06
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 236,300 | ¥ 0 | ¥ 60,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 73,030 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 369,330 | ¥ 0 | ¥ 4,431,960 |
Q4年目 / その他 / 東京都

令和7
01
02
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 200,000 | ¥ 50,000 | ¥ 110,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 110,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11回 | 2交代制 | 11時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 470,000 | ¥ 800,000 | ¥ 6,440,000 |
9035人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
りんさん
2022/07/30 21:28
受け持ちと機能別です。個々で仕事が割り当てられて一日業務をしていますが、受け持ちは7:1〜14:1とバラバラで業務量に差があります。個人的には自分のことは自分でできるので仕事はやりやすいと感じていますが、新人への教育もしている立場からすると、パートナーシップであれば新人への指導もしやすいのかなと感じる部分があります。個人個人で仕事のできるできないはあるので、パートナーシップだとインシデント等が少なくなるのではないかとも思います。
にょろさん
2022/07/28 05:23
受け持ち式ですが
部屋割りが
情報収集が簡単とか意味不明の理由で3~4日同じ部屋につくので、自分の患者さんの事も把握できまない。
キチンと把握できなくなり、逆に効率が悪い
目が少なくなり、異常の早期発見の見落としに繋がると提案しても聞き入れてくれません。
受け持ち=サマリー書く人
の役割分担程度にしか機能していない現状
みんみさん
2022/08/01 23:52
パートナーの経験年数が浅いと、ほとんどこちらに責任や負担がかかり、対等では無い部分が多い。パートナー決めの時も、若いスタッフの希望はなく、ベテラン・中堅通しの希望が多く、決めるのに苦労する。希望が通らないベテラン・中堅スタッフからは最後には、誰でも良いとなってしまう。
若手スタッフにはメリットいっぱいだけどね〜。
たーさん
2022/07/29 11:01
受け持ち&機能別少し→パートナーシップ→受け持ち式といろいろ変わりつつ経験しました。
受け持ちの方が自分の患者を見れるけど、機能別だとそれぞれやることに集中できるので、効率は良かったかな?と思います。
パートナーシップだと責任の所在が曖昧になったり、ペアの人によって仕事量に差が出るので、ペアによりけりでした?
yoccoさん
2022/08/01 10:05
昨年から導入しましたが、日勤スタッフが、新人含め3〜4人の為、年間パートナーを決めても、勤務中に会うことがない状況でした。4月から、日々パートナーシップに変更して、PNSマインドが浸透できるやうに工夫しているところ
柚さん
2022/07/14 01:03
担当看護師が決まってないから 業務自体は少ない。
でも 退院とか受診とかは全部"誰か"の責任になっちゃって、結局誰がやるんだってモメたり 一人に負担がかかっちゃったりするからどうかとも思う。
さゆりんさん
2022/07/29 23:12
前日の采配で決まる。個人的にはどこでもいいんだけど、人によっては好みがあるらしい。のでメンバーによって、自分の担当する部屋が左右されている。
まあ、とにかく給料分の仕事はしていると思う。
ピヨコさん
2022/07/24 10:09
パートだけど、受け持ちが付くことになりました。カンファレンスに出たり、カンファレンス内容入力したり、看護サマリー書いたりと大変だけど、よりやりがいやメリハリが付いて働けていると思います。
さちさん
2022/07/29 09:35
PNS制となって1年になります。ですがプライマリー制も継続してあります。ペアで多い時は20人近い患者さんを受け持つ日もあり大変です。これってPNSでは普通のことなんですかね?
MOMOさん
2022/07/15 00:36
受け持ち式だけど、何せスタッフが少ないので...日勤でリーダーを取ってても、中々自分の部屋の患者様を受け持てない!受け持ち式だけど、自分自身も把握出来きれて無いのが現状です!