結果
2

国家試験の勉強、いつから始めた?

実施期間: 2015/01/15 ~ 2015/01/29

今年の看護師国家試験まで、あと1ヶ月。
無事に突破したナースの先輩方は、いつごろから本格的に勉強をスタートしていましたか?
どんな勉強をしてたか等の体験談も、コメントでぜひ教えてください。

  • 投票数100
  • 投票終了

みんなのコメント6件)

新宮さん

2015/01/25 10:34

特に国試に向けての勉強はしなかったです。学校での模試で自分の分析をしました。実習中の勉強でまかなえました。国家試験は国語と引っ掛けの問題なのでよく問題を読めば大丈夫だと思います。

回答:
上記以外

さちこさん

2015/01/20 13:47

実習やりながら勉強する余裕もなく、12月に実習が終わってから焦ってやり始めました。予備校?みたいのにも通わず、合格できました。人生で自分を褒めてあげられる唯一のことかな。笑

回答:
実習が終わってから(10月ごろ)

ouiouiさん

2015/01/16 09:18

総合実習終了後・・・結構ギリでしたが、実習中にも積み上げてきたものはあるので特に焦りはなかったです。

回答:
年明けから

はなさん

2015/01/17 14:53

卒論後、引きこもり3ヶ月頑張ったらほぼ満点。保健師の試験は辛うじて合格でした。

回答:
実習が終わってから(10月ごろ)

新人ママさん

2015/01/15 22:25

実習が終わらないと真剣に試験勉強する時間がとれなかった(*_*)

回答:
実習が終わってから(10月ごろ)

れぃさん

2015/01/21 19:30

結局運な気がする。

回答:
年明けから

SNSシェア

投票受付中のアンケート

いま読まれている記事

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

ガンコな寝ぐせ・くせっ毛を瞬時に直す方法 | 看護師のまとめ髪テク【番外編2】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

インシデントと疲弊|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【7】

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆救急看護の問題◆以下の症状の中で、出血が疑われる際に見られる検査結果はどれでしょうか?

  1. アルブミンの低下
  2. 白血球数の増加
  3. 血糖値の低下
  4. PTの延長

3748人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9035人の年収・手当公開中!

給料明細を検索