職場で食べるごはん、どうやって用意してる?

日勤のときのお昼ごはんや夜勤のときの夜ご飯って、みなさんどうやって用意してますか?
「お弁当をつくる!」とか、「万年コンビニごはんだな~」とか、「食堂飯がうまい!」など、みなさんの「ごはん事情」を教えてください!(日によって違う人は、一番多いパターンをお答えください)
それぞれのご飯で、おすすめのメニューなどもあればぜひ教えてください♪
- 投票数2,800票
- 投票終了
みんなのコメント(109件)
投票受付中のアンケート
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
1年目に伝えたい!これやっておくといいよ
- 1年目に伝えたい! 6%
- 1年目以外にも伝えたい! 8%
- 他の回答
- 投票数2549票
- 残り1日
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 42%
- 他の回答
- 投票数2125票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆呼吸器看護の問題◆呼吸器系の中で、ガス交換に関与しない領域のことを何と呼ぶでしょうか?
- 不交腔
- 不全腔
- 死腔
- 無腔
9449人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
Ka4年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
02
16
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 214,100 | ¥ 29,976 | ¥ 67,500 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 15,000 | ¥ 0 | ¥ 25,451 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 16時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 352,027 | ¥ 775,676 | ¥ 5,000,000 |
ニコ1年目 / 病棟 / 高知県

令和7
01
14
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 240,000 | ¥ 45,000 | ¥ 42,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 25時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 327,000 | ¥ 360,000 | ¥ 4,284,000 |
9035人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
蒼空さん
2021/10/15 11:38
弁当をつくる
お金がかかりすぎる。
600x20日x2人+α≒25,000円/月x12ヶ月 →30万円/年
毎日コンビニ弁の時に尿路結石・繰り返したので作った方が健康にもよいか?とも思う。
出勤日は、お茶2種+珈琲+弁当x2セット
妻Nsの分もつくる。
お茶類もペットボトル買うよりだんぜんうまい。
珈琲も好みのものが飲める。
弁当は適当に残りとかだけど、飲料にはこだわる。
茶葉は常時 8種類以上のストック。
珈琲は、2種。
業務中に癒しの茶香りです。日中1.2L飲む!
さくらちゃんのかあさんさん
2021/10/15 08:06
病気があるので
体重を増やせないし
コレステロールも下げようと思って
運動をして糖質を控えています。
市販のお弁当は怖くて食べられません
糖質が多く
味も苦手です
自分で作るものは美味しいだけでなく
野菜も摂取できます
食事を少し多めに作り
それを弁当に回します。
というか・・・
落ち着いて食事できる時間
気持ちの余裕もなく
お家で作ったものを少し持っていく程度で十分です。
コロナ禍で完全に孤食にて
何を食べていても
周囲に知られることはありません (^▽^)/
きうさん
2021/10/17 15:46
前はずっとひたすらコンビニだったけど高いし、おにぎりと茹で卵とサラダ。トータルで400円くらい。これなら作れるんじゃない?と思いたち、ごはんを炊くようになり、卵も茹で卵や煮卵風にして、サラダはレタスと玉ねぎを小分けにジップロックに入れるようにした。
コンビニ寄るとお菓子とかついつい買っちゃってたけど、今はそれも少なくなって体重も減ったし、レパートリーはまだ少ないけど、自炊も楽しいって思えるようになってきた。
たまに時間ギリギリの時はコンビニにお世話になってますけどね!
シフォンケーキさん
2021/10/16 12:30
お弁当を作っています。次男の弁当を作らなくてはいけないので、1つも2つも変わらない。数年前に新しい業者弁当が入るとかで、数日間無料お試し?みたいなのがあった時、頼んだけど、3日目位には、もう要らない。おにぎりと漬物でも良いから、自分で作った方が良い。と思った。看護助手ですが、準夜勤もしていて、準夜勤の夜食はカップ麺の事が多い。トイレ介助、コールの嵐でゆっくり食べられない時もある。酷いときは23時過ぎて休憩。
みりんさん
2021/10/16 20:36
保健師勤務。「食事は自席で」という暗黙のルールもあり、自分の席で持参したお弁当を食べてます。
私は摂食障害なために、普段吸収できる食事には縛りがあるので、自分で作った方が調整しやすいし、かえって楽です。
私は取らないですが、職場でお弁当の出前も取れるので、「今日のメニューは何だろう〜?」って楽しみに注文されてる方達もいます^_^
ひさん
2021/10/31 07:24
入職したての頃は食堂使ってた
料理に時間使いすぎて、勉強疎かになるのはいかんと思って
私も料理できますって一度のアピールのつもりが
それ以来作ることが当たり前になってしまった
彩りも考えれて、良いっちゃ良い
休みの日に作って、仕事の日にタッパから持ってく。足りなければ冷食
その代わり休みの日は外食や弁当買ってきてる
ななしーさん
2021/11/04 21:16
基本家族のお弁当と一緒に作成。
誰もお弁当の無い日は薬局やスーパーで安く買い置きしておいたストック食料やパンやシリアル。
どうしても都合がつかない時はコンビニ。
1ヶ月ほど職場のランチ宅配頼んだ事もあったけど、お金かかる割に口に合わなかったので止めました。
独身時代は職員食堂で常食マイナス一品でした(泣
ゆーみんさん
2021/10/17 17:41
クリニック勤務なので週1〜2回だけ電話当番で病院に残ります。その時だけなので、前日にスーパーやドラッグストアで好きなものを買っておいてお昼に食べるのが楽しみ。カレーを作った翌日だと、家からカレーを持っていってチンして食べることも❗️
さたままさん
2021/11/03 12:17
家族が多かった時は、手作り弁当でしたが、夫婦2人になってからは、全品手作りの弁当屋さんが病院に出入りしてくれているので、そこを利用しています。ご飯の有無や、副菜は小盛り大盛り選べて、しかもリーズナブルでヘルシー。助かってます。
スーちゃんさん
2021/10/20 08:12
クリニック勤務なので、基本一旦家に帰り家で、食べます。
診療終わるのがまばらなので、時間がないときは、買って置いた冷凍食品で対応してますので、午後診療の時間が30分おそかったらいいと思うことが多々単にあります。