結果
2

2年目ならではの、不安や不満ってある?

実施期間: 2021/06/15 ~ 2021/07/06

2年目看護師のみなさんは、最近感じている不安や不満はありますか?
「先輩方の目が1年目に向いて教えてもらいにくくなった」「1年目に自立できなかった技術が残っていて焦る…」など、『2年目ならでは』の悩みがあれば教えてください!

先輩看護師のみなさんは2年目当時の気持ち、1年目や学生のみなさんは先輩看護師を見ていて大変そうだと思うことを教えてください!

  • 投票数2,347
  • 投票終了

みんなのコメント62件)

chakさん

2021/07/02 14:17

2年目はちょうど先輩の目が離れますが、私は運良く気にかけてくれる先輩がいて本当に助かりました。技術や入ったことの無い処置などは入っておかないとどんどん後輩優先となるので、2年目までにタイミングを逃してしまうとなかなか見学に入れず後々困ることが多かったです。(見学に入りたくても見学者が多すぎて患者さんに迷惑がかかってしまう…)
でも先輩とのコミュニケーションは1年目のときより取りやすくなるので、分からないことは聞きやすかったです。
私のいた所は2年目後半からリーダー業務もついてきたので、2年目で?と思うことも多く少し辛かったです。

回答:
先輩看護師(3年目以降)

まめ、さん

2021/07/04 21:03

1年目が入ってきたことで
後輩の前で失敗したくないという気持ちも出て余計に焦りを感じ、

先輩も指導や業務に忙しいと
声をかけれないでそのまま一人で
やってしまう事もありました
(そういう時にいつもと違う状況になったりして困る)

分からないことできないことは黙ってやらない!一人でやろうとせず
ちゃんと確認して行う事が大切だなと
学びました。

回答:
先輩看護師(3年目以降)

rai-chanさん

2021/06/22 02:19

2年目でもまだまだ頼りないと周りも自分自身も感じていたので、分からないことは聞くようにしました。それでもまだまだ勉強不足で、不安がありながら過ごしてました。そのような中でも、誰よりもナースコール対応するなど、できる限りの事をしていました。先輩に褒められるようになり、1年目より少し自信がついたことを覚えています。

回答:
先輩看護師(3年目以降)

さゆりんさん

2021/07/06 06:40

一年目にはいろいろ質問、相談されやすい立場と思いますが、(実際自分もそうでした。)、される側になると「間違ったことを答えていないか?」とか、「うわっ、他の人に聞いてくれないかなあ。」なんて、どきどきしちゃって。
でも今、今振り返ると、一番余裕をもって自分のことだけ考えていれたかなあ。

回答:
先輩看護師(3年目以降)

みぃここさん

2021/06/16 12:30

2年目は1年目と仲良くしながら情報共有して私は今までの復習になりました☆
不安よりは新しい仲間が増えて嬉しかったですね!職場は忙しかったけど終わればご飯とか女子会とかできて良かったです。
先輩達とコミュニケーションも取りやすいのもあえて任されてきた2年目からだと思いました!

回答:
先輩看護師(3年目以降)

萌さん

2021/06/17 17:18

精神科のため医行為が一年目だとなかなか機会なくて見学すらできなかったりして、いまだに輸血や麻薬管理や急変をみたことなくて不安。血培すら4月に初めてで見学から半年たっていたし不安がっていたら「なんで1年目に自立できるくらいやらなかった」とめちゃくちゃ怒られたことがトラウマ。

回答:
2年目看護師・不安あり

raiさん

2021/06/27 17:31

後輩が出来るという期待感もありましたが、その分後輩に見本となるような先輩看護師にならなければというプレッシャーに押しつぶされそうになっていました。
現在5年目ですが、いまでもプレッシャーは感じています。プレッシャーを少しでも減らせるよう毎日勉強する日々を送っています。

回答:
先輩看護師(3年目以降)

さやかさん

2021/07/04 12:09

2年目の先輩はまだできないの?まだそこ?といった緊張感があるのかなと思いました。1年目から見てもできる先輩、できない先輩がよくわかります。自分はできる側になるように今からしっかり勉強しようと思ってます。そのような緊張感が2年目にはありそうです。

回答:
1年目看護師・学生

りかさん

2021/07/05 09:11

2年目と言うこともあり、できるでしょう。と見られてしまいます。
1年目の時とは違って自信をもってできることもありますが、経験回数も少なかったり、したことがないことも突然任されます。そのことを伝えると嫌な顔をされてしまいます。

回答:
2年目看護師・不安あり

みんみんさん

2021/06/20 14:05

2年目は1人立ちの通過儀礼みたいなものでひたすら重い受け持ち回りでした、、、。その重圧と1人立ちという責任感と、でも自分で判断したい、という重いといろいろ相まって、2年目の冬には胃腸炎からの脱水で緊急入院したこともありました。

回答:
先輩看護師(3年目以降)

SNSシェア

投票受付中のアンケート

いま読まれている記事

「看護」と「看護でないこと」ってどうやってみわける?|本当に知りたいナイチンゲールの看護の話 【2】

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

看護研究の文献検索・文献検討の方法~先行研究をチェックしよう!|看護研究「攻略」マニュアル(3)

マンガ・私、看護師を続ける?【全記事まとめ】

漬けて焼くだけ! 豚バラ丼 | 料理家ナースこうよしのナースごようたしレシピ【19】

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

ブチアゲな医師が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【5】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

SNSが加速させる人の嘘

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

玉子のはちみつ味噌漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【21】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆呼吸器看護の問題◆気管支喘息の発作と気道の炎症を繰り返すことで、気道壁が肥厚し、気道狭窄が元に戻らなくなる状態を何というでしょうか?

  1. 気道リユース
  2. 気道リターンズ
  3. 気道リモデリング
  4. 気道リカバリング

834人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9035人の年収・手当公開中!

給料明細を検索