結果
1

《先輩にするならどっち?》 超厳しいけど完璧な先輩 or 超優しいけど結構うっかりしてる先輩

実施期間: 2024/12/05 ~ 2024/12/26

いろんなタイプの人が働いている職場。
あなたは【超厳しいけど完璧な先輩】【超優しいけど結構うっかりしてる先輩】だったら、どっちの先輩が良いですか?
理由もコメントで教えてください!

  • 投票数2,651
  • 投票終了

みんなのコメント66件)

ちーさん

2024/12/13 23:21

私自身、気を付けていることがあります。
自分にも、他人にも、完璧を目指さないということです。
完璧な人間などこの世にいません。だから、いろんな人間がいて、あらゆる仕事があります。
向上心は必要です。でも、完璧以外を認められないとなると、思わぬ不幸を招きます。
ストイックに仕事ができるのは、ある意味才能だと思います。
しかし、完璧を目指してしまう心理と、その有害性については、この業界に携わる人は特に、もう少し知っておいた方がいいと思います。
時間は巻き戻せないので、減点方式で考えると、いずれしんどくなります。時間は進むしかないので、本来人生というのは加点方式です。

大切なのは、完璧でない人間同士が集まって、世界が成り立っていると理解した上で、どのようにミスを防ぎ、ミスが起きた時フォローするか考えることだと思います。
三人寄れば文殊の知恵とはよく言ったもので、1人で解決できる事などたかがしれてます。
個人的には、厳しさよりも優しさで解決できることの方が多いように思います。

回答:
優しいけどうっかり屋さんな先輩

みかさん

2024/12/05 16:47

しっかり技術も学びたい!
そんな先輩が新人で入職した当時おられました!
今は他部署の副師長になられて、もしかしたら来年度は周産期の師長かな?て話です。
約4年の育休明けで不安ですが、そこに戻れたら働きやすい環境になってたら嬉しいです^^
ただ、やっぱり少し怖いなって思う部分があるので、自分に自信がないのかなとも・・・
復帰までもうすぐなので4年のブランクを感じさせないようにリスキリング(笑)しておこうと思ってます!

回答:
厳しくて完璧な先輩

にゃんずさん

2024/12/05 15:35

抜け漏れの多い先輩が多いので大変です。担当勤務帯の業務を完璧に終えてないし、一方で分かりにくい申し送りにより変な先輩マウントでもとろうとしているのかウザいです。仕事はきちんとこなして、残務があるなら漏れなく申し送る、相手が理解していないことを察しているなら言葉を言い換える等、もう少し頭を使って欲しいです。せめて後輩からフォローされたことに対してお礼は言おうよ。。

回答:
厳しくて完璧な先輩

えみさん

2024/12/08 16:03

どっちも行きすぎると しんどいかなー。しっかりしてても隙が欲しいなー。優しいのはいいが、うっかり屋さんは、失格だな私の中では。完璧でも厳しすぎるのは嫌ホローもちゃんとやって欲しい。人間的にどうか、ってところやな。厳しくて完璧でカッコよくて、でも何人も後輩が辞めていく様じゃダメだよね。答えにその他がないのは何故?

回答:
厳しくて完璧な先輩

ここあさん

2024/12/09 15:54

しっかり教えて欲しいです。最初は覚えることが多く且つ勉強も並行しなければならないなど、辛いことが多いですが…ここでしっかり覚えないと全部自分の身に返ってきますよね。患者さんの安全ももちろんですが、自分も自信を持って業務にあたれる、新人に教えられる。これは大事なことだと思います。

回答:
厳しくて完璧な先輩

さっちゃんさん

2024/12/09 23:21

厳しくて完璧な先輩は、努力家な人が多いので、経験談としてたくさんのノウハウを教えてくれる。
また、新人〜3年目まで厳しく指導してくれる先輩がいたから、医者から信頼される今の自分があると思ってます。
新人時代に甘く教えられたら、今の自分はいないし、将来の自分が困る。

回答:
厳しくて完璧な先輩

あすさん

2024/12/07 02:07

厳しくて完璧な先輩いたけど、時には優しさが必要。職場にいた上記先輩は意地悪で新人や異動してきた余所者?看護師の揚げ足取りで、でも完璧に近いから言い返せない周りも味方につけてしまう、自分がミスした時は他人の時ほど大事にしない人だった

回答:
優しいけどうっかり屋さんな先輩

パールさん

2024/12/21 13:12

チームワークと続けやすい環境、雰囲気は大切かと思います。厳しさと完璧さは周囲を張り詰めた雰囲気にしてしまうこともあるのでは。どちらの選択肢も極端かとは思いますが、うっかりの内容と度合いにもよりますね。

回答:
優しいけどうっかり屋さんな先輩

hachirouさん

2024/12/06 04:25

この二択ならば、こっちかな?
看護師は人相手の職業なので、相手の反応を見ながらアプローチを変えていかないと上手くいかない事が多いので、完璧なデキる先輩ならば、自身の態度も使い分けできると、おもうので…

回答:
厳しくて完璧な先輩

CHRさん

2024/12/06 06:10

「結構うっかり」とアンケート文面には書いてあります。そりゃ、厳しくて完璧な方を選ぶ率が高くなるでしょう、誘導的で操作的と言うか、この質問もですけど、あまりいい選択肢ではないように思われます

回答:
優しいけどうっかり屋さんな先輩

SNSシェア

投票受付中のアンケート

いま読まれている記事

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

休憩で食べよう♪って思ってた差し入れが…!(ま~も)|看護師つらハピかるた【7】

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆脳・神経系の問題◆以下の神経伝達物質のうち、カテコールアミンに含まれないものはどれでしょうか?

  1. ノルアドレナリン
  2. アドレナリン
  3. セロトニン
  4. ドーパミン

9469人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索