結果
1

「看護師の仕事を続けていこう」と思えたのはいつごろ?

実施期間: 2023/08/29 ~ 2023/09/19

心身ともにフル回転させるハードな看護師のお仕事。
時にはヘコんだり、辞めたくなることもあったかもしれません。

あなたが看護師を続けていこうと思えたのはいつごろですか?

続けていこうと思えた人は、いつ頃どんなふうに思ったのかや、何かきっかけがあったのかなどを、ぜひコメント欄で教えてください。
また、思えない人は、その不安な気持ちをコメント欄に吐き出してください。

  • 投票数2,712
  • 投票終了

みんなのコメント90件)

さゆりんさん

2023/09/15 07:02

新人教育とか、リーダー研修とか色々あった3年目までは、今考えるときっと仕事が面白かったと思う。辞めるとかあまり考えなかった。4年目以降、お礼奉公が終わって退職する同期が増え、ちょっとどうしようかとも思ったが、そのうち結婚、妊娠で退職。もう復帰はないのかなあ、と思っていたが、上の子が小学生になったとき、大学卒業までの学費に愕然とし、再就職した。子供二人の学費のため、人間関係の超悪い時期も乗り越え、働き続けている。現役の頃と違って、経管栄養の患者が多く、治療のゴールが解らなくて、「何やっているのかな、毎日。」って、精神的には辛い。でも、きっと、終活の選択肢を見せてもらっているのだと思いながら働いている。

回答:
その他

キャワさん

2023/09/18 14:11

新人1年目です。
まだリアリティショックから抜け出す途中のような感覚で、毎日無事に仕事を終われることが1番。
『やりがい』『この仕事でよかった』『この仕事を続けたい』など考えることがまだない…

9月が1年の折り返し。
今月乗り切れれば、残りの半年も頑張れるんじゃないかな、と思う自分もいる。
4月から比べたら、注射・点滴・服薬…できてきたこともいっぱいあるよね。
そう思おう。

一方で
転倒してた、点滴急速投与しちゃった、うまくスケジュール調整できなかった…失敗は数えればキリがないし、落ち込むこともいっぱいあったな。

この仕事でよかった!もっと頑張りたい!って思えるように明日も頑張ろう。

回答:
その他

そらさん

2023/08/30 11:49

責任の重さへの対価低いし、やること多いし、患者からのセクハラにも耐えなきゃいけないし。嫌でしかなかった。

だから、一般職も少しやってみたけど物足りなかった。看護師に戻って、何度も転職して、楽しさを知ったときに初めてこの仕事で良かったと思った。

合う・合わないは誰しもあることだし、この資格を持ってることによって一般的な転職限界年齢と言われるものを越えても、転職は可能だし。
そう考えると心に余裕もできて、いつの間にかずっと看護師してる

回答:
その他

まるさん

2023/09/01 01:24

結婚してローンと子育てに無我夢中で家事、子育て、仕事と時間に追われる毎日を送り、しんどくて辞めたいと思ったけど、転職先を見つける余裕も無く、楽な仕事は無い、どんな仕事でも嫌なことはあるんだと自分に言い聞かせてやってきた。子供たちが小さい頃はさみしい思いをさせたと思うけれど、今は、頑張ってた姿を子供たちがみてくれていたようで、感謝の言葉をくれるので、私にとっては、看護師続けて良かったんだと思っている。

回答:
その他

のんさん

2023/09/08 05:24

十数年前、新人で消化器内科に配属。看とりの患者さんを夜勤で受け持った。苦しがる患者さんと、どうにかしてほしい家族を対応。看護師なのに苦痛や不安を対応しきれなかった自分が嫌で泣いた時、先輩に「今回できなかったかもしれないけど、他の患者さんの時にはできるように勉強していきなさい。」と言われた。厳しいようで患者にも新人にも愛のある言葉だと思って心に残ってます。

回答:
1年目

にこにこNsさん

2023/09/19 23:40

新卒で就職した病院は奨学金を借りていたので4年間はお礼奉公が条件でした。3年目あたりからワーキングホリデーに行きたい夢があり、4年半で退職。海外で1年ほど過ごして帰国したあとは緩和ケア病棟で勤務していました。身体も精神的にも、きつい業務でしたが、毎日が充実していて、スタッフの人間関係も良好だったので、辞めたいとは思っていませんでした。

回答:
その他

さくらちゃんのかあさんさん

2023/08/29 09:40

続けていこう って  趣旨から外れるかもしれませんが
無理して続けなくてもいいと思っています
あまりにも つらいときには無理せず やめればいい
なんとかなるものです
2回辞めました
何とかなります
今は、転勤もあるので 
これで リフレッシュできているように思います
定年も見えてきているので
このまま何とか続けるかな・・・


回答:
その他

rionさん

2023/09/17 10:56

1,2年目までは辞めたいって、泣いている事が多かった気がします。仕事は遅くなるし、勉強しないと仕事でわからないし。
自分で決めた仕事でしょ!と、いつも親に言われてました。
でも、3年目くらいからは泣かなくなったような…
今は好きで働いてるのか、惰性で働いてるのか分かりません。
この仕事しかできませんから。

回答:
3年目

蒼空さん

2023/09/01 11:22

看護師免許を使って仕事はするけど・・・
看護師として病棟で働くことはない。
医療現場が大きく変わってくれればいいけど。
あと、20年・今のベテラン医師とベテラン看護師が死に絶えないと変わることは無理だろうな・・

ということで、5年経っても直接看護として看護師を続けていこうと思えなかった。
その他

回答:
その他

りゅうさんさん

2023/09/12 20:09

他に稼ぐ手段がないから、看護師をしている。若い頃、OLやってた友達の収入を聞いて、あまりの少なさに驚いた。それからしばらく経ち、専門学校卒で他に何の特技も資格もないので、看護師以外はできないと感じた。続けて行こうという明確な意志はない。そんなこんなで35年も続けている。

回答:
その他

SNSシェア

投票受付中のアンケート

いま読まれている記事

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

看護師のワークシートの作り方&活用術 |1日の行動計画がうまくいく!

看護師が取りたい資格図鑑|目次

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

トイレの前に|マンガ・ぴんとこなーす【546】

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

マンガ・私、看護師を続ける?【全記事まとめ】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

付き添い|マンガ・ぴんとこなーす【443】

バランストレイ|マンガ・ぴんとこなーす【550】

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆周術期看護の問題◆以下の手術室看護師の役割の呼び方の中で、非清潔野での業務を主に担うのはどれでしょうか?

  1. 手洗い看護師
  2. 外回り看護師
  3. 直接介助看護師
  4. 器械出し看護師

7162人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索