本音アンケート いろいろなテーマで公開アンケートを実施中!

まもなく締切

投票受付中

残り19日

1年目に伝えたい!これやっておくといいよ

  • 投票数926
  • その他 86%
  • 1年目以外にも伝えたい! 8%
  • 他の回答

みんなのコメント(33件)

ミーコさん

働き始めは 覚える事も多く、慣れずストレスで、すぐに辞めたくなると思います、どんな仕事もみんな一緒、
私は就職して 仕事辞めたい、って父親に言った時、まず、1週間頑張ってごらん、、、と言われ、それから同じ職場で定年まで勤めました、まぁ、47歳で早期退職し、非常勤で再就職し、64歳で退職しました、
父親のアドバイスが無ければ今の私はなかったと思います、感謝しかないです、
大変な時もあったけど、少し頑張れば乗り越える事が出来る、
みんながみんなそうではないと思いますが、笑

投票結果:
1年目に伝えたい!

ぷんすかさん

無理し過ぎず、しんどかったら辞めていいと思う。
看護師って、自己犠牲というか粉骨砕身というか滅私奉公というか、社畜ならぬ院畜みたいな人多い気がする。
残業代まともにもらえなくても、自分がやらなきゃとか患者のためにがんばるとか、どうかしてる。
そんな職場とはさっさと決別して、新しい仕事を探しましょう。
看護免許持ってたら、仕事はいくらでもあるし。
なんなら看護師以外の仕事でも、看護師として働いてきたガッツを認めてくれる職場もあるやろし。

投票結果:
1年目以外にも伝えたい!
残り17日

オススメのリアリティー番組を教えて!

  • 投票数1,279
  • あまり見ない 78%
  • 恋愛リアティショー 9%
  • 他の回答

みんなのコメント(19件)

蒼空さん

TV番組 とくに出来レースやらせ感が見え見え「リアリティ番組」見てから、ほとんど見ない。まず見ない・全然見ない
NHKはもちろん・民放も見ない
その時間にTVの前にいない、録画してまで見たい内容でもない
リアリティ風・一発収録番組 ってことで、予算が低く・事前の準備も少なくスタジオも機材もクルーもすべて省力ですむ・

投票結果:
あまり見ない

ぷんすかさん

リアリティ番組と言っていいのかわからないが、「激レアさんを連れてきた」おもろい。
ちょっと前に観たトラック運転手さん、乗ってたトラックのラジオがNHKしか聴けなくなって、ラジオ英会話聴いて英語に目覚めて米国の大学院修了したとか、凄すぎる。

投票結果:
その他のリアリティ番組
残り12日

印象深い「研修」って、ある?

  • 投票数1,815
  • ない 72%
  • ある 22%
  • 他の回答

みんなのコメント(42件)

Senaさん

緩和認定看護師の出前研修にて、死を間際にした人へ、ご家族は『死なないで!頑張って!まだ、生きて!頑張って!』と。いよいよになっても応援する方もいる。それだけ、大切な人であったのだろうが、最期の最後までかける言葉が『頑張って!』であり、そのような気持ちで最期のお別れを迎えることが良いのか?それも、悪いことではないのかもしれない。だが、そこで、看護師が一言声をかけると、『頑張れ』から『本当にこれまでありがとう。感謝しています。大切な時間をありがとう』と、感謝の言葉へ変わったそうです。看護師の関わり1つで、最期のお別れの仕方も変わる可能性があり、頑張れからありがとうに変わったこのケースは、個人的には印象深かったものでした。

投票結果:
ある

ぷんすかさん

医学部の大学院にいた時、研修というか製薬会社が医局で開催する勉強会にいつも参加していた。
その時の弁当がまぁ豪華なこと(医学系の学会のランチョンセミナーの弁当も豪華)。
貧乏学生は余ったの持って帰っていいよーとか言われて、ありがた過ぎた。
最近はコンプライアンスとかで、あまり豪勢なの出せなくなってたりするのかな。
勉強になったかと言われると微妙だが、参加されてるDr.の質問とか鋭くてためになるし、しょーもない看護の研修よりよほどいい。

投票結果:
その他
残り10日

歓迎会のエピソードを教えて!

  • 投票数1,886
  • あまり覚えてない! 71%
  • その他 24%
  • 他の回答

みんなのコメント(51件)

ちーさん

部署の歓迎会では、もともとあんまりお酒強くなかったのもあり、緊張のあまり2杯目でトイレでリバース。
慌ててトイレに駆け込んだせいで、間違えて男性トイレにいたようで、様子を見にきてくれた先輩が、どこにもいないと言い、戻ると変な空気に…
正直に話すとクスクス笑われました…

病院全体の歓迎会では、新人と上層部の役員が集められ、看護部長が二次会で会員制のカラオケスナックへ連れて行ってくれました!
友だちの病棟の師長とデュエットし、大爆笑。友だちはもうお母さんになり、師長さんは今、看護部長に。
1人セクハラする人がいて、とても不快でしたが…その方は数年後に内部告発を受けてました。

投票結果:
答えるよ!

まみねえちゃんさん

個人病院ではありましたが 産婦人科界では有名な方が院長でしたが 新人をとても大事にしてくれました。歓迎会はいつも夜桜を見ながらそぞろ歩き 赤ちゃんの心拍についての知識などを教えてくれたりさりげなく勉強を取り入れながらたくさんの話してくれました。がみがみとうるさい師長さんと比べて穏やかで 怒られる事は一度もありませんでした。

投票結果:
答えるよ!
残り5日

「4月から◯◯デビュー!」宣言

  • 投票数2,415
  • 特にないかも… 65%
  • ◯◯デビューします! 16%
  • 他の回答

みんなのコメント(76件)

ぷんすかさん

今更ながらパン屋。
これまでは、高いしスーパーに売ってるので十分と思っていたけど、歳をとるにつれ味覚が変わったのか、えぇパンは、小麦の味わかる!うんまー!!と感動するようになってきた。
そして、甘いフワフワのパンより、素材感丸出しのハード系の噛み締めるたびに溢れるおいしさもわかってきた。
ということで、おいしいパンを求めて流離いたい。

投票結果:
◯◯デビューします!

秀子さん

動物看護師の勉強をデビューしました。と言ってもテキストを買って自主的に。愛玩動物看護師も大学か専門学校を経て国試を受ければならず、◯暦を迎えた身としては金銭的にキツいため。因みに年間は65歳からにした。単発派遣で暮らしながら常勤ではできなかった保護猫活動を楽しんでいます。

投票結果:
◯◯デビューします!
残り3日

初出勤の日のこと、覚えてる?

  • 投票数2,624
  • あまり覚えてない 62%
  • 覚えてるよ 29%
  • 他の回答

みんなのコメント(53件)

ぷんすかさん

助産の大学院を休学中、看護師免許はあるが実務は全く未経験の状態で、婦人科クリニックにバイトで雇ってもらった。
快く迎え入れて下さった院長への感謝や即戦力となれない申し訳なさ等が入り混じった複雑な気持ちで、なんとか恩に報いようと必死だった。
仕事は楽しかったし、スタッフの皆さんの腕をお借りして採血の練習もさせてもらい、少しずつスキルを身につけていった。
しかし、当初から未経験の看護師を雇うことに反対していた先輩達に嫌がらせを受け、仕事に行けなくなってしまった。
当時は自信なくて、歯向かう勇気もなかったからなぁ。
今なら全然平気で立ち向かっていけそうだけど。
後に、その先輩達がいると新人が定着しないという理由から、退職を余儀なくされたらしい。
ざまぁ。

投票結果:
覚えてるよ

ちーさん

同期には恵まれた。いつもかばってくれたし、一緒に頑張ってくれた。

初めの病棟では、ずっと比べても仕方ないところで(性別や経歴や年齢)比べられて、辛かった。それは初日からだった。
私の事を何も知らない人から、初日から陰口を言われていたようだった。
今ならわかる。その人たちは私の事を知った上で嫌いだったのではなく、新卒の若い女が嫌いなだけだった。
愚かだった私は気がつかなかった。それがイジメだったことに。
イジメを受けたもう1人の人が声を上げ、退職して、イジメた人たちが異動して、とても快適になって、やっと気づいた。自分もイジメられてたことに。

投票結果:
覚えてるよ

過去の本音アンケート

結果

来年度の委員会は決まった?

  • 投票数2,893
  • 所属なし 48%
  • 他の回答

みんなのコメント(51件)

蒼空さん

現在そいうの無い、職種なので本当にありがとうございます。
っていうかこれが普通
最初に委員会と聞いた時は
 学生か! と、思いました。
他業界からなので、まったく想像していなかった

全員参加で、業務なのに業務外で行い、休み明けなのに出て来い
出勤扱いにはできない、残業もつかない
って、なんの冗談かと思って、参加しません。
っと言っても聴いてもらえず。揉めました。
休みの日.明けは出なくて良いことのなったけど…

ほんとうに、医療って医療法は厳守するけど労基無視
搾取
今は変わったのだろうか?

これアンケートして欲しい
 聞いてみたい

委員会活動を業務時間内で行う
業務時間外で残業代あり
業務外なので残業代という概念が当然無い
委員会活動は業務外無償で任意参加
委員会活動は業務内有償で任意参加
委員会参加が無い職種

投票結果:
所属なし
結果

今年度がんばった自分に「おつかれさま」を伝えよう!

  • 投票数2,959
  • おつかれさまを伝える! 83%
  • 他の回答

みんなのコメント(94件)

クロさん

乳がんで全摘して、抗がん剤治療で視力が0.1まで低下、メガネ無しで勤務する恐怖(視力低下中だから、眼鏡が作れない)!抗がん剤を辞め視力戻ったから良いけど、眼科は点滴が落ちているのが見えないっていってるのに休職の診断書を書いてくれなかった!毎月転んで、骨折して病院通う日々。元気な認知症を看護する意味が分からなくなった時もあったけど、何とかやり通した1年だった。良くやったと自分を褒めたい。今は調子が良いのが救い。

投票結果:
おつかれさまを伝える!
他の過去のアンケートを見る