「専門看護師」ってどんな看護師?「認定看護師」との違いは?

タイトルイラスト「専門看護師」とは?

 

看護師としてキャリアアップする道のひとつが「専門看護師」。

 

知識や技術を究めた“看護のスペシャリスト”である専門看護師ですが、具体的にはどのような看護師なのでしょうか? よく比較される「認定看護師」との違いと合わせて解説します。 

 

 

専門看護師とは?

専門看護師(CNS:Certified Nurse Specialist)とは、「特定の専門看護分野で水準の高い看護を効率よく提供するための知識と技術を深め、卓越した看護を実践できる」と認められた看護師のことです。

 

日本看護協会が認定する資格で、3155人の専門看護師が全国で活躍しています(2022年12月現在)。

 

 

専門看護師の役割は6つ

 

専門看護師は、それぞれの専門看護分野で次の6つの役割を担います。

専門看護師の6つの役割の図表。1)実践:個人、家族、集団に対して卓越した看護を実践する。2)相談:看護者を含むケア提供者に対してコンサルテーションを行う。3)調整:必要なケアが円滑に行われるために、保健医療福祉に携わる人々の間のコーディネーションを行う。4)倫理調整:個人、家族、集団の権利を守るために倫理的な問題や葛藤の解決を図る。5)教育:看護者に対して、ケアを向上させるために教育的役割を果たす。6)研究:専門知識や技術を向上させる・開発するため、実践の場で研究活動を行う。

出典:専門看護師(日本看護協会)

 

6つの役割の中でも特徴的なのは

 

調整

倫理調整

教育

研究

 

ーの4つ。

 

認定看護師は「現場における実践や指導」が主な役割なのに対して、この4つは専門看護師の大切な役割です。

 

つまり、専門看護師には「より広い視点からのコーディネート能力」や、「エビデンスに基づいたケアを現場に落とし込み、さらに、現場での実践を教育・研究に生かす」といった活動が求められています。

 

専門看護師の「専門看護分野」どんな種類がある?

専門看護師の「専門看護分野」は次の14分野です

 

専門看護分野 一覧

分野 特徴 登録者数(2022年12月)
がん看護 がん患者の身体的・精神的な苦痛を理解し、患者やその家族に、QOLの視点から水準の高い看護を提供する 1054人
精神看護 精神疾患患者に水準の高い看護を提供する。一般病院でも「リエゾン精神看護」の役割を提供する。 411人
地域看護 産業保健、学校保健、保健行政、在宅ケアのいずれかの領域で、水準の高い看護を提供し、地域の保健医療福祉の発展に貢献する。 31人
老人看護 認知症や嚥下障害などのある高齢者のQOLを向上させるために水準の高い看護を提供する。 248人
小児看護 子どもたちの療養生活を支援し、ほかの医療スタッフと連携して水準の高い看護を提供する。 300人
母性看護 女性と母子に対する専門看護を行う(周産期母子援助、女性の健康への援助)。 93人
慢性疾患看護 生活習慣病の予防、慢性疾患の管理、健康増進、療養支援等に関する水準の高い看護を行う。 262人
急性・重症患者看護 緊急度や重症度の高い患者に対して集中的な看護を提供し、患者・家族の支援、医療スタッフ間の調整などを行う。 387人
感染症看護 感染予防と発生時の適切な対応、感染症の患者に水準の高い看護を提供する。 100人
家族支援 患者の回復を促進するために家族を支援する。家族本来のセルフケア機能を高め、身体的、精神的、社会的に支援する。 89人
在宅看護 在宅患者・家族の療養生活を支援する。新たなケアシステムの構築、既存サービスとの連携を図る。 119人
遺伝看護 対象者の遺伝的課題を見極め、診断・予防・治療に伴う意思決定や療養生活を支援し、世代を超えて必要な医療・ケア体制の構築に貢献する。 21人
災害看護 災害の特性を踏まえて、限られた資源の中、メンタルヘルスを含む適切な看護を提供する。減災・防災体制の構築、災害看護の発展に貢献する。 37人
放射線看護 身体、心理社会的影響の特性をふまえ、放射線事故・災害体制を構築する。放射線診療での水準の高い看護の提供、職業被ばく対策の構築を行う。 3人

出典:専門看護師(日本看護協会)

 

 

 

専門看護師になるには?

専門看護師になるには、看護系の大学院に2年以上、通う必要があります

 

専門看護師の教育課程がある看護系大学院一覧・PDF(日本看護協会)

 

専門看護師の資格取得の条件や流れの解説図。看護師免許を持っている→看護系大学の大学院(修士過程)で専門看護師教育過程を修了する、かつ実務研修が5年以上ある(うち3年以上は専門看護分野)→認定審査(書類審査・筆記試験)→専門看護師認定証の交付・登録→5年ごとに更新(看護実践の実績、研修実績、研究業績等の書類審査)

出典:専門看護師(日本看護協会)

 

大学院に進学する必要があるため、専門看護師は認定看護師よりも資格取得までの時間やコストがかかり、難易度は低くはありませんが、その分、チャレンジしがいのある資格と言えるでしょう。

 

看護師として働きながら専門看護師の資格取得を目指す人のため、奨学金や長期履修制度などのサポートも用意されています

 

ただ、「仕事と大学院の勉強を両立する余裕がない」「進学を希望する大学院が遠い」などの理由から、休職・退職して専門看護師を目指す人も少なくないようです。

 

資格取得後は5年ごとに更新審査(実績等の書類審査)を受ける必要があります。

 

 

 

「専門看護師」と「認定看護師」の違いは?

看護師のキャリアアップの資格として代表的な「専門看護師」と「認定看護師」。

 

どちらも「スペシャリストの看護師」というよく似たイメージがあり、どこがどう違うのか、はっきりわからないという看護師さんも多いでしょう。

 

そこで、専門看護師と認定看護師の違いをまとめてみました。

 

専門看護師と認定看護師

  専門看護師
CNS(Certified Nurse Specialist)
認定看護師
CN(Certified Nurse)
役割 実践
相談
調整
倫理調整
教育
研究

★調整役や教育・研究も担うのが特徴
実践
指導
相談
分野 14の専門看護分野
がん看護/精神看護/地域看護/老人看護/小児看護/母性看護/慢性疾患看護/急性・重症患者看護/感染症看護/家族支援/在宅看護/遺伝看護/災害看護/放射線看護

★各分野について、より幅広い内容をカバー(認定看護分野ではより細分化)
19の認定看護分野
感染管理/がん放射線療法看護/がん薬物療法看護/緩和ケア/クリティカルケア/呼吸器疾患看護/在宅ケア/ 手術看護/小児プライマリケア/新生児集中ケア/心不全看護/腎不全看護/生殖看護/摂食嚥下障害看護/糖尿病看護/乳がん看護/認知症看護/脳卒中看護/皮膚・排泄ケア

※認定看護師制度は2020年度から、特定行為研修を組み込んだ新制度に移行し、従来の21分野から19分野に再編されました。従来の認定教育は2026年度に終了します。
人数
(2022年12月現在)
3,155人 23,260人
経験 実務研修5年以上
(うち3年以上は専門看護分野)
実務研修5年以上
(うち3年以上は認定看護分野)
教育 看護系大学院の修士課程で所定の単位を取得(2年~) 認定看護師教育機関で所定のカリキュラムを修了(6カ月~1年)
費用
(入学金、授業料、審査料など)
約200万円 約100万円
認定審査の合格率 約78% 約90%

日本看護協会「専門看護師」「認定看護師」などを基に看護roo!編集部作成。

※学費はおおよその目安です。大学院・教育機関や履修コース、履修期間などによって異なります。

 

 

専門看護師は、看護技術の実践や調整など現場での活動のほか、教育や研究などでも役割を担うなど、対象とする分野全体での活躍が期待される資格です。

 

一方、認定看護師はより「現場での実践」に重きが置かれています。対象とする分野が細分化され、熟練した看護技術・知識を生かした活躍が期待されます。

 

 

 

向いているのは専門看護師?認定看護師?

看護師としてキャリアアップを目指すなら、専門看護師と認定看護師のどちらが向いているでしょうか?

 

「こんな人は専門看護師/認定看護師に向いている」という例をまとめてみました。

参考にしてみてください。

 

「専門看護師に向いている人」バナーイラスト

  • 対象分野の知識・技術をできるだけ広く深く身につけたい
  • 質の高いケア提供につながる仕組みづくりに取り組みたい
  • 教育や研究の面から看護の質向上に貢献したい
  • 「現場での実践」だけでなく、「組織づくりや管理」にも関心がある
  • 大学院でしっかり学びたい

 

「認定看護師に向いている人」バナーイラスト

  • 特定の知識・スキルを究めたい
  • より質の高いケアを患者さんに提供したい
  • 特定行為に関心がある、身につけたい
  • 管理の仕事よりも「現場での実践」にこだわりたい
  • 大学院への進学が困難な理由がある

 

このほか、資格取得を目指すとなれば、学費、職場の支援制度や休職期間中の処遇、資格取得後の給料や待遇といった経済的なポイントも検討項目になるでしょう。

 

 

専門看護師になったら?

資格取得まで決してカンタンではない専門看護師ですが、専門看護師になったら、給料や働き方、仕事内容はどう変わるのでしょうか?

 

 

資格手当は1万1000円~1万2000円ほど、昇進で給料アップも

専門看護師の資格を取っても、それだけで給料が上がるとは限りません。

 

日本看護協会の調査によると、専門看護師に対して昇給や資格手当のある医療機関は2~3割となっています。資格手当の額は、おおむね月1万1000円~1万2000円前後が相場です。

 

ただ、専門看護師としての能力を生かして働く中で、総合的に評価されて昇給したり、管理職に昇進したりなど、結果的に給料アップにつながりやすくなると言えるでしょう。

 

出典:2022年度専門看護師・認定看護師に対する評価・処遇に関する調査(日本看護協会)、2022年病院看護・助産実態調査(日本看護協会)

 

 

専門看護師の働き方や仕事内容は?

専門看護師は、それぞれの専門看護分野に関連のある部署に配属されるのが一般的です。

 

病棟や一般外来、専門看護外来、病院の教育研修部門など、複数の部署・チームにまたがって活躍する人が多いようです。

 

 

[記事更新日:2023年8月31日、記事初出:2021年3月25日]

 

(看護roo!編集部)

 

(参考)

専門看護師(日本看護協会)

高度実践看護師教育課程について(日本看護系大学協議会)

2022年度専門看護師・認定看護師に対する評価・処遇に関する調査(日本看護協会)

 

 

SNSシェア