新人ナースの一人暮らし!「初任給後に手元に残るお金」をシミュレーションしてみた

 

入職を機に寮やアパートで一人暮らしを始めた新人ナースさんも多いかと思います。一人暮らしの場合は、家賃や光熱費、食費など、実家暮らしよりもたくさんのお金がかかります。と、ここで気になるのが…

 

ずばり、初任給をもらったあと、どれぐらいのお金が手元に残るのか…!?

(=自由に使えるお金はいくらなのか…!?)

 

今回は、家賃や光熱費など、一人暮らしで必要なお金をリストアップし、最終的に手元に残るお金をシミュレーションします。シミュレーションは、都会の大学病院の病院寮ではたらくAさん地方の市立病院ではたらくBさんのケースで進めていきます。

 

Aさん(都内大学病院・病院寮)の場合

Bさん(地方私立病院・住宅補助あり)の場合

 

【知っておきたい一人暮らしデータ】

みんなはこれに、これだけお金を使ってます

一人暮らしと初任給に関するトピックまとめ

 
※注意※
今回のシミュレーションでは、「4月期の初任給が満額支払われた場合」を想定しています。病院によっては、5月からが満額支給の病院もありますので、ご了承ください。
 

Aさん(都内大学病院・病院寮)の場合

 

【Aさんはこんな人】

・この春、3年課程の専門学校をを卒業し都内の大学病院に入職

・専門学校時代も一人暮らし経験あり

・病院から徒歩7分の病院寮に入ることに。寮費は月30,000円

・音楽が好きで、月に2回は友達とライブに行く

 

一体、Aさんの手元にはいくら残るのか…?

 

 まずは、「基本給から、保険などを差し引いた「手取り額」を算出します。

 

※1)初任給(基本給)は平成25年度日看協の「2012年 病院における看護職員需給状況調査 都道府県・来年度採用の新卒看護職員の初任給」より。 ※2)健康保険・厚生年金保険料は東京都発表の「健康保険・厚生年金保険の保険料額表」によるもの。※3)※家賃は東京都におけるモデル金額を編集部で設定したもの。マンションは病院から徒歩5分の1Kという想定。 

 

■「手取り額」は14万5,500円!

 

4月期は夜勤・残業がないため、「夜勤手当」「残業手当」がつかないことが多いです。また、病院によっては、「厚生年金」と「健康保険」は5月から引かれるケースもあります。給与明細をもらったとき、ぜひ確認してみてください。

 

つづいて、Aさんの「手取り額」から「最低限の生活費」を引いた、「自由に使えるお金」を算出します。

 

※1)光熱費、食費は「総務省家計調査(平成25年度版)から単身世帯の平均を算出したものに、総務省統計局発表の「全国物価指数」の東京都の物価指数を編集部で計算したモデル数値です。 ※2)スマホ代は2012年の総務省発表のデータに基づく。

 

■自由に使えるお金は8万6,685円!

シミュレーションでは、このような結果に。Aさんのように趣味にお金を使う場合は、「手取り額」から「最低限の生活費」を引いたうえで、やりくりするのが必須です!

 

Bさん(地方私立病院・住宅補助あり)の場合

 

【Bさんはこんな人】

・3年制の専門学校を卒業し、この春から地元の私立病院に勤務。

・入職を機に一人暮らしをスタート。病院から車で15分のアパート。家賃は4万8000円

・住宅手当は月20,000円

・病院の駐車場代が月5,000円かかる。

 

一体、Bさんの手元にはいくら残るのか…?

 

 まずは、「基本給」から、保険などを差し引いた「手取り額」を算出します。

 

※1)初任給(基本給)は平成25年度日看協の「2012年 病院における看護職員需給状況調査 都道府県・来年度採用の新卒看護職員の初任給」より。 ※2)健康保険・厚生年金保険料は東京都発表の「健康保険・厚生年金保険の保険料額表」によるもの。※3)※家賃は地方都市(山口県など)におけるモデル金額を編集部で設定したもの。マンションは病院から車で15分という想定。 ※4)光熱費、食費。通信費は「総務省家計調査(平成25年度版)から単身世帯の平均を算出したものに、総務省統計局発表の「全国物価指数」の山口県の物価指数を編集部で計算したモデル数値です。

 

■「手取り額」は15万970円!

シミュレーションでは以上の結果に。

 

Aさんの項でも触れましたが、4月期は夜勤・残業がないため、「夜勤手当」「残業手当」がつかないことが多いです。また、病院によっては、「厚生年金」と「健康保険」は5月から引かれるケースもあります。給与明細をもらったとき、ぜひ確認してみてください。

 

※1)光熱費、食費は「総務省家計調査(平成25年度版)から単身世帯の平均を算出したものに、総務省統計局発表の「全国物価指数」の東京都の物価指数を編集部で計算したモデル数値です。 ※2)スマホ代は2012年の総務省発表のデータに基づく。※3)車の維持費はソニー損害保険「2013年 全国カーライフ実態調査」の結果によるもの

 

■自由に使えるお金は8万2,581円!

シミュレーションでは、このような結果になりました。Bさんのように、車の維持費など、今までは自分で支払っていなかった固定費があることも。こういった固定費は、意外と忘れがち。生活費としてしっかりリストアップしておくことが大切です。

 

一人暮らしデータ!みんなはこれに、これだけお金使ってます

AさんとBさんのシミュレーションを通じて、「初任給からいろいろ引いた、自由に使えるお金」のイメージがわきましたか? 次に気になるのが、「他の一人暮らしの人は、水道光熱費や、交際費などに、どれだけお金を使っているのか」ということ。ここで、それぞれの「1か月の使用平均額」をまとめてみました。

 

※1)総務省「平成25年度家計調査」より、単身世帯の1牙月あたりの全国平均値を掲載しています

 

■水道光熱費の内訳

光熱費とは、「電気代」「ガス代」の2つを指します。全国の単身世帯の1か月あたりの全国平均値は上記の表の通りです。

 

電気代は夏や冬など、冷暖房を使用する時期にはグッと上がりがちです。また、1日の中でも、深夜帯の方が電気代が高くつくケースが多いです(※契約プランにもよります)。これから夜勤がはじまってくると、深夜に家を空けることの多い看護師さんは、平均より金額が下がってくることもあるかも

 

ガス代は、契約しているものが「プロパンガス」か「都市ガス」によっても値段が異なりますが、一般的に、プロパンガスの方が料金が高いとされています。自分の家のガスがどちらの種類なのかはしっかりチェックしておきましょう。

 

意外と知らないのが、水道代の支払いについて。多くの場合、水道代の支払いは2か月に1回。上記の表は1か月の平均値なので、2か月毎の支払い時は、この2倍と考えておくのがいいでしょう。

 

■病院寮の場合の光熱費は?

病院の寮に入る方の中には、光熱費の支払い方法にいくつかのパターンがあります。

 

・自分が使用した分だけ光熱費を支払うケース(Aさんの場合と同じ)

・光熱費は一定で、給料から固定額が引かれるケース(寮費に最初から含まれている)

 

など、寮によってさまざま。自分の寮がどのケースなのをしっかり確認しておきましょう。

 

■自分が交際費などにいくら使うか考えてみよう

上記の交際費や娯楽費はあくまでも全国の一人暮らし世帯の平均値。生活スタイルや趣味、住んでいる地域によっても、何にお金を使うかはそれぞれ。ぜひ、上記の表を見ながら、「自分だったら、何にどれぐらいお金をかけるかな?と考えてみてください。自分で働いて稼いだお金ですから、遊ぶもよし、貯めるもよし。楽しく、賢く、お金を使って、一人暮らしを満喫してくださいね。

 

初任給に関するトピックまとめ

初任給に関するトピックを、それぞれザッとまとめました!

 

【初任給トピック】

緊急アンケート(1)「初任給の手取りはいくら?」|新人看護師特集【Vol.7】

2013年度「新卒看護師の初任給予定額」発表!【看護協会データ】

 

最後に

いかがでしたか。自分で稼いだお給料なので、何にどれだけ使えるか、しっかり考えていきたいですよね。一生で一度の初任給。大切に使ってくださいね。

 

【看護roo!編集部】


【新人ナース応援特集 2014】

【1】新人ナースの疲れ解消!肩・腰・足の痛みに効くツボ&ストレッチまとめ【動画あり】

【2】看護師さんの一人暮らし!知っておきたい「お金と防犯」のはなし

 

【新人ナースへおすすめ記事】

書店員オススメ!新人ナース向け「看護の本」ランキング大発表

※検査値、バイタルサイン、アセスメント、看護技術…使える「看護本ランキング」を大発表!

 

【敬語クイズ】使えなきゃマズい! 新人看護師が知っておくべき「敬語のキホン」

※うっかり間違って使いがちな敬語をクイズにしました。今すぐ自分の敬語力をチェック!

 

新人ナース必携の無料アプリ5選 【くすり事典・シフト管理 ・家計簿・レシピ・睡眠】

※編集部厳選!新人ナース生活に役立つアプリをまとめてみました。ぜんぶ無料!

 

病棟デビューがうまくいく!入職前に知っておくべき「新人看護師5か条」

※先輩ナースの意見をもとに、新人看護師の5つの心得、まとめました。

 

入職前に必要なナースグッズ【完全版】

※入職前に準備するべきナースグッズが「必要度別」に確認できます!

 

【新人看護師特集】

Vol.1 新人看護師の一週間!初めての病棟レポート

Vol.2 きつい勤務も頑張れる!モチベーションを保つワザ11【ON/OFF編】

Vol.3 2013年度「新卒看護師の初任給予定額」発表!【看護協会データ】

Vol.4 「先輩からのキツ~いひとこと」集めてみました

Vol.5 「看護師に向いてないかも」を切り替える!(前編)

Vol.6 「看護師に向いてないかも」を切り替える!(後編)

Vol.7 緊急アンケート(1)「初任給の手取りはいくら?」

Vol.8 緊急アンケート(2)「配属どうなった?」

Vol.9 教えて!みんなのストレス発散方法は?

 

 

SNSシェア

コメント

コメント一覧 (41)

41
2014/07/27 00:50

一人暮らしはきつい

40
2014/07/27 00:48

これは厳しい

39
2014/07/27 00:46

仕事ハードなのに少ない

38
2014/07/27 00:39

夜勤手当がまだないんだね

37
2014/05/18 21:26

なつかしい

0/100

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆検査の問題◆「棘波」の正しい読み方はどれでしょうか?

  1. せんぱ
  2. とげは
  3. しは
  4. きょくは

7831人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索