離乳食とは・・・
離乳食(りにゅうしょく)とは、乳児が母乳や人工乳から普通の食事に移行する過程で食べるということをトレーニングするための食事である。離乳とは乳児が乳汁栄養から食事に移行する過程をいい、この間に食べ物をかみつぶして飲み込む、咀嚼をトレーニングしていくこととなる。
離乳食には大きくわけて初期・中期・後期がある。離乳の開始とは母乳や人工乳等水分以外の食べ物を与えることである。成長により個人差はあるが初期は生後5~6か月、中期は生後7~8か月、後期は生後9~10か月に始めるのが一般的である。
初期は、まず母乳以外の食事の方法があるということを覚えてもらうことが目標である。1日1回、少量・可能な範囲で開始できれば十分である。離乳食をあげる際には最初は一口ずつ反応を確かめながらあげる必要がある。内容としてはなめらかで飲み込みやすい形態のものとし、母乳については欲しがるときに与えるようにする。
離乳食を開始して2か月を目安に中期に移行し、トロミをつけた少し形のある食事を開始する。主菜と副菜を組み合わせ、ごはんとおかずのバランスも考えて食事を与える。
丸のみでなく、口をもぐもぐさせることができるようなると後期に移行する。この時期に自分の手でつかんで食べる等、食べることに意欲が持てるようになり、形態も徐々に大人と同じものに近づいていく。離乳の完了とは固形物をかみくだせるようになり、母乳または人工乳以外から体に必要な栄養をとれるようになった状態をいう。
規則的な食事をとることで生活のリズムが整い、食べる楽しさを経験することが可能となっていく。食材については、卵や牛乳、小麦等はアレルギー反応を起こしやすいため、少量ずつ反応を見ながら食べさせる注意が必要である。