准看護師を選んだ理由で一番多いのは?|「准看護師の本音」アンケート
2016年時点の看護師と准看護師を合わせた就業者数は155万8340人で、そのうち准看護師の就業者数は34万7675人に上ります(厚生労働省医政局看護課調べ)。
つまり、看護職の5人に1人というかなりの数の准看護師が医療や介護の現場で働いているわけですが、准看護師制度は長い間、関係団体の間で意見が対立し、制度の廃止や存続が議論されてきました。
しかし、そもそも、当の准看護師自身は、自分たちの職業をどのように思っているのでしょうか。准看護師の皆さんに尋ねてみました。
「働きながら資格取得が可能」が多数
看護roo!が実施したアンケート調査(回答者数:300人、平均年齢:41.7歳、調査期間:2018年9月3日~10日)によると、准看護師を選んだ理由で一番多かったのは、「働きながら資格取得が可能」でした。
実際、日本医師会の調査によると、准看護師養成所で学びながら医療機関で働いている生徒はここ数年、約半数を占め、2018年度は46.6%(177校の平均値)でした。
「資格取得にかかる期間」や「資格取得にかかる費用」というように、時間やお金を極力抑えたいという理由も多くみられました。
また、「教育課程や試験の難易度」や「子育てしながら資格取得が可能」も多い理由でした。
そのほかの理由としては、「看護師の滑り止め」「親や友人などの勧め」「高校の課程で取得可能だったから」などがありました。
4人に3人が、なんらかの不満あり
准看護師として働く中で不満を感じたことがあるかという問いには、74%の人が「ある」と回答しました。
その理由として最も多かったのが、
- 「給料が安い」
- 「昇進の機会がない」
- 「就職できる場所が限られている」
などで、特に看護師と仕事内容や仕事量はほとんど変わらないのに待遇面に差があるという意見が多く見られました。
ほかには、「自分の意見を聞いてもらえない」「准看護師とわかると急に態度が急変し、上から目線になられた」「医師の対応が違う」など、周囲の態度などを理由に挙げる人もいました。
その一方で、特に不満を感じたことがない人も、4人に1人の割合でいました。
理由としては、
- 「困ったことがない」
- 「仕事が楽しい」
- 「准看護師・看護師の区別がなく給料が同じ」
などがありました。
なかには、「看護師と意見を交わせるくらいの実績を上げているから」「看護師と同様の仕事を任せてもらえているから」など、業務に対する自信から現状に対して満足しているという声もありました。
また、「自分なりに割り切っている」「家事との両立を考えた結果なので」などの理由もありました。
看護師の資格取得をめざす人は8割弱
准看護師は、看護師養成所の2年課程を修了し、看護師国家試験に合格すれば看護師の資格を取得することができます。
今後、看護師の資格取得を検討しているかを尋ねたところ、45%が「現在、なるための教育課程を受けている」、32%が「考えている」と答えました。
その理由としては、
- 「スキルアップ」
- 「キャリアアップ」
- 「給料アップ」
などが多く見られました。
ほかにも、「求人の少なさ」を挙げ、訪問看護や急性期看護に携わるために看護師の資格取得を目指すという声もありました。
また、「子育てが一段落ついたから」「当初から通信課程への進学を考えていた」など、段階を踏んで准看護師から看護師になろうと考えている人がいたほか、「格差を埋めるため」「見返してやりたい」などの理由もありました。
一方で、看護師の資格取得を考えていない人は23%で、理由としては、
- 「年齢的な問題」
- 「経済的な余裕がない」
- 「子育てで忙しい」
などが多く見られました。
***
アンケート結果からは、なりやすさから准看護師を選んだものの、働き出してから待遇面やスキルなどに不満や不足を感じ、看護師の資格取得を目指す人がいる一方で、現状に満足している人もいることがわかりました。
看護roo!編集部 坂本朝子(@st_kangoroo)
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
▷「看護師基礎教育の4年制化」や「准看護師制度」はどうなる?
▷准看護師 廃止へ加速? 看護協会と医師会 それぞれの思惑とは
▷准看護師の試験が変わる? この春できた「日本准看護師推進センター」って?|看護roo!ニュース
(参考)
平成30年医師会立助産師・看護師・准看護師学校養成所調査(日本医師会)
掲示板でいま話題
アンケート受付中
今年度がんばった自分に「おつかれさま」を伝えよう!
- おつかれさまを伝える! 82%
- ちょっと心残りがあるんですよね… 8%
- 他の回答
- 投票数2487票
- 残り4日
来年度の委員会は決まった?
- 感染管理 5%
- リスク(安全対策) 3%
- 他の回答
- 投票数2183票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆内分泌・代謝の問題◆体内から分泌されるホルモンで、血糖値を下げるものはどれでしょうか?
- 成長ホルモン
- グルカゴン
- インスリン
- アドレナリン
797人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
にゃん15年目 / 病棟 / 長野県

令和7
03
28
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 280,000 | ¥ 40,000 | ¥ 73,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 30,000 | ¥ 35,808 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 17時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 458,808 | ¥ 1,820,000 | ¥ 7,325,696 |
んご4年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
01
14
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 30,000 | ¥ 70,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 20,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 30時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 370,000 | ¥ 750,000 | ¥ 5,190,000 |
9025人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント
コメント一覧 (10)
四大卒の看護師だろうとアセスメントが弱い、観察が的外れな看護師は多い。逆に准看護師だろうと誰より勉強し上司からも医師からも信頼される人もいる。結局本人のやる気とセンスの問題な気がする。
准看の方がカンファ記録に看護師の所に名前を載せたり、自分が指示をだしたりする人がいました。
私が、准看○○とカンファ記録に書くのがいやだったようです。
上層部からも准看の定義が明示されているのに。
正看護師は学んでいる勉強時間も違うのでしょうがないですが。准看護師さんはエビデンスに基づく看護が弱いと感じます。
段々准看護師が働ける場所が、無くなってきてる。都会ならなおさら、今から資格を得るなら正看護師を目指して下さい。色々と悔しい思いや、切ない思いをしますから
私の職場でも准看さんは何人かいるけど、准看でいることが信じられないくらい的確な判断をもってテキパキ動いてる。資格の面では弱いし出来る事も少ないけど、与えられた仕事に責任もって頑張ってる人を尊敬する。