胃ろう・腸ろうの設置~栄養剤注入 | 胃ろう(PEG)・腸ろう【1】

【監修】

山本君子(杏林大学保健学部看護学科 教授)

 

【執筆】

市川砂織(杏林大学保健学部看護学科 助教)

 

「胃ろう・腸ろうの管理(栄養剤注入)」の目的

●下痢、嘔吐や胃食道逆流による誤嚥など合併症をおこさず、安全に経腸栄養投与ができる
●カテーテル汚染による閉塞や細菌感染をおこさない

 

「胃ろう・腸ろうの管理(栄養剤注入)」の必要物品

10倍希釈酢水(水10:酢1) 白湯(適量) 指示された栄養剤 経腸栄養バッグ カテーテルチップシリンジ(50cc) 手袋

  • 10倍希釈酢水(水10:酢1)
  • 白湯(適量)
  • 指示された栄養剤
  • 経腸栄養バッグ
  • カテーテルチップシリンジ(50cc)
  • 手袋

 

「胃ろう・腸ろうの管理(栄養剤注入)」の実施手順

(1)衛生的手洗いをし、手袋を装着する

 

(2)栄養バッグの準備をする

 

(3)栄養剤が冷温でないか、自らの腕などで確かめる

 

 

(4)栄養バッグに栄養剤を清潔に入れる

ポイント

注入前に腹痛、便秘、嘔気など患者さんの状態観察を行ったうえで実施する

 

(5)クレンメを開き、ルートを満たす

 

(6)患者さんの体位を30度または90度坐位にする

ポイント

胃食道逆流、およびそれに引き続く誤嚥の予防のために、患者さんの体位を整えることは重要

誤嚥予防のため患者さんの体位を整える

 

(7)患者さんの着衣を開き、胃ろうを露出させる

 

(8)胃ろうカテーテルと栄養剤投与ルートを接続する

 

(9)クレンメを開き、指示された滴下速度で滴下を開始する

 

(10)注入終了後30~60分は患者さんの体位をそのままに保つ

 

(11)注入中30分に1度は訪室し、観察する

■患者さんの観察ポイント

  • 嘔吐の有無
  • 腹部膨満の有無
  • 下痢の有無
  • 食道逆流の有無
  • 急な咳込みなど、誤嚥の兆候の有無
  • 姿勢が崩れていないか
  • 接続部のゆるみやルートの屈曲はないか

 

【出演】
市川砂織(杏林大学保健学部看護学科看護学専攻 助教)
田地奏恵(杏林大学保健学部看護学科看護学専攻 助教)
森下純子(杏林大学保健学部看護学科看護学専攻 非常勤講師)

【引用・参考文献】

(1)飯島正平編:栄養管理手技マニュアル. メディカ出版,2013.
(2)日本静脈経腸栄養学会:静脈経腸栄養ガイドライン第3版. 照林社,2013.
(3)岡田晋吾監修:胃ろう(PEG)のケアQ&A. 照林社,2009.
(4)看護技術がみえる. メディックメディカ,2014.

SNSシェア

関連動画

カテゴリから探す

動画でわかる看護技術トップへ