気道確保の実施 | 一次救命処置(BLS)【3】

【BLSも全部解説!】看護roo!オンラインセミナー

『急変対応セミナー|ナースとしての動き方が“ぜんぶ”わかる』開催案内

 

【監修】

日本医療大学保健医療学部看護学科

准教授 小島 悦子

 

気道確保の実施目的

意識がない傷病者の気道閉塞を予防する

 

「傷病者の発見~気道確保実施前」の方法

(1)意識がないようにみえる人を発見したら、体位を変えずに声をかけ、呼吸状態を確認する

(2)呼吸はしているが反応がない場合、頚椎を保護しながら仰臥位にする

    

気道確保の方法

【1】頭頸部の損傷が疑われない場合⇒「頭部後屈あご先挙上法」を実施

 

【2】頭頸部の損傷が疑われる場合⇒「下顎拳上法」を実施


 

【1】「頭部後屈あご先挙上法」の実施

※頭頸部の損傷が疑われない場合に実施

(1)あご先の骨に手指を当て、前額部にもう一方の手を当てる

 

(2)あご先を持ち上げると同時に、前額部に当てた手に力を入れて、頭をグッと後屈させる

■ポイント■
あご先を持ち上げると、舌が前方に移動するため、気道が開通する

ポイント あご先を持ち上げることで舌が前方に移動し、気道が開通する

■ポイント■
あご先の軟部組織に指先をあててしまうと、軟部組織が押し込まれ、気道を圧迫してしまうため、注意が必要

 

(3)気道を確保した状態で、頸動脈を触知する

 

【2】「下顎挙上法」の実施方法

※頭頸部の損傷が疑われる場合に実施(頚椎保護が目的)

(1)下顎角に小指がくるように、しっかりと手を当てる


 

(2)両肘をベッドに固定し、腰を落としたまま、下顎角をつかむ


 

(3)下顎を前方に押し出すように拳上する


 

(4)気道を確保した状態で、頸動脈を触知する

SNSシェア

関連動画

カテゴリから探す

動画でわかる看護技術トップへ