胸部外傷
『本当に大切なことが1冊でわかる呼吸器』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。
今回は胸部外傷について解説します。
齋藤美和
さいたま赤十字病院救命救急センター外来・HCU看護師長
集中ケア認定看護師・呼吸療法認定士
胸部外傷とは?
胸部には、呼吸・循環の維持のために必要な肺・心臓・大血管という主要な臓器が存在します(図1)。
胸部に外傷を受けた場合は、気道(Airway)、呼吸(Breathing)、循環(Circulation)の異常のいずれの原因にもなりうるため、緊急性・重症度ともに高い病態に陥る可能性があります。
そのため、標準化診療手順にのっとった病態評価により、早期に適切な対応を行い蘇生・治療につなげます。
memo:標準化診療手順
プライマリー・サーベイ、セカンダリー・サーベイに準じた診断と蘇生から治療につなげる。
●プライマリー・サーベイ:ABCDEアプローチに基づき、生命維持のための生理機能の維持・回復を最優先として検索・対処するもの。
●セカンダリー・サーベイ:プライマリー・サーベイにおいて生命維持に直結する問題を確認・対処したのちに、全身の損傷を系統的に検索するもの。
memo:ABCDEアプローチ
A(Airway):気道確保
B(Breathing):呼吸管理
C(Circulation):循環管理
D(Dysfunction of central nervous system):中枢神経障害の評価
E(Exposure and Environmental control):脱衣と体温管理
目次に戻る
患者さんはどんな状態?
胸部外傷は、呼吸障害や循環障害からショックへ移行する、緊急度の高い病態であることを理解しておきましょう(図2、表1)。
目次に戻る
どんな治療を行う?
胸部外傷の主な治療は、胸腔ドレナージ、心囊穿刺、経動脈的塞栓術、開胸手術、疼痛管理、呼吸管理です。
開胸手術は、目的が蘇生的開胸術と根本治療のための開胸術の2つに分けられますが、急性期治療は蘇生的開胸術[1)心タンポナーデの治療、2)心損傷、胸腔内損傷による出血のコントロール、3)開胸心臓マッサージ、4)空気塞栓予防、5)胸部下行大動脈遮断]が中心です。
目次に戻る
看護師は何に注意する?
胸部外傷の病態は、生命の危機に直結し緊急度が高いことを認識します。
標準化診療手順のプライマリー・サーベイにて評価し、モニタリングを継続します。
患者さんの主訴を逃さず繰り返し観察しながら、エコー・画像検査の結果を確認します。
次に行われる処置や治療を予測して準備を進めます。胸部外傷の場合、適切に問題を解除することで救命できる場合が多く、気道の異物除去・蘇生的開胸術(心囊穿刺・胸腔ドレナージなど)に対する迅速な診療の補助が求められます。
医師の指示のもと、骨折の状態に合わせてバストバンドを装着する場合もあります。
memo:バストバンド
胸郭を固定することで骨折部の動揺を防ぎ、疼痛の軽減につなげる。
疼痛の評価
疼痛の評価は、スケール(図3)などを用いて統一して行います。
目次に戻る
胸部外傷の看護の経過
胸部外傷の看護の経過は以下のとおりです(表2-1、表2-2、表2-3、表2)。
表2-3 胸部外傷の看護の経過(一般病棟・自宅療養(外来)に向けて)
目次に戻る
本連載は株式会社照林社の提供により掲載しています。
書籍「本当に大切なことが1冊でわかる 呼吸器」のより詳しい特徴、おすすめポイントはこちら。
[出典] 『本当に大切なことが1冊でわかる 呼吸器』 編集/さいたま赤十字病院看護部/2021年3月刊行/ 照林社