患者を移送するとき、足から先に進むのはなぜ?

『根拠から学ぶ基礎看護技術』より転載。
今回は患者移送時の注意点に関するQ&Aです。

 

江口正信
公立福生病院診療部部長

 

患者を移送するとき、足から先に進むのはなぜ?

 

足から先に進むと、進行方向に視野が広がって安心感があるためです。

 

〈目次〉

 

足から先に進むのは

ストレッチャーや担架で移送する際、頭から先に進んだ場合、進行方向はまったく見えないため、患者に大変不安感を与えます。したがって、進行方向に視野が広がるように、足から先に進むようにします。また、看護者にとっても、頭部側を押しているために、患者の状態の観察が行ないやすいので、異常を早く発見できる利点があります。できたら、経験のある看護者が頭部側にいることが望ましいと思います。

 

移送時の注意点は

また、移送される患者が臥位の状態の場合、揺れや振動に対して敏感になっているため、なるべく静かに移送することが大切です。担架で移送する場合には、前方と後方の看護者の呼吸を合わせるのは当然ですが、足並みをそろえると、左右の揺れが起こりやすいので、お互いに反対側の足から歩くようにします。

 

移乗時のポイント

移乗の際は、点滴ルートドレーン類、酸素ルートなどの事故抜去を予防するために、必ず長さと位置の確認が必要です。点滴スタンドなどを適切な位置に動かし、ルートやドレーンは患者が移動できる長さがあるか見極め、長さが足りない場合はチューブ類をポーチなどに1つにまとめて患者の身につけ、事故抜去を防ぎましょう。

 

また、患者は状態によって、積極的に動いたほうがよい状態と、患者自身は動ける気がしても、動いてはいけない状態があります。

 

患者の状態によって、出来ること出来ないことをしっかり見極め、患者が自分で出来ることを妨げないようにしましょう。

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『新訂版 根拠から学ぶ基礎看護技術』 (編著)江口正信/2015年3月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護ケアトップへ