2019/12/24 のクイズ
- 1. 心筋トロポニンは、心筋梗塞発症後3~6時間で上昇し、約2週間は検出可能である。
- 2. トロポニンTとトロポニンIは、骨格筋由来のタンパク質である。
- 3. 心筋トロポニンTの基準値(ECLIA法)は、0.014ng/mL以下である。
- 4. 心筋トロポニンは、急性心筋梗塞の診断においてクレアチンキナーゼ(CK-MB)やミオグロビンよりも診断感度が高い。
挑戦者6346人 正解率28%
トロポニンテストは、心筋梗塞の有無を調べる際に行う検査です。心筋梗塞によって心筋が障害された際、心筋細胞のタンパクであるトロポニンTやトロポニンIが血中に漏出します。トロポニンテストは、それらを調べる迅速検査であり、心筋梗塞の有無が分かります。しかし、心筋トロポニンは、心不全、腎不全、心筋炎、急性肺血栓塞栓症、敗血症など虚血性心疾患以外でも上昇するので注意が必要です。
- 1. 心筋トロポニンは、心筋梗塞発症後3~6時間で上昇し、約2週間は検出可能である。
-
不正解
この選択肢の内容は正しいです。心筋トロポニンは、心筋梗塞発症後3~6時間で上昇し、その後、約2週間はトロポニンテストにて検出が可能です。
- 2. トロポニンTとトロポニンIは、骨格筋由来のタンパク質である。
-
正解
この選択肢の内容は誤りです。トロポニンにはトロポニンT、トロポニンIのほか、トロポニンCがあります。トロポニンTおよびトロポニンIは、心筋由来のタンパク質です。トロポニンCは心筋と骨格筋由来のため、トロポニンテストで検出する対象にはなりません。
- 3. 心筋トロポニンTの基準値(ECLIA法)は、0.014ng/mL以下である。
-
不正解
心筋トロポニンTの基準値(ECLIA法)は男女とも、0.014ng/mL以下です。
- 4. 心筋トロポニンは、急性心筋梗塞の診断においてクレアチンキナーゼ(CK-MB)やミオグロビンよりも診断感度が高い。
-
不正解
クレアチンキナーゼ(CK-MB)やミオグロビンは、陽性化するためには強い組織障害が必要です。それに対し、心筋トロポニンは健常者では上昇することはなく、わずかな障害で陽性反応が見られます。
引用参考文献など
1)日本循環器学会ほか.初期診断 バイオマーカー.急性冠症候群ガイドライン(2018年改訂版),2019,23-25.(2019年12月閲覧)
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
オススメのリアリティー番組を教えて!
- オーディション番組 8%
- 恋愛リアティショー 10%
- 他の回答
- 投票数2376票
- 残り4日
1年目に伝えたい!これやっておくといいよ
- 1年目に伝えたい! 5%
- 1年目以外にも伝えたい! 8%
- 他の回答
- 投票数2078票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?
- アピアランスケア
- 緩和ケア
- プライマリーケア
- グリーフケア
3884人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
リオ8年目 / 病棟 / 福岡県

令和6
12
13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 248,000 | ¥ 46,000 | ¥ 34,400 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 39,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 8時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 394,400 | ¥ 580,000 | ¥ 5,312,800 |
すー5年目 / 障害者施設 / 福岡県

令和7
01
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 275,000 | ¥ 0 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 10,000 | ¥ 38,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 380,000 | ¥ 1,280,000 | ¥ 5,840,000 |
9034人の年収・手当公開中!
給料明細を検索