2017/07/16 のクイズ
- 1. 一回の食事量を多めにして、一日3回の食事を取るように指導する。
- 2. 水分を多く含むものを摂取するように説明する。
- 3. 食後は20分ほど安静にするよう説明する。
- 4. 炭水化物を多く含んだ食事内容にするよう説明する。
挑戦者4230人 正解率89%
- 1. 一回の食事量を多めにして、一日3回の食事を取るように指導する。
-
不正解
ダンピング症候群は、胃切除後、胃の貯留機能が低下することで、摂取した食物が小腸内に急速に流入するために起こる病態です。摂取した食物が小腸内に急速に流入するのを防ぐための指導として、食事回数を増やし(1日5~6回程度)、一回の食事量を減らすように説明を行います。一回の食事量は少なめに指導する必要があるため、この選択肢は適切ではありません。
- 2. 水分を多く含むものを摂取するように説明する。
-
不正解
胃切除後は、胃の貯留機能が低下することで、腸管に急速に摂取した食物が流入します。そのため、腸管の通過時間が短く、腸管への負担が掛かる水分摂取は、食事中はできるだけ控え、固形食の摂取後30~45分後に水分を摂取するように説明を行います。よって、この選択肢は適切ではありません。
- 3. 食後は20分ほど安静にするよう説明する。
-
正解
胃切除後、食事を摂取すると、高浸透圧の胃内容が急速に排出されます。そのため、上部小腸内への急速な水分移動で、腸の拡張、蠕動の亢進、それに伴う種々の消化管ホルモンの作用などが影響し合い、動悸や発汗、めまいなどの症状が現れる早期ダンピング症候群になるリスクがあります。したがって、食事摂取後20~30分ほどは安静にするよう説明を行います。よって、この選択肢が正解となります。
- 4. 炭水化物を多く含んだ食事内容にするよう説明する。
-
不正解
胃切除後は、胃液の分泌量が低下しており、浸透圧の高い食べ物が胃の中に入ると、胃の排出調節機構が破綻しているので、炭水化物は腸内に急速に排出されてしまいます。炭水化物に含まれる糖質を摂取すると、短時間で腸に吸収されるために高血糖を来します。これに反応し、膵臓からインスリンが過剰に分泌され、逆に低血糖状態になり、食後2~3時間後に、脱力感・倦怠感などが現れる後期ダンピング症候群が起こるリスクがあります。そのため、糖分を制限した食事を摂取するように説明する必要があります。よってこの選択肢は適切ではありません。
引用参考文献など
1)小山恒男.病気がみえるVol.1消化器.メディックメディア,2011,88-89.
2)佐藤千史,井上智子.人体の構造と機能からみた病態生理ビジュアルマップ2消化器疾患.医学書院,2010,30,46,22-25.
3)飯野四郎.Nursing Selection2 消化器疾患.学習研究社,2003,415-418.
4)千葉勉.消化器疾患のとらえかた~眼でみるベッドサイドの病態生理~.文光堂,2002,88.
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
「あなたにとって看護とは?」…一言でどうぞ!
- 私にとって看護とは…(答える!) 7%
- 答え探し中です 83%
- 他の回答
- 投票数2600票
- 残り1日
看護師をしていて《一番疲れる身体の部位》ってどこ?
- 頭(精神的に) 66%
- 目 2%
- 他の回答
- 投票数2474票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆がん看護の問題◆日常生活の制限の程度を示すPS(Performance Status)において、日中の50%以上はベッド外で過ごすのはどれでしょうか?
- PS 1
- PS 2
- PS 3
- PS 4
7108人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ぼな1年目 / 病棟 / 北海道
令和6 08 03
¥ 202,200 | ¥ 27,000 | ¥ 7,600 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 13,200 | |
1回 | 2交代制 | 16時間 | |
¥ 250,000 | ¥ 620,000 | ¥ 3,620,000 |
らて17年目 / 病棟 / 大阪府
令和6 08 11
¥ 297,000 | ¥ 60,000 | ¥ 50,000 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 3,000 | |
8回 | 3交代制 | 20時間 | |
¥ 410,000 | ¥ 1,530,000 | ¥ 6,450,000 |
8972人の年収・手当公開中!
給料明細を検索