2019/04/10 のクイズ

78歳女性患者さん。物忘れなどの症状があります。改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)で20点。軽度のアルツハイマー型認知症と診断され、訪問看護が開始となりました。この患者さんとの関係を構築するための看護介入方法として、最も適切なものはどれでしょうか?
  1. 1. 意思疎通ができると判断し、気がかりの表出を促し、言いたいことを引き出すようにした。
  2. 2. 意思疎通ができないことを考慮し、こだわっていることから脱することができるよう関心をほかに向けるようにした。
  3. 3. 意思疎通ができないことを考慮し、患者さんの五感の機能や感情面の機能を働かせるように支援した。
  4. 4. 意思疎通ができると判断し、ともにいることを分かってもらえるようにした。

挑戦者4182人 正解率41%

改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)は認知機能を評価するテストです。20点以下の場合、認知症が疑われます。この患者さんの場合、20点であるので、比較的軽度の認知症であると考えられます。そのため、記憶障害や見当識障害は明らかにある状態でありますが、かなりのレベルで意思疎通ができ、少しの支援や見守りがあれば、日常生活を送ることができます。

1. 意思疎通ができると判断し、気がかりの表出を促し、言いたいことを引き出すようにした。
正解

正解です。この患者さんは軽度の認知症のため、かなりのレベルで意思疎通ができます。そのため、少しの支援や見守りがあれば、日常生活を送ることができます。また、このような認知症患者さんは、自分の置かれた状態に心もとなさを感じたり、認知症があることによる周囲の対応に傷ついたりした経験もあると考えられます。自己主張ができるだけに、周囲の状況と自分との間にズレを感じたり、責められたりすると、怒りや不安を増幅させる可能性も大きいです。そのため、わかりやすい言葉での説明を繰り返し行い、気がかりの表出を促し、言いたいことを引き出すような手助けを行いましょう。

2. 意思疎通ができないことを考慮し、こだわっていることから脱することができるよう関心をほかに向けるようにした。
不正解

この患者さんは軽度の認知症であり、かなりのレベルで意思疎通ができます。また、「こだわっていることから脱することができるよう関心をほかに向ける」ことは、中等度の認知症の患者さんに対する看護介入の方法です1)。軽度の認知症の患者さんは、まだ「こだわり」などの症状はないと考えられます。よって、この選択肢は適切ではありません。

3. 意思疎通ができないことを考慮し、患者さんの五感の機能や感情面の機能を働かせるように支援した。
不正解

この患者さんは軽度の認知症であり、かなりのレベルで意思疎通ができます。また、患者さんの五感の機能や感情面の機能を働かせるように支援するのは、重度の認知症の患者さんに対する看護介入の方法です1)。よって、この選択肢は適切ではありません。
なお、重度の認知症の患者さんは、心地よい刺激には笑顔を見せるなど、言葉以外で感情を表現します。そのため、看護師は小さな表情の変化を見逃さずに支援することが必要です。

4. 意思疎通ができると判断し、ともにいることを分かってもらえるようにした。
不正解

この患者さんは軽度の認知症であり、かなりのレベルで意思疎通ができます。しかし、「ともにいることを分かってもらえるようにする」ことは、緩和ケアにおけるスピリチュアルケアの一つです2)。この選択肢のような考え方は、通常、患者さんを安心させる上で大切なことですが、それ以上に、軽度の認知症の患者さんの場合には、不安や混乱していることを上手く引き出し、その事柄に対して納得してもらえるように繰り返し説明するといった看護介入が必要となります。

引用参考文献など

1)川島和代.天津栄子ほか編.認知症のアセスメント技術.訪問看護研修テキスト[ステップ2].日本看護協会出版会,2005,32-34.
2)村田久行.終末期がん患者のスピリチュアルペインとそのケア.(2019年2月閲覧)

このクイズに関連する記事

ナースのチカラ~私たちにできること 訪問看護物語~【3-1】

ナースのチカラ~私たちにできること 訪問看護物語~【1-3】

入院時から退院後を見据えた在宅療養支援向上セミナー【看護セミナー】

ナースのチカラ~私たちにできること 訪問看護物語~【1-1】

ナースのチカラ~私たちにできること 訪問看護物語~【2-2】

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

マンガ・私、看護師を続ける?【全記事まとめ】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

抽選で150名様に「ナースの便利グッズ」プレゼント!【2025年看護の日キャンペーン】

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

「辞めてやる!」って言いたいけど…(や~よ)|看護師つらハピかるた【8】

採血が怖い患者さんが、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【6】

診療報酬で賃上げ、看護師の給料はいくら上がる?|2024診療報酬改定

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆災害看護の問題◆トリアージタッグは、原則、どの部位に装着するでしょうか?

  1. 右手首
  2. 左手首
  3. 患者さんが着ている服

3430人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索