2018/06/22 のクイズ

採血のオーダーがある患者さん。採血を試みていますが、有効な血管を見つけることができません。このような場合、まず行うべき方法はどれでしょうか?
  1. 1. 駆血帯を今より少しきつめに巻いてみる。
  2. 2. 手首を90度内転してもらう。
  3. 3. 患者さんに手のひらを握ったり開いたりしてもらう。
  4. 4. 穿刺したい部位を軽く叩いてみる。

挑戦者5055人 正解率10%

1. 駆血帯を今より少しきつめに巻いてみる。
不正解

駆血帯の巻きすぎは、カリウム値に異常を引き起こす可能性があります。血管が見つからない場合でも、きつく巻くことはやめましょう。また、1分以上巻いたままにしないようにしましょう。

2. 手首を90度内転してもらう。
正解

手首を90度内転することを「内転法」と呼び、手関節を90度立たせることを意味します。そうすることで扁平気味となっている肘窩の皮静脈が丸みを持つようになります。この方法は、50%の人に効果がみられるといわれています1)。その他、血管拡張を目的に穿刺したい部位を保温(40℃程度)することや、心臓より下に腕を下げた状態で駆血帯を装着するのもよいでしょう。

3. 患者さんに手のひらを握ったり開いたりしてもらう。
不正解

血管を怒張させる目的で、患者さんに手のひらを握ったり開いたりしてもらう動作(グーパー運動ともいわれます)を促すことを「クレンチング」といいます。静脈路確保の際は問題ありませんが、採血の場合は、筋肉からのカリウム遊離を引き起こすことになり、偽性高カリウム血症になってしまいますのでやめましょう。
※偽性高カリウム血症:生体内の血漿カリウム値は正常であるにもかかわらず、検査値上では高カリウム血症を示す状態。

4. 穿刺したい部位を軽く叩いてみる。
不正解

穿刺したい部位を叩いているのを見かけることがありますが、叩くことも、クレンチングと同様の結果(偽性高カリウム血症)を引き起こす場合があります。また、皮膚への刺激は患者さんに痛みを与えることになりますし、血管内に血管収縮物質が放出され、局所的な血流障害を起こすことにもなりかねませんのでやめましょう。

引用参考文献など

1)藤田浩.PART3 採血の手技で変わってきたこと・気をつけなければいけないこと ③採血困難者への対応.注射・採血手技の最新エビデンス.月刊ナーシング.37(9),2017,48-49.
2)佐藤祐貴子.注射・採血のやってはいけない ㉖血管を浮き上がらせるために駆血帯を1分以上締めたままにしたり、クレンチングをしたり、血管を叩いたりしたのは、もはや昔.まわりはもうこうしてる!やってはいけない看護ケア.月刊ナーシング.37(5),2017,63-64.
3)杉浦なおみ.第1部 循環関連 採血.ひと目でわかるスーパービジュアル看護技術.成美堂出版,2015,10-21.
4)渡海菜央.血管が出ないときに、患者に手を握ったり開いたりする動作をしてもらってはいけない理由は?.月刊ナーシング.38(4),2018,45.

このクイズに関連する記事

採血の前に、患者のフルネームを確認するのはなぜ?|採血

検査によっては抗凝固薬入りの試験管を使うのはなぜ?|採血

採血した血液が時間とともに分離するのはなぜ?

注射器による採血で、腕を肘枕に乗せるのはなぜ?|採血

駆血帯を外してから針を抜くのはなぜ?|採血

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

看護師が取りたい資格図鑑|目次

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?

  1. アピアランスケア
  2. 緩和ケア
  3. プライマリーケア
  4. グリーフケア

9248人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索