2018/04/23 のクイズ

80歳代の男性Aさん。2週間前から続く倦怠感と微熱、咳嗽を主訴に外来の診察を待っていましたが、Aさんが「トイレで咳をしたら痰と一緒に少し血が出た」と訴えがありました。吐いた血液を確認したところ細かな気泡が混ざっており、量は少量でした。この後のAさんへの対応で最も正しいものは次のうちどれでしょうか?
  1. 1. 感染症による喀血を疑い、外来待合室でAさんにN95マスクを着けてもらった。
  2. 2. 感染症による喀血を疑い、N95マスクを装着し、個室にAさんを移動させた。
  3. 3. 消化管からの出血を疑い、血圧、脈拍を確認し、バイタルサインが安定していることを確認した。
  4. 4. 消化官からの出血を疑い、処置室に移動させ、診察まで安静に過ごせるように対応した。

挑戦者4113人 正解率77%

口から吐き出される出血には「喀血」と「吐血」があります。「喀血」は呼吸器系からの出血で、細かな泡が混ざって「泡沫状」となり、咳嗽に続いて吐き出されるのが特徴です。一方、「吐血」は消化器系からの出血の場合を指し、血の色は胃酸の影響を受け、暗赤色となるのが特徴です。ただ、食道からの出血は、判断が困難であるといわれています。吐血・喀血に限らず、血液は直接触らないことが基本です。
Aさんは、吐いた血液に気泡が混ざっていることから、喀血の可能性が高く、また2週間前から続く倦怠感と微熱、咳嗽を主訴に外来を受診していることと合わせると、結核の可能性があります。結核が疑われる場合は、確定診断を行うために、胸部X線写真検査、胸部CT検査、喀痰塗抹検査が行われます。結核患者さんへの対応は、1)~5)の対応が必要です。

1)標準防護策(スタンダードプリコーション)の遵守
2)N95マスクを装着しての患者さんへの対応
3)陰圧個室での隔離
4)患者さんにはサージカルマスクを装着してもらう
5)ご家族にもN95マスクの装着方法を指導し、装着してもらう

検査結果には、時間がかかるため、確定診断がつくまでは、結核を疑って対応することが必要となります。結核であった場合、専門の病院に転院となる場合が多く、転院までも対応が必要であるため、1)~5)の対応が必要となります。所属施設での決まり事があるため、早期に報告、対応を行う必要があります。

1. 感染症による喀血を疑い、外来待合室でAさんにN95マスクを着けてもらった。
不正解
2. 感染症による喀血を疑い、N95マスクを装着し、個室にAさんを移動させた。
正解
3. 消化管からの出血を疑い、血圧、脈拍を確認し、バイタルサインが安定していることを確認した。
不正解
4. 消化官からの出血を疑い、処置室に移動させ、診察まで安静に過ごせるように対応した。
不正解

引用参考文献など

1)医療科学研究所編.看護師・看護学生のためのなぜ?どうして?:2呼吸器・腎・泌尿器〈専門Ⅱ.成人看護〉.第4版.2012,460p.

このクイズに関連する記事

知っておきたい臨床で使う指標【総目次】

びまん性汎細気管支炎(DPB)の疾患解説

他疾患が原因で発症した間質性肺炎患者さんの聴診音

人工呼吸中に圧外傷が起こってしまったら、どうする?

肺炎(市中肺炎)の疾患解説

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

なんで私が?|私、看護師を続ける?~愛田さん編~【1】

和風カオマンガイ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【34】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

放っておくと怖い? 貧血の原因と意外な病気の可能性|働くナースが知るべき病気【10】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

看護師が取りたい資格図鑑|目次

ライスペーパーでアップルパイ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【59】

リーダー業務は「3つの役割」を押さえよう!|はじめてでもわかる!看護師リーダー業務(1)

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

休暇明け|マンガ・ぴんとこなーす【524】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆フィジカルアセスメントの問題◆腹部のアセスメントで正しいものはどれでしょうか?

  1. 膝を伸ばした状態で行う
  2. 問診→視診→聴診→打診→触診の順で行う
  3. 腸蠕動音の聴診は腹部を9分割したそれぞれの部位で行う必要がある
  4. 圧痛がある場合、増強するかどうか何度もその部位を強く押し確認する

6493人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8973人の年収・手当公開中!

給料明細を検索