2018/04/19 のクイズ
- 1. 腸蠕動音は消失していると判断する。
- 2. 腹部の圧痛を確認した後で、聴診を行う。
- 3. 腹部で拍動に伴って「ズッ、ズッ、ズッ」と聴取できる。
- 4. 「ピチン、ピチン」という高い音(金属音)が聴取できる。
挑戦者4088人 正解率58%
- 1. 腸蠕動音は消失していると判断する。
-
不正解
通常、聴診器を当てて10~20秒すると腸蠕動音が聞こえますが、1分経過しても聞こえない場合は、「減少している」と判断し、5分間続けて1度も聞こえない場合は「消失している」と判断します。この患者さんの場合「30秒間腸蠕動音は聴取できなかった」ことから、「消失」ではなく「減少している」と判断できるため、この選択肢は誤りとなります。
- 2. 腹部の圧痛を確認した後で、聴診を行う。
-
不正解
腹部は、打診や触診によって腸雑音が増強することがあります。そのため、打診や触診を行う前に聴診を行います。この患者さんは、イレウスと診断されているため、腹部の聴診を正しく行う必要があります。よって、この選択肢は誤りとなります。
- 3. 腹部で拍動に伴って「ズッ、ズッ、ズッ」と聴取できる。
-
不正解
腹部の聴診では、腹部大動脈や腎動脈の血管雑音の聴取も重要です。血管雑音は血管の狭窄などがある場合に聞こえる音で、拍動に伴って「ズッ、ズッ、ズッ」と聞こえます。正常ではほとんど聴取されませんが、聴取できた場合は、腹部大動脈瘤が疑われます。この患者さんは、単純X線撮影で二ボー像が見られ、イレウスと診断されているため、拍動に伴う「ズッ、ズッ、ズッ」という音は聞かれません。
- 4. 「ピチン、ピチン」という高い音(金属音)が聴取できる。
-
正解
単純性イレウスの場合、膨らんだ腸管の中を消化液などの水分が移動することで聴診時に、「ピチン、ピチン」という高い音(金属音)が聞こえます。よって、この選択肢が正解となります。
引用参考文献など
1)山内豊明.腸蠕動音の消失・減弱を判断する.フィジカルアセスメントガイドブック:目と手と耳でここまでわかる.医学書院,2007,114-115.
2)田中周平.山勢博彰編著.消化機能にかかわるクリティカルケア看護.クリティカルケア看護のQ&A.医学書院,2006,109-110.
3)堅田博史ほか.急性虫垂炎.病気がみえるVol.1消化器.メディックメディア,2011,114.
このクイズに関連する記事
看護クイズトップへいま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
国試の勉強、いつから始めた?
- 1年生 8%
- 2年生 10%
- 他の回答
- 投票数2532票
- 残り2日
うちの看護師寮、こんな感じです!
- うちの寮はこんな感じ! 12%
- 職場に寮はない 56%
- 他の回答
- 投票数2341票
- 残り4日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆老年看護の問題◆「円背」の正しい読み方はどれでしょうか?
- まるぜ
- まるはい
- えんぱい
- えんせ
9960人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
すー5年目 / 障害者施設 / 福岡県

令和7
01
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 275,000 | ¥ 0 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 10,000 | ¥ 38,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 380,000 | ¥ 1,280,000 | ¥ 5,840,000 |
にゃん15年目 / 病棟 / 長野県

令和7
03
28
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 280,000 | ¥ 40,000 | ¥ 73,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 30,000 | ¥ 35,808 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 17時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 458,808 | ¥ 1,820,000 | ¥ 7,325,696 |
9049人の年収・手当公開中!
給料明細を検索