2024/12/14 のクイズ

◆看護技術の問題◆誤嚥のリスクがある患者さんの食事介助について正しいのはどれでしょうか?
  1. 1. 頸部は軽度伸展させる
  2. 2. 食材は細かく刻む
  3. 3. 一口量はカレースプーン1杯程度を目安にする
  4. 4. ベッド上リクライニング位では、足底全面を枕などに接地させる

挑戦者11067人 正解率60%

1. 頸部は軽度伸展させる
不正解

誤嚥を防ぐためには、頸部は伸展ではなく前屈させるのがよいとされています。頸部伸展により、頸部周囲筋が緊張することにより喉頭挙上運動が阻害されます。また、口から気管までが直線になり、食物が気管に流入しやすいなど誤嚥のリスクとなります。頸部の角度は、下顎オトガイ部から胸骨部まで4横指程度に調整をすることで、口から気管までに角度がつき食物が咽頭の後壁を通過します。また、喉頭挙上運動の制限がなく嚥下がスムーズとなるなど、安全な経口摂取につながります。

2. 食材は細かく刻む
不正解

食材は細かく刻むと、口に入れた時に口腔内でばらけるため、誤嚥のリスクとなります。とろみをつけるなどまとまりやすい形で提供することで誤嚥を予防できます。

3. 一口量はカレースプーン1杯程度を目安にする
不正解

食事介助で使用するスプーンは、スプーンホールが小さめで、浅く、全体が舌背中央にのるようなサイズのものを用います。カレースプーンなどの大スプーンは、スプーンホール全体が広く、一口量は多くなり窒息を引き起こしやすくなります。また、口腔内に入りにくく、すすってしまうことで誤嚥を引き起こしやすいため用いません。市販の介助用スプーンとしては、Kスプーンやリードスプーンなどがあります。

4. ベッド上リクライニング位では、足底全面を枕などに接地させる
正解

足底を安定させることで、体幹のズレの防止がはかれ、咀嚼力や嚥下圧が向上します。足底は踵部を除圧した状態(膝から足首の部分にクッションなどをあてて、体重がかからないようにする)で安定をはかります。

引用参考文献など

1)小山珠美編.口から食べる幸せをサポートする包括的スキル.第2版,医学書院,2017,p.54-59.

このクイズに関連する記事

股関節の屈曲 | 関節可動域訓練【20】

手首の屈曲と伸展(自動) | 関節可動域訓練【5】

アキレス腱の伸張 | 関節可動域訓練【17】

肩の外転(他動) | 関節可動域訓練【12】

退院支援が事例でわかる【4】|妻と娘の意見が対立している後藤さんのケース

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

看護師が取りたい資格図鑑|目次

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?

  1. アピアランスケア
  2. 緩和ケア
  3. プライマリーケア
  4. グリーフケア

8233人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索