2024/06/07 のクイズ
- 1. 循環血液量減少性ショック
- 2. 血液分布異常性ショック
- 3. 心原性ショック
- 4. 心外閉塞・拘束性ショック
挑戦者11916人 正解率61%
正解は2です。アナフィラキシーショックは、血液分布異常性ショックに分類されます。ショックの分類は以下の4つに分類されます。
・循環血液量減少性ショック
多量の出血や体液の喪失により起こるショックです。出血性ショック、脱水や熱傷などによる体液喪失などが原因で起こります。
・血液分布異常性ショック
何らかの原因によって血管が拡張することで血管内容量が低下して起こるショックです。敗血症性ショック、アナフィラキシーショック、神経原性ショックなどが原因で起こります。
・心原性ショック
心臓のポンプ機能の低下が原因により起こるショックです。心筋梗塞、心筋炎、不整脈などが原因で起こります。
・心外閉塞・拘束性ショック
心臓以外の臓器の損傷により、心臓の機能に影響が及び起こるショックです。心タンポナーデ、肺塞栓症、緊張性気胸などが原因で起こります。
- 1. 循環血液量減少性ショック
- 不正解
- 2. 血液分布異常性ショック
- 正解
- 3. 心原性ショック
- 不正解
- 4. 心外閉塞・拘束性ショック
- 不正解
引用参考文献など
1)岩本満美.血圧低下時の対応として、必ずしも下肢挙上がよいわけではない…なぜ?.看護roo!.(2023年8月閲覧)
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
看護師になって良かった度、いくつ?
- 100 6%
- 80~90 42%
- 他の回答
- 投票数2741票
- 残り1日
今年度がんばった自分に「おつかれさま」を伝えよう!
- おつかれさまを伝える! 82%
- ちょっと心残りがあるんですよね… 8%
- 他の回答
- 投票数2261票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆低血糖の対応として正しいものはどれでしょうか?
- 症状がなければ経過観察とする
- 低血糖が改善したら再測定は必要ない
- 低血糖時の対応は患者本人にだけ教育し、家族は不要
- すぐにブドウ糖を摂取させる
3742人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
まるまる6年目 / 病棟 / 北海道

令和7
03
28
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 270,900 | ¥ 0 | ¥ 29,200 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,500 | ¥ 0 | ¥ 37,280 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 362,880 | ¥ 1,205,403 | ¥ 5,559,963 |
きみ30年目 / 病棟 / 千葉県

令和7
02
13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 330,000 | ¥ 0 | ¥ 12,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 10,000 | ¥ 5,000 | ¥ 63,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 420,000 | ¥ 1,960,000 | ¥ 7,000,000 |
9025人の年収・手当公開中!
給料明細を検索