2017/12/01 のクイズ

災害医療は、医療施設とそこで働く医療職者だけで完結するものではなく、福祉、行政、消防、警察、などの指定公共機関、救護ボランティアらが協働して活動することで成り立っています。イギリスで開発されたMIMMS(Major Incident Medical Management and Support)では、災害医療支援に必要な対応の中で、体系的にこれらを行うための7つの要素の頭文字をとって「CSCATTT」と呼びます。下記のCSCATTTを説明した内容で正しいものはどれでしょうか?
  1. 1. CSCATTT の1つ目のC は「Command & Control」のことであり、災害現場での各関係機関内の「横」の連携を「Command」、「縦」の統制を「Control」とする。
  2. 2. CSCATTT のSは「safety」のことであり、「生存者」、「自分自身」、「災害現場」の順に安全を考慮・確保することである。
  3. 3. CSCATTT のAは、「Assessment」のことであり、収集した情報、現場の状況を評価することである。この評価は経時的に再評価・修正される。
  4. 4. CSCATTT の3つ目のT、Transport(搬送)の考え方として、搬送ニーズの整理、把握を行ったうえでEMISによる情報を共有し、できるだけ傷病者は集結させて搬送することを基本と考える。

挑戦者2442人 正解率51%

1. CSCATTT の1つ目のC は「Command & Control」のことであり、災害現場での各関係機関内の「横」の連携を「Command」、「縦」の統制を「Control」とする。
不正解

CSCATTTの1つ目のCは「Command & Control」のことです。「Command」は、災害現場での各機関内での縦の連携である指揮命令系統を表し、「Control」は横の連携である「統制」を意味します。つまり、現場に参集した消防本部、警備本部、医療本部とされるものが指揮統制を連携して行うことをいいます。

2. CSCATTT のSは「safety」のことであり、「生存者」、「自分自身」、「災害現場」の順に安全を考慮・確保することである。
不正解

CSCATTTのSは、「safety(安全)」のことであり、「自分自身」、「災害現場」、「生存者」の安全を考慮・確保します。現場によっては、それぞれが関連しており、順番をつけがたい場合もあるため、必ずしもその順に行わなければならないものではありません。また、安全かどうかの判断は、個々の隊員の判断・責任によりますが、危険があると判断した場合は、まず自身の安全を第一に考え行動します。

3. CSCATTT のAは、「Assessment」のことであり、収集した情報、現場の状況を評価することである。この評価は経時的に再評価・修正される。
正解

災害時の活動方針を決めるために、現場で集めた情報を分析する必要があります。ただし、災害現場は刻一刻と変化するため、この評価は経時的に行う必要があります。なお、最初に災害現場で集める情報としては、METHANE(M「(災害の)宣言」、E「正確な場所」、T「災害の種類」、H「危険性」、A「経路」、N「傷病者数」、E「緊急対応機関」)などに沿って行うと抜け・漏れなく行えるので、覚えておくといいでしょう。

4. CSCATTT の3つ目のT、Transport(搬送)の考え方として、搬送ニーズの整理、把握を行ったうえでEMISによる情報を共有し、できるだけ傷病者は集結させて搬送することを基本と考える。
不正解

CSCATTT の「TTT」とは、災害時の医療支援の3Tとよばれ、「Triage」「Treatment」「Transport」を意味します。中でもTransport(搬送)はどこへどのように搬送するかということを決定しなければなりません。災害の規模や状況によって、交通手段が限定される場合もあります。搬送すべき傷病者の順番を決定し、基本的には分散させて搬送します。その際、情報共有のツールとして、EMISという広域災害救急医療情報システムに情報を活用できる場合もあります。

引用参考文献など

1)DMAT事務局研修プログラム検討委員会編.日本DMAT隊員養成研修 受講生用マニュアル(Ver4.3). 65.

このクイズに関連する記事

《災害医療の基礎知識》災害医療とは

災害支援ナースになるには?役割や活動内容、DMATとの違いなどを解説

災害現場における看護師の役割~イメージと実際のギャップ~|災害看護の仕事【3】

避難所での夜間診療も可能にする トレーラーハウスでの診療活動|西日本豪雨災害

平成30年7月豪雨での県立広島病院DMAT救護活動|西日本豪雨災害

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

看護師が取りたい資格図鑑|目次

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?

  1. アピアランスケア
  2. 緩和ケア
  3. プライマリーケア
  4. グリーフケア

7337人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索