2020/03/20 のクイズ

◆腎不全の問題◆慢性糸球体腎炎について間違っているものは?
  1. 1. タンパク尿や血尿、むくみ(浮腫)の症状が見られる。
  2. 2. 食事療法として、食塩制限が重要となる。
  3. 3. 確定診断には腎生検が必須である。
  4. 4. A群β溶血性レンサ球菌による扁桃、皮膚の炎症が原因となる。

挑戦者6997人 正解率48%

1. タンパク尿や血尿、むくみ(浮腫)の症状が見られる。
不正解

慢性糸球体腎炎は、ほとんど症状が見られない状態から、タンパク尿、血尿、高血圧を示す状態まで多様です。

2. 食事療法として、食塩制限が重要となる。
不正解

慢性糸球体腎炎の治療には、腎機能の保存のため、高血圧の管理が大切です。そのため、降圧剤の管理や食塩摂取制限の実施が必要です。

3. 確定診断には腎生検が必須である。
不正解

慢性糸球体腎炎の鑑別にはタンパク尿、あるいは血尿が糸球体の炎症に由来しているかを確認する必要があります。そのため、確定診断には腎生検が必要となります。腎生検で取り出した細胞を顕微鏡で病理診断し、疾患の原因追及、病態の正確な把握を行います。

4. A群β溶血性レンサ球菌による扁桃、皮膚の炎症が原因となる。
正解

A群β溶血性レンサ球菌は、急性糸球体腎炎の原因であり、慢性糸球体腎炎の原因ではありません。よって、この選択肢が正解です。
A群β溶血性レンサ球菌は一般的に5~15歳の小児における糸球体疾患の最も一般的な原因であり、成人や高齢者でも時々見られます。他の腎臓病と異なり、ほとんどの場合、完全に治癒し、予後は極めて良好です。
なお、慢性糸球体腎炎は、糸球体そのものの障害が原因で起こる一次性(原発性)糸球体疾患の総称です。日本における慢性糸球体腎炎の約半数はIgA腎症であるといわれています。

引用参考文献など

1)飛田美穂ほか.慢性糸球体腎炎.ナーシングカレッジ.12(8),2008,43-49.
2)Navin Jaipaul.糸球体疾患の概要.MSDマニュアル プロフェッショナル版.(2020年3月閲覧)
3)一般社団法人全国腎臓病協議会.急性糸球体腎炎.(2020年3月閲覧)
4)一般社団法人全国腎臓病協議会.慢性糸球体腎炎.(2020年3月閲覧)

このクイズに関連する記事

腎血管造影|腎・泌尿器系の検査

糖尿病看護のキホン|入院から退院までのポイントを解説

腎不全看護認定看護師になるには?取得の方法や費用、メリットなどを解説

ドセタキセル療法(看護・ケアのポイント)/前立腺がん

加齢と腎機能は関係があるの?

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

診療報酬で賃上げ、看護師の給料はいくら上がる?|2024診療報酬改定

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

気の強い先輩からかばってくれたのはまさかの…|ナースのみんなに聞いてほしい話(52)

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

バランストレイ|マンガ・ぴんとこなーす【550】

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆災害看護の問題◆トリアージタッグは、原則、どの部位に装着するでしょうか?

  1. 右手首
  2. 左手首
  3. 患者さんが着ている服

8552人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索