状況設定問題(144問) 症状・疾患・治療に応じた地域・在宅看護

第108回 午前115問

次の文を読み問題1に答えよ。
Aさん(75歳、女性)は、夫とは3年前に死別し、1人暮らし。喫煙歴があり、5年前に慢性閉塞性肺疾患と診断された。長女は隣県に住んでおり、時々様子を見に来ている。Aさんは受診を継続しながら、ほぼ自立して生活していた。今回、咳・痰の症状に加え呼吸困難が増強したため入院となった。入院後は酸素療法(鼻カニューレ:2L/分)と薬物療法を受け、症状が改善し、在宅酸素療法を導入し退院することになった。Aさんは初めて要介護認定を受けたところ、要支援2であった。

問題1
病棟看護師がAさんに行う在宅酸素療法に関する指導で適切なのはどれか。2つ選べ
  • 1. 電磁調理器の使用を勧める。
  • 2. 外出時にデマンドバルブの作動を確認する。
  • 3. 在宅酸素療法の機材が介護保険で給付される。
  • 4. 酸素濃縮器は日当たりのよいところに設置する。
  • 5. 呼吸困難時にAさんの判断で酸素流量を変更してよい。
解答・解説を見る

人体の構造と機能

疾病の成り立ちと回復の促進

健康支援と社会保障制度

基礎看護学

成人看護学

老年看護学

小児看護学

母性看護学

精神看護学

地域・在宅看護論(在宅看護論)

看護の統合と実践

このページをシェア

看護roo!国試 看護roo! 国試 スマホアプリなら年度別出題や模試も! 看護roo!で行きたい病院、みつかる! 看護学生向け就職情報サイト 看護roo!就活