- 一般・状況設定問題
成人看護学
呼吸器系(77問)
原因・障害のアセスメントと看護
-
第98回 呼吸困難を訴える患者で呼吸音に左右差を認める場合、可能性が高いのはどれか。問題を見る
-
第95回 22歳の女性。四肢のしびれと胸部絞扼感とを訴えている。胸部聴診所見は正常、呼吸数35/分、脈拍数88/分、整、血圧118/72mmHgであ…問題を見る
-
第102回 スパイロメトリーの結果による換気機能診断図を示す。閉塞性換気障害と診断される分類はどれか。問題を見る
-
第97回 拘束性換気障害を起こす疾患はどれか。問題を見る
-
第104回 呼吸困難を訴えて来院した患者の動脈血液ガス分析は、pH7.32、動脈血炭酸ガス分圧〈PaCO2〉72Torr、動脈血酸素分圧〈PaO2〉50Tor…問題を見る
-
第107回 呼吸不全について正しいのはどれか。問題を見る
-
第107回 過換気でみられるのはどれか。問題を見る
-
第110回 Aさん(34歳、女性)は、気管支喘息で定期的に通院をしている。朝から喘息発作があり呼吸困難が生じたため、救急外来を受診した…問題を見る
-
第112回 Aさん(62歳、男性)は呼吸困難と咳嗽が増強したため外来を受診した。胸部エックス線写真と胸部CTによって特発性肺線維症による…問題を見る
検査・処置と看護
治療と看護
-
第98回 特発性間質性肺炎の患者。毎日プレドニゾロンを30mg内服している。外来受診時に「この数日、目が少し痛いような気がして軽い頭痛…問題を見る
-
第102回 水封式持続吸引法による胸腔ドレナージについて正しいのはどれか。問題を見る
-
第96回 肺癌で斜切開による右上葉切除、リンパ節郭清術後1日。呼吸数20/分、経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)90%。主気管支で痰の貯留音…問題を見る
-
第102回 人工呼吸器による陽圧換気によって生じるのはどれか。問題を見る
-
第103回追試 Aさん(34歳、男性)は、数日前から息苦しさを感じており、昨夜から胸痛と呼吸困難が増強したため、午前2時に救急外来を受診した…問題を見る
疾患と看護
-
第101回 呼吸性アシドーシスをきたすのはどれか。問題を見る
-
第101回 肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者につい…問題を見る
-
第95回 慢性閉塞性肺疾患の生命予後を改善するのはどれか。問題を見る
-
第100回 慢性閉塞性肺疾患の患者にワクチン接種を勧めるのはどれか。問題を見る
-
第103回 Aさん(58歳、女性)は、10年前に肺気腫を指摘されたが喫煙を続け、体動時に軽い息切れを自覚していた。Aさんは、肺炎で救急病院…問題を見る
-
第100回 肺気腫の患者への日常生活の指導で適切なのはどれか。問題を見る
-
第99回 肺活量の低下は著しくないが、1秒率が低下するのはどれか。問題を見る
-
第97回 喘息のため吸入用ステロイド薬を使用する患者への説明で適切なのはどれか。問題を見る
-
第102回 気管支喘息に対する副腎皮質ステロイドの吸入療法について正しいのはどれか。問題を見る
-
第99回 肺癌で正しいのはどれか。問題を見る
-
第103回 肺癌について正しいのはどれか。問題を見る
-
第103回 Aさん(57歳、男性)は、肺癌で放射線治療後、放射線肺炎を発症し、1か月半前から副腎皮質ステロイドにより治療中である。2日前…問題を見る
-
第104回 フローボリューム曲線を図に示す。慢性閉塞性肺疾患の患者の結果はどれか。問題を見る
-
第104回 気胸について正しいのはどれか。問題を見る
-
第105回 Aさん(63歳、男性)は、胃癌にて胃亜全摘出術後3か月目に誤嚥性肺炎で緊急入院した。食物の通過や排便は問題なかったが、食事摂…問題を見る
-
第106回 慢性閉塞性肺疾患について正しいのはどれか。問題を見る
-
第108回 成人患者の気管支喘息の治療で正しいのはどれか。問題を見る
-
第103回追試 慢性閉塞性肺疾患で正しいのはどれか。問題を見る
-
第103回追試 急性呼吸窮迫症候群〈ARDS〉の原因とならないのはどれか。問題を見る
-
第109回 小細胞癌で正しいのはどれか。問題を見る
-
第110回 Aさん(24歳、男性)は、突然出現した胸痛と呼吸困難があり、外来を受診した。意識は清明。身長180cm、体重51kg、胸郭は扁平であ…問題を見る
-
第111回 Aさん(63歳、男性)は3年前から肺気腫で定期受診を続けていた。最近、歩行時の息切れが強くなってきたことを自覚し、心配になっ…問題を見る
-
第112回 右肺尖部の肺癌の胸壁への浸潤による症状はどれか。問題を見る
-
第112回 成人の気管支喘息に対する副腎皮質ステロイド薬の吸入で正しいのはどれか。問題を見る
-
第113回 肺結核について正しいのはどれか。2つ選べ。問題を見る
状況設定問題
-
第101回 現時点の症状として考えられるのはどれか。問題を見る
-
第101回 1週後、Aさんは肺炎が改善し、酸素吸入(1L/分)を行っている。病棟内での歩行が許可されたが、Aさんは歩くとすぐ息切れがすると…問題を見る
-
第101回 Aさんは、酸素吸入(1L/分)を行いながら入浴することが許可された。看護師は経皮的動脈血酸素飽和度<SpO2>と脈拍とを測定しな…問題を見る
-
第103回 入院後Aさんは呼吸困難が増悪し、発汗が著明であった。入院時の看護として最も適切なのはどれか。問題を見る
-
第103回 入院後も呼吸困難や頻呼吸、呼吸性アシドーシスの改善が認められないため、鼻と口を覆うタイプのマスクを用いた非侵襲的陽圧換気…問題を見る
-
第103回 非侵襲的陽圧換気開始後、Aさんの呼吸状態は改善した。酸素投与も中止となり、歩行時の呼吸状態の悪化を認めないため、近日中に…問題を見る
-
第95回 息を吐き出しにくい原因で考えられるのはどれか。問題を見る
-
第95回 入院時の対応で適切なのはどれか。問題を見る
-
第95回 3日後、病状は改善せず食事もほとんど摂取できないため、輸液が開始され、酸素投与はリザーバーマスク5L/分に変更された。その夜…問題を見る
-
第97回 経気管支肺生検(TBLB)が予定された。肺生検前の説明で適切なのはどれか。問題を見る
-
第97回 検査の結果、左肺上葉の腺癌と診断され、開胸左肺上葉切除術が予定された。術前肺機能検査結果は%肺活量70%、1秒率85%であっ…問題を見る
-
第97回 左肺上葉切除術後2日目、右肺下葉で呼吸音が聴取されない。体温37.4℃。呼吸は浅表性で25/分、血圧164/96mmHg。鼻カニューレで3L/…問題を見る
-
第102回 手術は無事終了し、胸腔ドレーンが挿入されたが、水封ドレナージのみで持続吸引は行われていない。術直後、胸腔ドレーンの先端か…問題を見る
-
第102回 術後2日。硬膜外持続鎮痛法が行われているが、Aさんは咳嗽時や体動時に苦痛表情をしている。看護師の対応として適切なのはどれか。問題を見る
-
第102回 エアリークは自然に消失し、経過は良好であるため退院予定となった。体動時の痛みは持続しているが、ADLに支障はない。Aさんへの…問題を見る
-
第98回 退院後、自然気胸の再発を繰り返したため、胸腔鏡下で手術を行うこととなった。手術前の説明で適切なのはどれか。問題を見る
-
第105回 この時点でのAさんのアセスメントで誤っているのはどれか。問題を見る
-
第105回 Aさんは肺炎による急性呼吸不全と診断され、点滴、膀胱留置カテーテルの挿入および気管内挿管が実施された。このときのAさんの観…問題を見る
-
第105回 Aさんは胸部エックス線写真で右中下肺野の浸潤影が認められ、膿性の痰が吸引されている。このときの体位ドレナージで最も効果的…問題を見る
-
第107回 入院時のAさんの身体状況のアセスメントで適切なのはどれか。問題を見る
-
第107回 Aさんは入院後に呼吸機能検査を受けることになった。換気障害の分類を図に示す。Aさんの呼吸機能検査の結果で考えられるのはどれ…問題を見る
-
第107回 入院後18日。Aさんは2日後に自宅へ退院することとなった。Aさんは「病院に来る前は、息苦しくて死ぬかと思った。あのような思い…問題を見る
-
第109回 Aさんの呼吸困難の原因で考えられるのはどれか。2つ選べ。問題を見る
-
第109回 入院後、症状緩和のためモルヒネの内服と経鼻カニューレによる酸素療法2L/分が開始された。経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉は95…問題を見る
-
第109回 入院後2週、Aさんの身体状態は急激に悪化し、Aさんは「息が吸えない。苦しい。何とかしてくれ」と訴え、眉間にしわを寄せて口呼…問題を見る
-
第98回 胸腔ドレナージ施行中の看護で適切なのはどれか。問題を見る
-
第98回改変 患者は「しばらく風呂に入っていないので気持ちが悪い」と言った。対応で最も適切なのはどれか。問題を見る
-
第113回 Aさんの呼吸機能に関する数値で増加を示すのはどれか。問題を見る
-
第113回 Aさんは発熱、咳嗽、粘稠痰、呼吸困難を認めたため受診し、肺炎を伴う慢性閉塞性肺疾患〈COPD〉の急性増悪と診断されて入院した…問題を見る
-
第113回 5年後、Aさんは急性増悪による入退院を繰り返していた。今回の入院では呼吸機能の低下がみられたため、退院後に在宅酸素療法〈HO…問題を見る
-
第113回 入院時の所見で正しいのはどれか。問題を見る
-
第113回 Aさんは、入院2日目に胸腔鏡下左下葉切除術を受ける予定である。Aさんは看護師に「全身麻酔で手術を受けるのは初めてです。医師…問題を見る
-
第113回 Aさんの手術は予定通りの術式で行われ、肺癌は術前診断通りの病期であった。Aさんの術後経過は良好であり、退院日が決定した。A…問題を見る
- 必修問題
- 一般・状況設定問題
人体の構造と機能
- 1.細胞と組織 (10問)
- 2.生体リズムと内部環境の恒常性 (4問)
- 3.神経系 (35問)
- 4.運動器系 (18問)
- 5.感覚器系 (21問)
- 6.循環器系 (26問)
- 7.血液 (14問)
- 8.体液 (5問)
- 9.生体の防御機構 (18問)
- 10.呼吸器系 (18問)
- 11.消化器系 (20問)
- 12.代謝系 (13問)
- 13.泌尿器系 (13問)
- 14.体温調節 (6問)
- 15.内分泌系 (22問)
- 16.生殖器系 (6問)
疾病の成り立ちと回復の促進
健康支援と社会保障制度
- 1.社会・家族機能と生活基盤 (16問)
- 2.社会の中の集団 (18問)
- 3.社会保障制度の基本 (9問)
- 4.社会保障制度の基本 (28問)
- 5.社会福祉の基本 (43問)
- 6.健康と公衆衛生 (37問)
- 7.感染症と対策 (18問)
- 8.生活環境への対策 (11問)
- 9.保健活動の基盤と制度 (29問)
- 10.生活者の健康増進 (11問)
- 11.人々の健康を支える職種に関する法や施策 (37問)
基礎看護学
成人看護学
- 1.成人の特徴と生活 (8問)
- 2.健康の保持・増進や疾病の予防 (17問)
- 3.急性期の看護 (4問)
- 4.救急看護、クリティカルケア (27問)
- 5.周術期看護 (36問)
- 6.慢性疾患の看護 (12問)
- 7.リハビリテーション看護 (6問)
- 8.がん看護 (24問)
- 9.終末期看護 (18問)
- 10.呼吸器系 (77問)
- 11.循環器系 (91問)
- 12.消化器系 (96問)
- 13.栄養代謝系 (55問)
- 14.内部環境 (42問)
- 15.内分泌系 (72問)
- 16.血液・免疫系 (78問)
- 17.脳・神経系 (78問)
- 18.感覚器系 (36問)
- 19.運動器系 (52問)
- 20.泌尿器系 (26問)
- 21.性・生殖器系 (36問)
老年看護学
- 1.高齢者の理解の基本 (12問)
- 2.高齢者の生活 (11問)
- 3.高齢者の健康 (53問)
- 4.老年看護の基本 (22問)
- 5.高齢者の生活を支える看護 (27問)
- 6.健康状態や受療状況に応じた高齢者の看護 (27問)
- 7.高齢者に特有な症候・疾患・障害と看護 (64問)
- 8.治療・介護を必要とする高齢者の家族の看護 (6問)
- 9.多様な場で生活する高齢者を支える看護 (24問)
- 10.状況設定問題 (186問)
小児看護学
- 1.子どもと家族を取り巻く環境 (6問)
- 2.子どもの成長・発達 (59問)
- 3.小児各期における健康増進のための看護 (37問)
- 4.病気や診療・入院が子どもと家族に与える影響 (21問)
- 5.検査や処置を受ける子どもと家族への看護 (11問)
- 6.特別な状況下の子どもと家族への看護 (1問)
- 7.急性期の子どもと家族への看護 (18問)
- 8.慢性的な疾患・障害がある子どもと家族への看護 (21問)
- 9.エンド・オブ・ライフにある子どもと家族への看護 (5問)
- 10.状況設定問題 (183問)
母性看護学
- 1.母性看護の対象と社会・環境 (11問)
- 2.母性看護の基盤 (17問)
- 3.女性のライフサイクル各期における看護 (36問)
- 4.妊娠期の看護 (46問)
- 5.分娩期の看護 (14問)
- 6.産褥期の看護 (26問)
- 7.早期新生児期の看護 (28問)
- 8.状況設定問題 (180問)
精神看護学
- 1.精神保健の基本 (39問)
- 2.精神疾患・障害 の特徴と看護 (63問)
- 3.精神看護の対象理解と支援 (11問)
- 4.精神疾患・障害がある者への看護 (41問)
- 5.安全な治療環境の提供 (7問)
- 6.精神保健医療福祉の変遷と法や施策 (28問)
- 7.多職種連携 (5問)
- 8.状況設定問題 (173問)
地域・在宅看護論(在宅看護論)
- 1.地域・在宅看護の対象 (7問)
- 2.地域・在宅看護の概念 (14問)
- 3.地域・在宅看護における安全と健康危機管理 (5問)
- 4.地域・在宅看護実践をめぐる制度 (34問)
- 5.療養の場に応じた地域・在宅看護 (18問)
- 6.症状・疾患・治療に応じた地域・在宅看護 (52問)
- 7.在宅療養生活を支える看護 (36問)
- 8.地域ケアシステムにおける多職種連携 (3問)
- 9.地域包括ケアシステムにおける在宅看護 (4問)
- 10.状況設定問題 (144問)