- 必修問題
薬物の作用とその管理(60問)
主な薬物の作用と副作用(有害事象)
-
第102回 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌〈MRSA〉に有効な薬はどれか。問題を見る
-
第99回 抗ウイルス薬はどれか。問題を見る
-
第101回 抗癌薬による骨髄機能抑制症状はどれか。問題を見る
-
第96回 骨髄抑制が出現するのはどれか。問題を見る
-
第103回 ジゴキシンの主な有害な作用はどれか。問題を見る
-
第99回 ジギタリスの副作用はどれか。問題を見る
-
第97回 ジギタリス中毒の症状はどれか。問題を見る
-
第100回 ニトログリセリンの副作用はどれか。問題を見る
-
第98回 ニトログリセリンの作用はどれか。問題を見る
-
第97回 狭心症発作時に使用するのはどれか。問題を見る
-
第96回 狭心症発作時の硝酸薬(ニトログリセリン)の適切な使用法はどれか。問題を見る
-
第101回 昇圧作用があるのはどれか。問題を見る
-
第102回 長期間の使用によって満月様顔貌〈ムーンフェイス〉をきたすのはどれか。問題を見る
-
第100回 副腎皮質ステロイドの作用はどれか。問題を見る
-
第95回 副腎皮質ステロイド薬の長期投与による有害作用はどれか。問題を見る
-
第99回 インスリン製剤に使用される単位はどれか。問題を見る
-
第98回 インスリン自己注射の投与経路はどれか。問題を見る
-
第95回 インスリン製剤の投与量を表すのはどれか。問題を見る
-
第101回 麻薬性鎮痛薬の副作用はどれか。問題を見る
-
第103回 抗血小板作用と抗炎症作用があるのはどれか。問題を見る
-
第102回 ワルファリンと拮抗作用があるのはどれか。問題を見る
-
第104回 副作用(有害事象)として低血糖症状を起こす可能性があるのはどれか。問題を見る
-
第104回 抗癌薬の副作用(有害事象)である骨髄抑制を示しているのはどれか。問題を見る
-
第105回 ステロイド薬の副作用(有害事象)はどれか。問題を見る
-
第105回 C型慢性肝炎に使用するのはどれか。問題を見る
-
第106回 目的とする効果が安定して発現するまでに最も時間がかかる薬はどれか。問題を見る
-
第107回 出血傾向を考慮し手術前に投与の中止を検討するのはどれか。問題を見る
-
第107回 インドメタシン内服薬の禁忌はどれか。問題を見る
-
第107回 モルヒネの副作用(有害事象)はどれか。問題を見る
-
第107回 ジギタリスの副作用(有害事象)はどれか。問題を見る
-
第108回 骨髄抑制が出現するのはどれか。問題を見る
-
第108回 副腎皮質ステロイドの作用はどれか。問題を見る
-
第108回 狭心症発作時に舌下投与するのはどれか。問題を見る
-
第103回追試 ペニシリンの分類はどれか。問題を見る
-
第103回追試 モルヒネによる急性中毒の症状・徴候はどれか。問題を見る
-
第103回追試 抗癌薬の有害な作用で起こりやすいのはどれか。問題を見る
-
第110回 ループ利尿薬について正しいのはどれか。問題を見る
-
第112回 モルヒネの副作用(有害事象)はどれか。問題を見る
-
第113回 抗菌薬について正しいのはどれか。問題を見る
-
第113回 インドメタシン内服薬の禁忌はどれか。問題を見る
-
第113回 手術予定の患者が服用している場合、安全のために術前の休薬を検討するのはどれか。問題を見る
薬物の管理
-
第103回 医療機関における麻薬の取り扱いについて正しいのはどれか。問題を見る
-
第98回 緑内障で禁忌なのはどれか。問題を見る
-
第97回 出血傾向のある患者に禁忌なのはどれか。問題を見る
-
第95回 ワルファリンカリウム服用時に避けた方がよい食品はどれか。問題を見る
-
第101回 冷凍保存する血液製剤はどれか。問題を見る
-
第99回 鍵のかかる堅固な設備で保管しなければならないのはどれか。問題を見る
-
第96回改変 薬機法による毒薬の表示はどれか。問題を見る
-
第103回 薬物の有害な作用を予測するために収集する情報はどれか。問題を見る
-
第104回 医薬品に関する禁忌を示すことが定められているのはどれか。問題を見る
-
第104回 血中濃度を確認する必要性が最も高い医薬品はどれか。問題を見る
-
第105回 カルシウム拮抗薬の服用時に避けた方がよい食品はどれか。問題を見る
-
第106回 医薬品表示を別に示す。劇薬の表示で正しいのはどれか。問題を見る
-
第107回 他の医薬品と区別して貯蔵し、鍵をかけた堅固な設備内に保管することが法律で定められているのはどれか。問題を見る
-
第108回 緑内障患者への投与が禁忌なのはどれか。問題を見る
-
第109回 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律〈医薬品医薬機器等法〉による毒薬の表示を別に示す。正しいの…問題を見る
-
第110回 カルシウム拮抗薬の血中濃度を上げる食品はどれか。問題を見る
-
第110回 経口投与後の薬物が初回通過効果を受ける場所はどれか。問題を見る
-
第112回 薬物動態で肝臓が関与するのはどれか。問題を見る
-
第113回 緑内障患者への投与が禁忌なのはどれか。問題を見る
- 必修問題
- 一般・状況設定問題
- 1.健康の定義と理解 (64問)
- 2.健康に影響する要因 (56問)
- 3.看護で活用する社会保障 (34問)
- 4.看護における倫理 (21問)
- 5.看護に関わる基本的法律 (21問)
- 6.人間の特性 (22問)
- 7.人間のライフサイクル各期の特徴と生活 (82問)
- 8.看護の対象としての患者と家族 (8問)
- 9.主な看護活動の場と看護の機能 (36問)
- 10.人体の構造と機能 (98問)
- 11.徴候と疾患 (140問)
- 12.薬物の作用とその管理 (60問)
- 13.看護における基本技術 (45問)
- 14.日常生活援助技術 (76問)
- 15.患者の安全・安楽を守る看護技術 (43問)
- 16.診療に伴う看護技術 (111問)