- 必修問題
人間のライフサイクル各期の特徴と生活(82問)
胎児期
-
第101回 胎児の卵円孔の位置で正しいのはどれか。問題を見る
-
第102回 Down〈ダウン〉症候群を生じるのはどれか。問題を見る
-
第101回 胎生期から10歳までの血清免疫グロブリン濃度の年齢による変動を図に示す。①が示しているのはどれか。問題を見る
-
第101回 先天異常はどれか。問題を見る
-
第100回 先天性疾患はどれか。問題を見る
-
第106回 肺サーファクタントの分泌によって胎児の肺機能が成熟する時期はどれか。問題を見る
-
第108回 胎児循環で酸素を最も多く含む血液が流れているのはどれか。問題を見る
-
第110回 妊娠初期の感染で児に難聴が生じる可能性が高いのはどれか。問題を見る
新生児・乳児期
-
第103回 出生時からみられ、生後3か月ころに消失する反射はどれか。問題を見る
-
第102回 標準的な発育をしている児において体重が出生時の約2倍になる月齢はどれか。問題を見る
-
第99回 大泉門が閉鎖する時期はどれか。問題を見る
-
第98回 低出生体重児の基準はどれか。問題を見る
-
第100回 生後6か月児で発達の遅れを疑うのはどれか。問題を見る
-
第95回 日本版デンバー式発達スクリーニング検査で90%の乳児の首がすわる月齢基準はどれか。問題を見る
-
第102回 乳児期の特徴はどれか。問題を見る
-
第99回 乳児でIgG抗体量が最も少なくなる時期はどれか。問題を見る
-
第99回 発達遅滞を疑うのはどれか。問題を見る
-
第104回 乳幼児で人見知りが始まる時期はどれか。問題を見る
-
第105回 母乳栄養で不足しやすいのはどれか。問題を見る
-
第106回 標準的な発育をしている乳児の体重が出生時の体重の約2倍になる時期はどれか。問題を見る
-
第106回改変 Kaup〈カウプ〉指数の計算式はどれか。問題を見る
-
第107回 原始反射はどれか。問題を見る
-
第108回 母乳に含まれている免疫グロブリンで最も多いのはどれか。問題を見る
-
第108回 生後4か月の乳児の発達を評価するのはどれか。問題を見る
-
第108回 エリクソン,E. H. の乳児期の心理・社会的発達段階で正しいのはどれか。問題を見る
-
第109回 乳児期における呼吸の型はどれか。問題を見る
-
第110回 出生時からみられ、生後4か月ころに消失する反射はどれか。問題を見る
-
第111回 ハヴィガースト,R. J.の発達課題で善悪の区別を学習するのはどれか。問題を見る
-
第112回 母乳栄養の児に不足しやすいのはどれか。問題を見る
-
第112回 大泉門が閉鎖する時期に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第112回 正期産の新生児が生理的体重減少によって最低体重になるのはどれか。問題を見る
-
第113回 成長・発達における順序性で正しいのはどれか。問題を見る
幼児期
学童期
思春期
-
第103回 思春期に分泌が増加するホルモンはどれか。問題を見る
-
第99回 二次性徴で正しいのはどれか。問題を見る
-
第97回 思春期の特徴はどれか。問題を見る
-
第96回 初経を発来させるホルモンはどれか。問題を見る
-
第103回 思春期に特徴的にみられるのはどれか。問題を見る
-
第104回 思春期の子どもの親に対する行動の特徴で適切なのはどれか。問題を見る
-
第106回 第二次性徴による身体の変化で正しいのはどれか。問題を見る
-
第107回 思春期にみられる感情の特徴はどれか。問題を見る
-
第108回 思春期にある人が親密な関係を求める対象はどれか。問題を見る
-
第109回 第二次性徴の発現に関与するホルモンはどれか。問題を見る
-
第109回 エリクソン,E.H.の発達理論で青年期に生じる葛藤はどれか。問題を見る
-
第110回 男子の第二次性徴による変化はどれか。問題を見る
-
第113回 第二次性徴が発現し始めた思春期に関心が向くのはどれか。問題を見る
成人期
-
第97回 女性の更年期障害に最も関与するのはどれか。問題を見る
-
第102回 成人期において基礎代謝量が最も多い時期はどれか。問題を見る
-
第103回 閉経前と比べ閉経後に低下するホルモンはどれか。問題を見る
-
第105回 日本の女性の平均閉経年齢に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第106回 基礎代謝量が最も多い時期はどれか。問題を見る
-
第111回 日本の女性における平均閉経年齢に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第111回 次の時期のうち基礎代謝量が最も多いのはどれか。問題を見る
-
第112回 ハヴィガースト,R. J.が提唱する成人期の発達課題はどれか。問題を見る
-
第113回 壮年期の男性で減少するのはどれか。問題を見る
老年期
-
第97回 高齢者に現れやすい歩行の特徴はどれか。問題を見る
-
第98回 老年期の身体機能変化で正しいのはどれか。問題を見る
-
第96回 老年期の感覚変化はどれか。問題を見る
-
第101回 加齢による身体機能の変化で上昇・増加するのはどれか。問題を見る
-
第104回 加齢によって衰えやすい機能はどれか。問題を見る
-
第105回 高齢者の体重に占める水分量の割合に最も近いのはどれか。問題を見る
-
第105回 加齢に伴い老年期に上昇するのはどれか。問題を見る
-
第106回 老年期の身体的な特徴で正しいのはどれか。問題を見る
-
第107回 老年期の身体的な特徴はどれか。問題を見る
-
第107回 更年期の女性で増加するのはどれか。問題を見る
-
第103回追試 これまでに獲得した知識を統合して物事に対処する能力はどれか。問題を見る
-
第103回追試 老年期の身体機能の変化で正しいのはどれか。問題を見る
-
第109回 老年期にみられる身体的な変化はどれか。問題を見る
-
第110回 ハヴィガースト, R.J.が提唱する老年期の発達課題はどれか。問題を見る
-
第113回 老化に伴う視覚の変化で正しいのはどれか。問題を見る
- 必修問題
- 一般・状況設定問題
- 1.健康の定義と理解 (64問)
- 2.健康に影響する要因 (56問)
- 3.看護で活用する社会保障 (34問)
- 4.看護における倫理 (21問)
- 5.看護に関わる基本的法律 (21問)
- 6.人間の特性 (22問)
- 7.人間のライフサイクル各期の特徴と生活 (82問)
- 8.看護の対象としての患者と家族 (8問)
- 9.主な看護活動の場と看護の機能 (36問)
- 10.人体の構造と機能 (98問)
- 11.徴候と疾患 (140問)
- 12.薬物の作用とその管理 (60問)
- 13.看護における基本技術 (45問)
- 14.日常生活援助技術 (76問)
- 15.患者の安全・安楽を守る看護技術 (43問)
- 16.診療に伴う看護技術 (111問)