国試受験生のための遅刻防止マニュアル|第114回看護師国家試験特集
大きな勝負となる看護師国家試験。
その当日に遅刻するわけない!と思っていても、積雪や電車遅延など、思いがけないアクシデントがあるかもしれません。
何事も備えあれば憂いなし…です!
リスク回避!当日遅刻しないためにやるべきこと6つ
当日、慌てずに試験会場に辿り着くためにやるべきこと6つをご紹介します。
【1】会場までのルートをしっかりチェック!
会場までのルート、使用する交通手段や交通費を事前に確認しておきましょう。
電車遅延などの場合に備えて、会場までのルートを何通りか考えておくことも大切です。
余裕があれば、前日までに会場へのルートを下見しておくと安心。
事前の下見が難しい方は、スマホの地図アプリなどを使ってしっかりとイメージトレーニングを。
【2】早めの会場入りを!
試験開始は9時50分ですが、事前説明などもあるので集合時刻は8時50分になっています。
早めの会場入りを心がけましょう。早めに行動すると、電車遅延など不測の事態にも対応できます。
会場までのルートを検索するときは、最寄り駅ではなく「会場現地に◯分前に到着するか」で検索すると、実際の所要時間とのズレが少なくなり、遅れるリスクを減らせます。
【3】当日の天気は必ずチェック!
公共交通機関が遅延する可能性も考慮しておきましょう。
雨や雪の場合は、傘やタオルなどの準備も必要です。最新のお天気情報は、必ずチェックしましょう。
参考:日本気象協会
万一、悪天候などで試験日時が変更になる場合には、厚生労働省の国家試験に関する緊急情報ページで、お知らせが掲載されます。
(4年前の第110回国試では、地震の影響による開始時間の変更が掲載されました)
【4】交通系ICカードのチャージ!
電車やバスでの移動の際、意外と忘れがちなのが、交通系ICカードのチャージ。
当日、残金が足らずに改札を通れずバタバタ…なんてことを防ぐためにも、前日までに必要な額をしっかりチャージしておきましょう。
細かなことですが、遅刻するリスクは少しでも減らしておくのがベターです。
【5】友達との待ち合わせ場所は「超具体的」に!
友達と一緒に会場入りするはずだったのに、相手が見つからない…。
こんなトラブルを防ぐには、たとえば「◯◯駅」ではなく「◯◯駅の☓☓改札の前」など、待ち合わせ場所を具体的に指定し、すれ違いを防ぎましょう。
「友達と一緒に遅刻しました」は絶対に避けたいところです。
【6】持ち物の準備は前日までに!
当日の朝、慌てて準備すると、忘れ物をしてしまうかも。
「国試持ち物チェックリスト」を参考にして前日に持ち物の準備をしてくださいね。
特に受験票だけは忘れずに!
絶対に防ぎたい!当日寝坊をしないための基本中の基本
国試当日の遅刻だけは、絶対にあってはいけないこと。
ここでは、何としてでも寝坊しない基本中の基本をあらためてお伝えします。
【1】試験前日はしっかり睡眠を!
試験時間は、午前・午後と合わせると5時間20分。これだけの長丁場、睡眠不足で臨むとかなりキツい…!
試験前日は、持ち物を準備して、ノートや参考書をさっと見直したら、早めに布団に入りましょう。
【2】目覚まし時計を複数セットする!
目覚ましやスマホなど、アラームを複数かけて、意地でも起きましょう。
複数セットする場合、1つはテーブルの上など、寝ている場所から離して置くのがオススメ。
目覚ましを止める際に体を起こすので、うっかり二度寝のリスクも回避できます。
また、一緒に住んでいる家族に起こしてもらったり、ホテルの場合はモーニングコールを利用したり(詳しくは宿泊するホテルのフロントで相談を)するのもよいでしょう。
この記事を読んだ皆さんが、万全の状態で試験開始を迎えられますように!
看護roo!編集部 藤枝純子
※編集部注※
当記事は、2014年2月4日に公開した『国試受験生のための遅刻防止マニュアル』という記事を、2025年1月27日に、第114回看護師国家試験等の概要に合わせて、修正・加筆したものです。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
- 合格に近づく!国試2週間前の勉強術|第114回看護師国家試験特集
- 健康支援&社会保障のココだけ!まとめ画像集|第114回看護師国家試験・直前対策
- まだ間に合う!『国民衛生の動向』を1日で復習する!
- 国試持ち物チェックリスト|第114回看護師国家試験特集
- 看護師国家試験特集
掲示板でいま話題
アンケート受付中
歓迎会のエピソードを教えて!
- 答えるよ! 4%
- あまり覚えてない! 71%
- 他の回答
- 投票数2624票
- 残り1日
印象深い「研修」って、ある?
- ある 21%
- ない 73%
- 他の回答
- 投票数2463票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆接遇・コミュニケーションの問題◆職場内の相手に親しみをもってもらうための「しぐさ」で不適切なものはどれでしょうか?
- 相手の話を大きくうなずいて聞く
- 相手が不快にならない程度に体を近づける
- 腕組みをして相手の話を聞く
- 相手を否定せず共感する
1178人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
すー5年目 / 障害者施設 / 福岡県

令和7
01
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 275,000 | ¥ 0 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 10,000 | ¥ 38,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 380,000 | ¥ 1,280,000 | ¥ 5,840,000 |
ぴか4年目 / 病棟 / 千葉県

令和7
04
03
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 290,000 | ¥ 16,000 | ¥ 47,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10回 | 3交代制 | 10時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 380,000 | ¥ 1,080,000 | ¥ 5,640,000 |
9032人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント
コメント一覧 (39)
いつも通りに頑張る
いえーい!!!
頑張ってください!!!
来週受験します。がんばります!
子供は高校受験でしたが、検索した交通機関より1本早いのに乗せました やはり電車が遅れて、でも遅刻は免れたので、早めの電車はお勧めです わたしは国試当日親に送って貰いました