小児科と内科の混合病棟で混乱すること|マンガ・病院珍百景

子どもと大人の患者さんの間で、スイッチが混乱!

タイトル:小児科と内科の混合病棟で混乱すること

小児科と内科の混合病棟で働くと…

小児科では、子どもの患者さんに「おはよう!お腹まだ痛い?ごろんしよっか!」と伝え、

「お腹もしもしするよ~」など、子どもとの距離を縮めるために敬語は使いません。

混合病棟の場合は、小児科以外に内科の担当も持っています。なのでときに…

担当の患者さんのカーテンを小児科モードで「入るよーん」と突然開けてしまうことも。

「しっ失礼します!お点滴交換させていただきます~」と慌てて言い直しますが、時すでに遅し。小児科と内科の混合病棟は切り替えを間違えることがあります。


【著者】とげとげ。

 元看護師のイラストレーター。有名女性誌などで幅広く活躍しながら、2児の母としても絶賛奮闘中。

子育てエッセイマンガブログ『ママまっしぐら!』

http://www.togetoge.net/

SNSシェア

コメント

コメント一覧 (8)

8
2024/02/27 20:44

私も混合病棟にいた時切替間違えそうになることありましたよ!

7
2019/03/31 13:15

>>2
>>3 そんなこと間に受けて生きづらくない???

6
2019/01/21 13:22

4番さんの言うとおり、切り替えを間違えてあたふたしてるという描写だと思います。

5
2019/01/19 12:39

療養で勤める私の同僚達は、患者さんにタメグチは当たり前。おまけに超上から目線です。そんな雰囲気だから、新卒看護師も口調が同じ。

4
2019/01/18 22:28

「お点滴」はテンパっておかしな日本語になっちゃった、っていうのを表現したものですよね?
そんなに引っかかるところかな〜?

0/100

マンガトップへ

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆皮膚の問題◆褥瘡の要因で誤っているものはどれでしょうか?

  1. 長期間の臥床
  2. テープの剥離
  3. 尿・便失禁による湿潤
  4. 低栄養状態

2315人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9025人の年収・手当公開中!

給料明細を検索