中途採用の扱いは…?
3年ある診療科(3次救急)経験して、9ヶ月の空白期間後に中途採用で最近入りました。配属は同じ診療科(2次救急)です。
初日午後から放置です。
「3次救急経験してるからうちのやり方わかれば大丈夫でしょ?」っていわれ。ケア自体は出来るから「ケアに関しては一通りできるとおもいます」と初日に返答しました。しかしその後完全放置状態。
重症度が全然違い、前のところで優先的にやってたことは後回し、後回しにしてもいいと思ったことを重要視してて。ケアの組み立てがなってないと言われました。それを言われて初めて認識の差があったのかと気付き、ケアが出来るなんて言わなきゃよかったと後悔しました。
新しいところでのやり方や、記録等もその都度教えるからと言われましたが、聞かなきゃ教えてくれません(受け身な訳ではないです)。聞いても嫌な顔されますが。導入してる電カルが違うので、記録の仕方等も全然違い、何を聞けばいいのかすらわからず。記録漏れを言われますが何がどう漏れてるのかもわからないのに、すいませんでした教えて下さいとなります。そんなこともわからないのと更に嫌な顔され辛いです。
入職前に、私の経験は3年なので、新卒ほどではないけどプリセプターのような指導役がつくと説明を受けました。一応ついていますが、かなりクセが強くて…。教育にも熱心な病院であると言ってたのになんだか全てがうまくいっておらず、私は病棟のお荷物状態です。
中途採用の扱いなんてこんなものなのでしょうか。
人が足りないのがヒシヒシ伝わる(無理な勤務をさせられている人多数)ので、即戦力を期待されての配属なのだろうとは思っていますが、実力不足です。
現状を受け止めるしかないのでしょうか。
毎日が辛くて辛くて、今度指導役の方か師長にはなそうかと思うのですが、私が甘いのでしょうか。
中途採用の現実はこんなものなのでしょうか。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 44%
- 他の回答
- 投票数2614票
- 本日まで
【吐き出し部屋】今へこんでること
- 吐き出す! 19%
- 今は大丈夫だよ! 80%
- 投票数2479票
- 残り2日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆糖尿病看護の問題◆糖尿病患者さんの行う運動療法のうち、腹筋やスクワットなど、抵抗負荷に対して動作を行う運動を何というでしょうか?
- フェスティバル運動
- スノーデン運動
- レジスタンス運動
- レボリューション運動
1311人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
なかの5年目 / 病棟 / 長野県

令和7
03
06
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 236,300 | ¥ 0 | ¥ 60,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 73,030 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 369,330 | ¥ 0 | ¥ 4,431,960 |
やみ3年目 / 病棟 / 東京都

令和6
11
30
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 230,000 | ¥ 30,000 | ¥ 11,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 18,000 | ¥ 0 | ¥ 31,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 70時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 320,000 | ¥ 3,600,000 | ¥ 7,440,000 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全21件)
中途採用はそんなもんです
人手不足な病院はたとえ経験が少なくても
そういうもんですよ
三次救急を3年もやっていたのだから
二次救急なんてできるんでしょっていうところでしょう
教えてくれて当たり前っていう考えは捨てて
自分からガンガン聞いていかなければ進めない
どこの病院でも中途採用はそういうもんですよ
准看が長く看護師2年目の転職でも
初日から放置でした
中途採用はそういうもんです
よほど、人手が潤っている病院でない限りどこへ行っても変わらないです
>001 匿名さんさん
>> 中途採用はそんなもんです
>> 人手不足な病院はたとえ経験が少なくても
>> そういうもんですよ
>> 三次救急を3年もやっていたのだから
>> 二次救急なんてできるんでしょっていうところでしょう
>> 教えてくれて当たり前っていう考えは捨てて
>> 自分からガンガン聞いていかなければ進めない
>> どこの病院でも中途採用はそういうもんですよ
>> 准看が長く看護師2年目の転職でも
>> 初日から放置でした
>> 中途採用はそういうもんです
>> よほど、人手が潤っている病院でない限りどこへ行っても変わらないです
私としては3年「しか」やってないと思ってるのですが、職場の人には3年「も」やってたと言われるのがしんどいです。
最終的に患者さんに迷惑がかかっちゃうのでどんだけ嫌な顔をされても聞きまくってたら「あなたはわからないことは聞いてくるタイプなのね」と指導役から放置宣言もされてしまいました。わからないことは聞けますが、そもそも知らない業務や記録は存在を知らないので聞きようがなくて、そこを突っ込まれ、嫌な顔をされ。。。私が聞いたことで仕事が終わるのが遅くなったと嫌味を言われ。
人手が足りない中途はこんなもんなんですね。
病院によるんじゃないですか?
教えてくれるとこは新人研修まではいきませんがそれなりに教育してくれますよ。
かなり割愛されますが。
中途採用って放置されること多いですよね。
病院によってやり方がらっとかわるんだから、最初ぐらい親身に教えてもらいたいですよね。
こんなこというと、積極性がないとか受け身とか言われますけど、いやいや、教えてくれない態度全開なのはそちらでしょーって感じです。
主さんは、今回は転職会社をご利用とかですか?。
もしそうでしたら、コーディネーターに相談してみるのも手ですよ。こんな環境で長く働けるか、不安ですもんね。
>003 匿名さんさん
>> 病院によるんじゃないですか?
>> 教えてくれるとこは新人研修まではいきませんがそれなりに教育してくれますよ。
>> かなり割愛されますが。
全部が全部って訳でもないのですかね?
見学や面接、入職前の説明では教育に力をいれている、経験に合わせた教育計画がある、私も同様だと言われたので安心して入ったのですがこの有り様です。前が大学病院で教育しっかりしてたので余計にギャップを感じるのかもしれせん……
>004 匿名さんさん
>> 中途採用って放置されること多いですよね。
>> 病院によってやり方がらっとかわるんだから、最初ぐらい親身に教えてもらいたいですよね。
>> こんなこというと、積極性がないとか受け身とか言われますけど、いやいや、教えてくれない態度全開なのはそちらでしょーって感じです。
>>
>> 主さんは、今回は転職会社をご利用とかですか?。
>> もしそうでしたら、コーディネーターに相談してみるのも手ですよ。こんな環境で長く働けるか、不安ですもんね。
始めの数日間に日常業務に関するアナウンスなりオリエンテーションなりしてくれれば、なんっにもわからないまま業務にあたって周りの負担が増えることも少なくなるのに…毎日わからないことを聞きながら過ごすこともないのに…とものすごくもやっとして、でもそれは甘えなのかなとも思ったりもしてたので、私の気持ちに近いコメント頂けてすごく嬉しかったです。
残念ながら自分で見学して面接を受けたところです。辞退したもう1つの所にしておけばよかったと心底後悔しています。
ナスコミや業者の情報から、中途のサポートのしっかりしている雰囲気の良い病院を探して今の病院に辿り着きました。4年経ち、今では病棟のリーダーとして皆んなと仲良くやってます。
来た当初、病棟の流れや、電カルの使い方など丁寧に教えてもらえましたよ?
もちろん嫌な顔などされることもなく、困ったことがあったら何でも聞いてと、病棟全体がフォローしてくれる環境でした。
病院を変えられた方が良いのではと思います。
自分が馴染める病院は探せばありますよ、探せば。
お疲れさまです。
失礼ですが、ただの愚痴だと思います。
こんなはずではなかったとがっかりするのは理解出来ますが、自分の意思で今その職場に居る訳ですよね。全くの新人ではないのですから、どのように工夫して頑張ったらいいかの見当はつきますよね。前を向いて頑張って下さいね。
コメント主により削除されました
たまに、いいところもあるかもしれないが
中途採用に対しては中途半端に扱われる
今までいた病院がよすぎたのかもしれないが
全部がそういった教育体制ではない
3時救急で3年も経験がある
即戦力助かるってウェルカム状態だったはず
教育を求めるなら探しなおすしかない
それなりの公立病院か大学病院しかないですけど
一言「新人のつもりで教えていただけませんか?」と言って見てはどうですか?
>011 匿名さんさん
>> 一言「新人のつもりで教えていただけませんか?」と言って見てはどうですか?
そうそう「給与も新人と同じでお願いします」と申し出ればオッケーですね。
コメント主により削除されました
以前は公立病院に勤めていたのですが、中途には本当に当たりが強かったです
大学や専門学校から実習先である公立病院にエスカレーター式で就職している人が大半を占めているので、よそ者には徹底的に冷たく厳しい病院でした
そのぶん離職率もすごい病院だったけどね、、
>012 匿名さんさん
>> >011 匿名さんさん
>> >> 一言「新人のつもりで教えていただけませんか?」と言って見てはどうですか?
>>
>> そうそう「給与も新人と同じでお願いします」と申し出ればオッケーですね。
それ言えたらすごい。
経験加算はほしい、でも仕事を一から教えてほしいっていう人ばっかり。
中途採用には給料が高いぶん、それなりに結果を出さなきゃ厄介払いされるよ
3ヶ月過ぎたら新人気分は捨てないと
コメント主により削除されました
いくらなんでも初日から放置はないよね…
主さん、大変ですね…
私の今の職場も初日から放置状態でしたww
人手不足の職場の場合、余程指導者が出来ていないと中途採用で即戦力のつもりの人材にはきついと思います。
私の場合は、学生時代の仲良しの先輩が「そこのやり方をしっかり理解するまでは新人のつもりで頑張らないと・・・・」と言うアドバイスをしてくれていてそれが効きました。
新人のつもりで一からガンガン聞き続けましたが、実は指導に当たっていた人が、自身のキャリアに自信のない人だったので、とても嫌な顔をされたり、質問に答えてもらえないことなんてのもザラでしたが、相手が劣等感でそう来ることが早々にわかったので、少なくとも嫌な顔しても答えてくれる人に聞くことにしていました。
とは言え、スレヌシさんの状況は大変であることに違いはないので、上司や指導者の先輩に相談することは良いと思います。
3年のキャリアがあれば、アセスメント能力は育っていますがそれが役立つには現場のやり方を理解していないと厳しいので、やはり新人対応してもらった方がヌシ様のため、現場のためになると思いますよ。
新人のつもりで給料も新人だったら、
転職もどこにメリットあんのかなぁ。
そもそも人員不足だから採用するわけで、教える方も余裕が無いんだと思う。
受け入れの立場からすれば、経験者だとつい期待して指導がおろそかになったり、なかにはプライドが高くて聞く耳を持たない方もいて中途採用者の指導って結構気を遣うのですよね…。
主さんの職場は不親切のように思いますが。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録