訪問入浴について

フリートーク
ユチョン

訪問入浴に転職を考えています。小さい子どももいますし、扶養内で。ハードですか?

コメント(全62件)

001匿名さん

腰にきます・・・
病棟よりもキツイです。体力的に。
汗もかくし、支えたり、動けない患者さんが9割。
検温して変動とかもあるので、気を付けないといけないし。
あまりにもVSが以上であれば次回にしたり、それを家族に説明したりもします。

バルン入ってる人とか大変です。気切とか、胃瘻とかも。

ハードなわりに、時給1300円とかです。多い日で1日4件回ります。

2013/06/07 23:05
002匿名さん

訪問なので、患者さんはADLは自立してないのが前提で、何等かチューブとかついてます。
なので、かなり神経をつかうし、腰に何よりもきますね・・・

介護士・運転する人の私で3人体制ですが、介護士と一緒にしますが、
中には女性の患者様であると男性の介護士は断られるので、
おのずと1人・・・

あと、褥瘡の処置やヘルパーの連絡帳とか家族に報告。
チューブ類が抜けない様にズレないように配慮するのも観察しながらの
入浴介助です。
中には、その最中に、排便をされる方もいるので、大変。
認知症の方とかもいるので、気分変動も激しいので、手短にかつ、綺麗にしなきゃいけないから時間との闘いでもあります。

私のトコは時給1500円です。1日に3件回り、報告書を記載し、
帰宅という感じ。腰痛が半端ないです。かなり体力は使います。

2013/06/07 23:13
003匿名さん

頑張ってください

2013/06/07 23:36
004匿名さん

体力的にはキツイけど、
患者さんとのコミュニケーションはものすごいとれますし、
関わる時間も長いのでそういうトコはメリットです。

2013/06/07 23:40
005匿名さん

きついわりに安い

2013/06/07 23:47
006匿名さん

ドコで働くにしても、お金稼ぐのって大変ね・・・。

2013/06/07 23:53
007匿名さん

 大変なことやってくれるからありがたい
 自分は絶対やりたくないと思うけど

2013/06/08 00:18
008匿名さん

 辞めたほうがいいかも

2013/06/08 00:22
009匿名さん

訪問看護の訪問入浴同じ類なので辞めた方がいいですよ。
身体もキツイし、患者さんの家族との連携もいるし、ヘルパーがいればその人との連携も必要。
ストレスはかなりたまりますし、腰にもきます。
暑いですし汗流しながらしてても、水分補給したくても出来ません、業務中なので。
要支援より要介護度が高い人が多いので疾患も勉強しなくてはいけないし、
とにかく大変です。

2013/06/08 00:34
010匿名さん

働く場所はあるけど
選ばなきゃいけないですね。

2013/06/08 00:46
011匿名さん

変な所もあるのでよく情報収集して見つけた方がいいです。
訪問入浴の看護業務以外に運転まで任される所もありますから・・・

2013/06/08 00:55
012匿名さん

きついって聞きます。
実際はどうなんだろ・・・急変とか困るなぁ。

2013/06/08 01:18
013匿名さん

体力的にも精神的にもキツイとは聞きます。
看護師も病院の様に沢山いないので、1人で対応しなきゃいけませんし。
訪問入浴で伺った患者さんがなにかあった時は。
在宅酸素されてる方とかもいるそうですし、入浴後に血圧が低下とかもあるみたいです・・・

2013/06/08 01:20
014匿名さん

大変そう

2013/06/08 05:59
015匿名さん

なれるまではしんどいけど、馴染みのお客様が待っていて下さると、嬉しいです。

2013/06/08 06:23
016匿名さん

きついとおもいます。
子供がいることを考慮してくれる病院とかあるとおもいますけど。。。

2013/06/08 08:06
017匿名さん

バイトでしたことありますが、夏は暑くて辛かったです。腰が痛くなります。

2013/06/08 10:12
018匿名さん

派遣バイトで経験しましたが、
病院よりもしんどかった。
腰にくるし、責任感が半端なかった。
看護師1人だし。判断とかもしなきゃいけなかった。

2013/06/08 10:22
019匿名さん

しんどそう・・・

2013/06/08 11:50
020匿名さん

体力的にも精神的にもキツカった。
合う・合わないはあるだろうし、かなり別れると思う。
私には合わないと思った。

2013/06/08 12:17
021匿名さん

夏場は特にきついかも。

2013/06/08 12:36
022匿名さん

特殊なこともやるし、運転する時もあったり、
色んな疾患の知識や技術とか処置ができないと対応できない。
1回したことあるけど、認知症の患者さんや、ストマされてて難病であるASLを患ってたりとかなり、力もいるし、コミュニケーションもいるし、
難しかった。入浴するまでの過程が大変でした・・・

2013/06/08 12:40
023匿名さん

一概には言えないですよ。

2013/06/08 13:33
024匿名さん

やってみて無理と思えば、辞めてみるのもいいですし、
経験するだけでも違うと思う。
こういう事やああいう事とかもしないといけないとか観察点はこういうトコなんだとか気づく事とかあります。

2013/06/08 13:39
025匿名さん

汗ダラダラになりますよ~。

2013/06/08 13:41
026匿名さん

冬場でも汗ダラダラ。
身体も筋肉痛になったし、私は向いてないと思いクリニックにしました。

2013/06/08 13:53
027匿名さん

大変そうですよね。単発の仕事でよくありますけど、特に夏場は希望する人がいないので時給もあがるほど。

2013/06/08 19:11
028匿名さん

たいへんそう

2013/06/08 19:22
029匿名さん

ずっと募集してます。
ずっと募集してるってことは何らかあるだろうし・・・
非常勤で時給1500円~って記載されてる。

2013/06/08 19:49
030匿名さん

考えたことはなかったけど、
大変みたいです・・・身体が。

2013/06/08 20:56
031匿名さん

なり手は少ない。

2013/06/08 21:27
032匿名さん

常に人が辞めたり、続かないから募集かけてると思われる。随時。
そういうトコは訪問入浴に限らず、病院やデイとか老健でもあるから要注意。
何か職場に問題があるか、給与が安いとかあるはず。恐らく人間関係とかが大きなウエイトをしめてそうだけど。

2013/06/08 21:44
033匿名さん

きつそ

2013/06/08 22:04
034匿名さん

頑張ってだめなら、次に行こう!!

2013/06/08 22:05
035匿名さん

訪問看護も訪問入浴も何か、訪問がつくのは、
知識とキャリアや判断力とかもかなりいりそうだし、
体力もいるから私は無理だわ。

病棟でもキツイけど、訪問入浴は訪問して入浴だし、患者さんの家に訪問するまでの時間とか疲れそう。

2013/06/08 22:24
036匿名さん

事業所にもよりますが湯船を持ったり、患者を抱えたりしないといけないところもあるし、利用者さんの家に都合でずっと中腰で仕事で腰を痛めました。
体力はいります。

2013/06/08 23:21
037匿名さん

友人は楽しいと言ってました。20代前半にしてギックリ腰になってましたが…。

2013/06/09 08:56
038のろみ

超肉体労働。EVあるマンションはいいですが、ないと、ひたすら階段上り下りで物品運びから始まり、VS、入浴、出れば、処置とか、CV消毒等。お宅のこだわりもあり、物の置き位置1つずれるだけで会社にTELされたスタッフもいたそうです。腰痛悪化したし、肉体的精神的にうちは負担大でした。(好かれると、ご飯食べていってとかお茶くれたりとありますが)知り合いが介護系立ち上げて看護師そろうまでの短期間(飛び飛びの勤務)でしたが、大変で、ある程度手伝い誘いけって断りました。うちは無理でした、、、

2013/06/09 11:25
039匿名さん

病棟勤務よりよさそうだけど

2013/06/09 11:57
040匿名さん

何か責任もあるし、身体がきつそう。
看護師の人数も自分だけでいくわけだから1人だし。
向き・不向きが顕著に出そう。

2013/06/09 12:06
041匿名さん

体力的に腰にも肩にもきそうですね。

2013/06/09 12:57
042匿名さん

少ないスタッフで回しているので突然休みとか取れない。小さなお子さんが病気になったときに預ける環境がないと難しい。

2013/06/09 17:35
043匿名さん

皆さん、ありがとうございます。

2013/06/09 18:51
044匿名さん

訪問入浴って簡単なイメージがあったけど、
体力的にも大変だというのをしり、確かにそうだなと思いました。
コメントを読んでて。興味はあったけど続かなければ意味がないから
やめます。向いてないと思ったので。

2013/06/09 20:42
045匿名さん

午前のみのクリニックなんて最高だよ

2013/06/09 21:16
046匿名さん

クリニックや医院での非常勤とか視野にいれてみてもいいと思います。
有床ではなく無床の。

2013/06/09 21:18
047匿名さん

訪問入浴経験者です。
介護されている方、小さいお子さんがいらっしゃる方にはおススメできません。
都内ですと一日6~8件、会社によっては10件以上訪問します。
看護師も機材を運び、利用者の移動(抱え)や洗体・・・やることはたくさんあります。
昼ご飯も車内で済ませ、トイレは移動途中にコンビニや公園トイレを借りる。
定時に終わるのなんて希です。大抵17時までとか書いてあるが、18時、19時終了が多かったです。
介護業界ブラックなところが多いため社員になっても、いくら時間オーバーしようが何も報われません(笑)
愚痴を言うと、一緒になるスタッフにもよりますが、微妙な人が多かったですね。
ヘルパーが全ての権限持ってるとかね。何かあったときに責任取るのは看護師なのに。
訪問入浴の利点…基本医療行為はしない(褥創処置、ストマパウチ交換はある。)、利用者と1対1で対応できる(常時付き添える)、病院勤務よりもリスクは低いのかもしれません。

2013/06/10 17:10
048匿名さん

上記(6/10)の者です。
お子様がいらっしゃる状況でおススメなのは、検診や治験(採血)のバイトですね。
拘束時間がキッチリしてますし、基本健康な方をお相手するので、失敗が少ないです。
時給1800~2000円くらいだと思います。
派遣会社で登録すると探してもらえます。
ただいつもあるわけではないので、それが難点。

2013/06/10 17:24
049匿名さん

もっと視野広げて、違うとこ探したらー?

2013/06/10 21:57
050匿名さん

クリニックとかがいいかもしれないです。
午前・午後と勤務でき、融通は利きます。

2013/06/10 22:11
051匿名さん

デイサービスや外来のほうが楽だと思いますよ。

2013/06/11 19:06
052匿名さん

外来楽だよ!!

2013/06/12 18:00
053匿名さん

>052 匿名さんさん

>> 外来楽だよ!!


あんたの所はね。
一緒にすんな。

2013/06/12 20:00
054匿名さん

どこでも大変だと思いますが、

訪問入浴となると、それなりの知識やキャリア、体力もいると思います。
訪問看護の入浴であり、自宅で入浴が出来ないという事から、
ADLは低い・要介護度が高いとか難病を患っているとか色々ありそうです。

2013/06/12 21:45
055Hana

私は派遣で訪問入浴の看護師をしたことがありましたが、かなり時間も押されるし、自分の判断で行動しないといけなかったため責任はあります。ただ、薬剤投与などはなかったのでそういう責任はありませんが。。。

わたしが派遣で働いていたところはどこの会社もヘルパー2人に看護師が1人で回っていました。家から家への移動はヘルパーが浴槽組み立てもヘルパーさんの仕事でした。
浴槽を組み立てている間に看護師がバイタルを測定して全身状態をチェックして、服を脱がせてしていました。
利用者さんを浴槽まで運ぶのは、会社によって違いました。ナースを含め3人で運ぶ会社もあればヘルパーだけの会社もありました。

終わったら服をきせてバイタルをとって、その間にヘルパーが浴槽片付けるので大変です。私は1日7件本当にヘトヘトでした。
しかも、お年寄り対象ですので、体調が良くない時は急にキャンセルされることもあり前日に、出勤時間、終了時間が変わったりするので少し迷惑でもありました。

私はあまりオススメしたくありません。派遣に登録され一度体験して見てはどうでしぃうか?いっぱいシフトがありますよ。

2013/06/12 23:23
056匿名さん

>052 匿名さんさん

>> 外来楽だよ!!


は?ムカつく。

2013/06/13 20:51
057匿名さん

経験者ですw
トイレと食事場所が不安定が欠点σ^_^;
5〜7件の入浴ですが体力勝負w手荒れもひどくなるし、素手で処置が慣れないとショックかもしれません!
慣れちゃえば、気楽で楽しめますがお宅訪問なので利用者様の対応も大変だったりもしますT^T結構威張ってる利用者様もいたり。。。
でも人間観察や色んな家のを見れて面白い一面もw退院後の患者様の実態も見れて勉強になりますw

2013/06/25 01:11
058匿名さん

腰が痛くなると聞き私はやめましたが若い力のある方ならOKかも。妊婦さんは流産の可能性も考えた方がよいかもね。

2013/06/29 21:07
059匿名さん

ユチョンさんが家事や子育てをおろそかにしない程度に、というお考えでしたら、訪問入浴より他のものがいいと私も思います。友人がバイトしてましたけど、前出のかたがたも仰ってるとおりで、時間は押すし、そもそも家族のやご自分でお風呂に入れるくらいの障害度のかたではないのですから、ハードな部類に入ると思いますよ。

2013/07/04 19:20
060匿名さん

月数日とかのバイトを希望なさっているなら、健診(企業の健康診断や、各保険組合の人間ドックなど)のほうが体力、精神面でハードさは低めかと。そういうのは派遣ですね。 同期は結婚後に土日診療している個人病院の透析に行ってましたけど、ラクじゃないとこぼしてました。

2013/07/04 19:27
061匿名さん

場所によりますが楽しいデスヨ

2013/07/05 21:52
062匿名さん

頑張ってください。

2013/07/28 19:53

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

休憩で食べよう♪って思ってた差し入れが…!(ま~も)|看護師つらハピかるた【7】

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆薬剤の問題◆以下の中でループ利尿薬はどれでしょうか?

  1. フロセミド
  2. ニフェジピン
  3. メチルドパ水和物
  4. カプトプリル

3321人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索