定時に終わらない
新人ナースです。
今、私が勤めてる診療科は満床で受け持ち人数も多いです。
最近勤務が時間内に終わらず2〜3時間残業しています。確かに残業は良くないですが、勤務中にケアが多かったりするとどうしても終わりません。また、わたし自身が記録よりも患者さんの様子を見ることが大切と考えています。記録は最悪あとからでも書けるけれど、患者さんの様子を見ることは勤務中の義務だと思っている節があります。
しかしプリセプターに記録まだ終わってないの?や、同期の☆☆さんもう記録終わったのー?早いね!すごいね!もう独り立ちだね!などを私がいるのを分かっていながら聞こえるようにあからさまに言われました。
記録が終わってない事を責められるのには納得がいかず、さらに同期と比べられることはとても悔しかったです。
ちなみにその先輩は定時で上がりたいがために聞こえよがしに「私今日、新人のフォローだけど定時で上がるから!」とか言ってきます。
先日そう言って、挨拶もなくフォロワーの私を残して帰ってました。
定時までに記録を終わらすことがそんなに偉いんですかね。
新人ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 43%
- 他の回答
- 投票数2390票
- 残り3日
【吐き出し部屋】今へこんでること
- 吐き出す! 19%
- 今は大丈夫だよ! 80%
- 投票数2217票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆薬剤の問題◆以下の中でループ利尿薬はどれでしょうか?
- フロセミド
- ニフェジピン
- メチルドパ水和物
- カプトプリル
601人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
あああ1年目 / 病棟 / 栃木県

令和7
03
06
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 207,900 | ¥ 40,000 | ¥ 40,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 20,000 | ¥ 0 | ¥ 2,100 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 25時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 310,000 | ¥ 0 | ¥ 3,720,000 |
やみ3年目 / 病棟 / 東京都

令和6
11
30
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 230,000 | ¥ 30,000 | ¥ 11,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 18,000 | ¥ 0 | ¥ 31,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 70時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 320,000 | ¥ 3,600,000 | ¥ 7,440,000 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全26件)
限られた時間の中で仕事をするのもプロフェッショナルです。
実習のように患者さんに丁寧に関わりたいかもしれませんが、そうは行かないのが現実です。
ジレンマで悩むところでしょうが仕事として受け入れていくしかないと思います。
逆にお訊ねしますが、仕事の遅い後輩より先に定時で帰って、何が悪いのですか?
先輩は自分の面倒を見ないで帰って酷いと恨む方が自分勝手だと思いますよ。
4ヶ月もたって、まだ甘えて学生気分が抜けていないですね。
だからこそ先輩はあなたを自立させるために突き放したのでしょう。
同期と比較するような言葉もあなたを奮起させるためではありませんか。
自分だけが正しいと思い込んで他の意見を受け付けない人には何も言えなくなります。
これって辛いね。比べられるのと、やる事多く優先順位で後回しになる業務が残業になった時。帰りたい先輩の気持ちもわかります。でも新人さんにはなかなか難しいですよね。記録は確かに後から書けるけど、患者さんの時間も常にすすんでいるので出来れば後回しにしすぎない方がいいと思います。記録は患者さんとの関わりの1つ、様子をみるのと同じくらい意味あるので、早め早めに片付ける気持ちでやってみては?
記録してもらわなければ夜勤が情報収集できません。
>002 匿名さんさん
>> 逆にお訊ねしますが、仕事の遅い後輩より先に定時で帰って、何が悪いのですか?
>> 先輩は自分の面倒を見ないで帰って酷いと恨む方が自分勝手だと思いますよ。
>> 4ヶ月もたって、まだ甘えて学生気分が抜けていないですね。
>> だからこそ先輩はあなたを自立させるために突き放したのでしょう。
>> 同期と比較するような言葉もあなたを奮起させるためではありませんか。
>> 自分だけが正しいと思い込んで他の意見を受け付けない人には何も言えなくなります。
トピ主ではないですが、、、横から失礼します。
まだ4カ月しか経ってないと思う
>004 匿名さんさん
>> 記録してもらわなければ夜勤が情報収集できません。
同感。時間を守るのもプロ。
患者さんと関わりたい気持ちは素晴らしいと思いますがタイムマネジメントもプロの看護師の仕事のうちです。
リアリティショックを受けない程度に頑張ってくださいね
記録ができてないと次の勤務の人が情報収集できない→記録を読めば申し送りをしなくていいものをその分を申し送りをしなければならない。→申し送りが長くなる。→患者さんを行く時間が遅くなったなり短くなる。→ケアが十分に出来ない→患者満足感が低くなる・次の記録も遅くなる。
悪循環ではないですか?患者さんのことが大切なら記録も看護の一つです。記録が書けてないことを看護論や患者さんのせいにしてませんか?少し、行動を整理してみてはいかがですか?みんなが出来てるのに貴方だけならムダな動きが多いのかもしれません。
ひとつひとつが丁寧だったり、確認しながらメモしながらだと遅くなったりもしますよね。まだ新人ですから。でも、出来るだけ定時を守れるように努力しましょうよ。
観察も大切だけれども、記録も大切かなぁ。それから定時にこだわるのも、大切だと思います。仕事なので。
>006 匿名さんさん
>> >004 匿名さんさん
>> >> 記録してもらわなければ夜勤が情報収集できません。
>>
>> 同感。時間を守るのもプロ。
同感。
そりゃ患者さんの様子を見ることは否定しないけど、短時間で必要な項目をさくっと見て、それを夜勤に引き継ぐための記録だよね。
時間かけないで観察できる訓練したらよいんじゃないの?そしたら早く記録に取り組めるよ
記録が後回しになる癖がついてるのでは❓
電子カルテですか❓であれば、パソコンと共に部屋へ行き、患者さんと話ながら記録できますよ 記録がない患者さんの情報収集は夜勤的には大変困ります? それに、何かあった時に困るのは自分ですよ 今は、記録もリアルタイムでやっていきましょうという風潮かと 正直、紙に書いて後から電子カルテに書くのは2度手間だと思います 定時で帰えってる方、仕事が早い方は、直接電子カルテに記載してます
そうやって愚痴っている間に、
同期は成長してますよ。
はじめに入った病院が、スタッフが少なくて日中ケアで手いっぱい、夜勤帯に入ってから記録をするということが多く、先輩からも「ケアとかやらなきゃいけないことをやろう、記録はあとでも書ける」と教わっていました。
次の病院でも忙しいときはその意識が抜けず…どうしても記録を後回しにしがちでした。
記録もサクッと終わらせて毎回定時に帰れる人って、ほんとに出来る人か、ちょこちょこ抜けている人でした。見直すと、〇〇あったのに書いてないじゃん!明日の検査の準備してない!患者さんに頼まれたことやってない、とか。現場では多少仕方ないけど、やっつけ仕事の人が多いように感じましたね…。
新人さんだし、丁寧さは大切にしてほしいです。終わらすことよりも、患者さんのことを考えていることは素晴らしいと思います。しかし時間内にこなすのも「仕事」なんですよね。そのフォローの先輩の気持ちもわかります。
丁寧かつ早い先輩を参考にして、動きを真似していってください。徐々に残業減らせるようにと良いですね。頑張ってください(^ ^)
私が指導者ならば、まだ4ヶ月。早く記録することよりも、丁寧な仕事を優先させます。
ただ、これは4ヶ月だから。ある程度仕事の出来をみて速さの指導を加えます。
が。
4ヶ月で、怒った顔のアイコン使って投稿する感覚はちょっとどうかなと思います。
先輩に言われた事に忠実に行おうとして、出来なかった場合、自分をまず振り返って(例え自分が正しかったとしてもそれは、何年も経ってわかることで)「自分はもっと成長しなきゃ」と凹んでたように思います。
指導に納得いかない、というような表情をしたりしてませんか?
>015 匿名さんさん
>> 私が指導者ならば、まだ4ヶ月。早く記録することよりも、丁寧な仕事を優先させます。
>> ただ、これは4ヶ月だから。ある程度仕事の出来をみて速さの指導を加えます。
>>
>> が。
>>
>> 4ヶ月で、怒った顔のアイコン使って投稿する感覚はちょっとどうかなと思います。
>>
>> 先輩に言われた事に忠実に行おうとして、出来なかった場合、自分をまず振り返って(例え自分が正しかったとしてもそれは、何年も経ってわかることで)「自分はもっと成長しなきゃ」と凹んでたように思います。
>>
>> 指導に納得いかない、というような表情をしたりしてませんか?
アイコンには違和感ありますよね。
主さんが仕事の仕方を悩んでるならともかく
自分は良い看護をしていると自信満々で
独りよがりなだけ。
たまにいるよね、そういう勘違いな学生さん。
>006 匿名さんさん
>> >004 匿名さんさん
>> >> 記録してもらわなければ夜勤が情報収集できません。
>>
>> 同感。時間を守るのもプロ。
じゃああなたは入職4ヶ月で定時に終わらせることができていたんですか?
定時までに記録を終わらすことがそんなに偉いんですかね
何か、言い方にトゲを感じてしまうんですよね。偉いとかではなくて、段取りとかを試行錯誤して、定時に終わるよう努力するのですよ。新人のうちは難しくても、開き直るのはどうかと思います。
主さんは自分の目の前で同期が褒められたのが、よほどの屈辱感だったのでしょう。
自分の方が優秀で立派な看護をしているのに認めない先輩に憤慨してますよね。
それが「怒りのアイコン」と「そんなに偉いんですか」に込められているように思いました。
定時を過ぎてもサビ残で仕事をしてる方が偉いんですかねえ?
時間内に仕事を終えるのも能力のひとつ。
その終えるというのは、やっつけだったり、他の人の負担無視して自分のことばかりやることではない。全て円滑に行えるようマネジメントしていくことです。
あなたのはただの精神論であり無駄な根性論。そんなんじゃ仕事できません。看護という仕事なんです。患者さんを直接みることだけが看護ではありません。
看護記録の意味から学習し直しです。
4ヶ月で定時きっかりに上がることにこだわるより、今よりも自主的サビ残の時間を減らしていくことは大事かと。記録は処置が落ち着いてきて、夜勤の人が来る前には必要最低限のものだけでも書かないと全く情報収集出来ないのは困りますし。
送りが終わったら残りはゆっくりでもいいと思うけど、それでも早めに帰れるように努力しましょうよ。
あなたは出来てたんですか?っていう人いたけど、そりゃ完璧には出来てなかった人もいるでしょう。でも出来てなかったとこから、段々出来るようにする努力しないと何年経っても変わらないですよ。
私は4か月目のころは記録後回しにしてましたが、先輩のチェックが必要な時だったので、遅くなると必然で気に先輩の退社も遅くなってしまうため必死に書いてた記憶がありますね・・・。
今は電カルでタイムリーな記録が残しやすいという反面、記録を後回しにすることで記録の改ざんとみなされる場合もありますので、できるだけタイムリーな記録を書くことを意識したほうが今後の自分にもいいと思います。
どこにいっても嫌だなって思う人はいると思いますが、それをうまく消化できるようになることも必要かなと思います。社会ってそんなもんです。いろんな人がいますし。
看護師なんてそんなもんですよ
給料が多いって、残業も多いんじゃー!ってなります。
そんなもんでしょ。それが現実。
>024 匿名さんさん
>> 看護師なんてそんなもんですよ
>> 給料が多いって、残業も多いんじゃー!ってなります。
そうそう!年収が私と段違いに多かったクラスメイトの残業時間が80時間近くて、定時帰りの給料お安めの当病院と比べてどちらが幸せかと思ったことがあります。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録