クリニックに転職したい
4月でやっと2年目になりました。今まで頑張って耐えてきましたが、人間関係のストレスでそろそろ限界です。
唯一頼りにしていた同期は結婚して退職しました。
彼女は辞めた後クリニックに再就職して、最近妊娠したのでクリニックも辞めたそうです。
私は結婚の予定もありませんが、もう病院を辞めてクリニックで平和に働きたいです。
でも自分の実務経験にも自信がなくて、踏み切れません。当然職場の先輩にもこんなことを相談出来ず、1人で悶々としています。
病棟経験1年で辞めるのってどうなんでしょう?将来戻りたくなった時に困るんでしょうか?(そんな日が今は想像できませんが)
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
職場の飲み会、好き?
- 好き 7%
- どちらかというと好き 18%
- 他の回答
- 投票数2386票
- 残り4日
【看護の日】「看護って素敵だな」と思ったエピソードは?
- あるよ! 9%
- みんなのエピソード教えて! 76%
- 他の回答
- 投票数2172票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆用語の問題◆以下のイラストのように、脊髄神経による皮膚の分節的支配様式を表す図を何と呼ぶでしょうか?

- デブリードマン
- デハイドレーション
- デキストラノマー
- デルマトーム
10233人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ちゃん6年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
01
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 263,300 | ¥ 11,492 | ¥ 80,180 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 28,000 | ¥ 0 | ¥ 68,928 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 451,900 | ¥ 877,200 | ¥ 6,300,000 |
あああ1年目 / 病棟 / 栃木県

令和7
03
06
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 207,900 | ¥ 40,000 | ¥ 40,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 20,000 | ¥ 0 | ¥ 2,100 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 25時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 310,000 | ¥ 0 | ¥ 3,720,000 |
9035人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全48件)
クリニックは、即戦力を求められます
責任も、ぐんと増します
クリニックで平和に、、、
クリニックの方が、人数少ない分大変だと思います
決して、クリニックが平和とは限りません
どの科の病棟か分かりませんが、経験1年では、正直、書類で落とされるかもしれないです
中には、優しい経営者のクリニックもありますが、、、
どこでも、人間関係は大変ですよ
でも、限界なら、限界を超える前にナースに拘らず転職もいいかもしれないです
私も、人間関係が嫌になり、2年で結婚退職
2度とナース戻らないと思ったのに
離れると戻りたくなります
ご自身を見つめ直すのもいいかもしれないです
私は結婚するまで病棟で働いていましたが、寿退職してパートでクリニックに変わりました。病棟経験は主さんと同じで1年でした。クリニックでの仕事はそれなりにやりがいがありましたが、やっぱり物足りなくて民間病院に再就職しました。
はじめは実務経験が不十分なことがコンプレックスだったけど、一からやり直すつもりで頑張ればすぐに仕事の感覚を思い出せました。
一度辞めても意外と元に戻れるものなので、よっぽどしんどかったら辞めてもイイと思います。
クリニックは人数が少ない分、人間関係が濃厚ですよ。合うならいいけど、合わないときは辛いです。
しかも、クリニックではご家族が経営に関わってくるので、家族さんとも上手くやらないといけなかったり…。面接は院長だけだったりするので、一緒に働きく人とは働く初日まで会わなかったりで正直入職するまでわからなかったりしますよ。
クリニックはクリニックで大変ですよ。
なんかわかるきがします。
どこに行っても何らかの不満は出てきます。その都度すぐに辞めてまた再就職となると、なかなか受け入れてもらえなくなるかも。仕事は遊びではないので、しんどくて当然。ある程度は我慢がいると思います。
クリニックをバカにしてるような印象を受けるのは私だけなのかな。
私もたまにすごく辛くて、辞めてもっと仕事が楽なところに行きたいと思ってしまいます。主さんはまだ、たとえ1年でも病棟経験があるけれど、私は卒後すぐに外来に配属されたので、もっと自信が持てないと思います。今クリニック等に変わったら、もうずっと病院勤務には戻れない気がします。病院と言っても外来なので、こだわる必要もないのかもしれませんが…。
先輩に相談しましょう
この一年はガンバろ
私も正直クリニックは憧れます。
クリニックで午前だけパート勤務・・・最高!!
私は、結婚後クリニックで働きました。
病棟より処置は少ないですが、人数が少ない分採血や点滴など頼れない所もありました。
その後、出産して物足りなさから病棟に戻りました。クリニックも気になるようでしたら一度経験してもよいかと思います。
やる気があれば、戻りたくなったとき戻れると思います。
やりたいようにすればいいと思います
限界なら辞めて次を探してもいいと思いますよ。毎日が楽しくないなら私なら辞めます。
クリニックは平和、楽とか考えがちですよね。クリニック勤務の方の話を聞くと、病院よりクリニックのほうが大変かと思いました。私は大学病院勤務ですが、クリニックのほうが大変かなんだと思ってます。事務業務もやらされると聞きますし…。看護師としてのプライドが高い方であればより物足りなさを感じるかと…
クリニックって子持ちの人が働くところというイメージがありましたが(私だけ?)、実際に入ってみるとそうでもないですよ!
皆さん他にやりたいことと両立させるためとかいろんな理由で働いていて、若い人も多くて楽しいです。
病院以上に狭い世界なので当たり外れはあるかもしれませんが、外の世界に出てみれば、いろんな発見がありますよ!ファイト!
クリニックは看護師1人体制のトコもある中で、採血・点滴の技術が出来ないときついです。
院長は診察だし、採血失敗して院長にかわるとかできません。
診療を長引かせ、中断させてしまうことになるからです。検査の介助もありますし、心電図測定や内視鏡の介助もあります。後はレントゲンの介助。
小さなオペの準備に介助。外科・内科では大体そういうのがついてきます。
後は、薬剤の発注や残りどれくらいあるかの確認もしなきゃいけないし、
人間関係は人数が少ないから上手くいけばそれはそれで働きやすいですが、
いかなければ少ない分、最悪だと思う。
クリニックでも無床と有床がありますし・・・クリニックでは臨機応変に判断が
でき、即戦力がある程度求められます。急患がくる時もあるし、急変する時も
点滴中にないとはいえません。1年では正直、厳しいと思います。
どこの診療科のクリニックに勤務しても大変ですよ。
病院よりも。時には電話対応したり、受付もしたり、検査は当たり前。
掃除とかもしないといけないし。診察前・後に。
1年であると、面接で断られる可能性が高いです。
最低3~5年の経験がなければ、難しいですよ。
技術も1~2人体制で患者さんがくる中で、採血・点滴したり、しながら
観察して、他の患者さんの心電図とったり、エコー介助したり。
Nsの動きというか全然動けないと、患者さんを待たせてしまうことに
なり、外来診療がうまく円滑に出来なくなりクリニックの信頼関係もなくなります。院長はそういうのを避けたいと思うから、1年では不採用となると思う。
開業は自営業と同じだから、そこそこ経験や知識のあるNsを自分のクリニックにおいておきたいわけであり、病院みたいにNsへの指導や教育体制とかはほぼないので。
クリニックって楽とか思ってるかもしれないけど
逆ですよ。病院よりも人間関係や事務的なこともしないといけないし。
クリニックを甘く見てないですか。1年では正直厳しい。
キャリアがないと・・・クリニックでは教育や指導はないから。
入って直ぐに何でもこなせるナースがもとめられ、最初は聞き、
2回目からは実施。院長のもとでとかで。
それができるのはキャリアを積んできたナース。
よく考えた方がいいですね。
クリニックは看護師の配置が少ないから
病院のように、何かあってもフォローしてくれるとかない。
自分で院長に聞き、判断し指示のもとに動く。
時には問診票をみて、採血あるなとか思えば先に準備とkまおしておくし、
問診票の記載をお願いする時もある。受付が忙しそうであれば。
カルテの記入や物品・薬剤の在庫確認とかも。掃除も含めて。
院内のタオルとかは洗濯。
簡単に思ってるのかもしれないけど、病院より大変だし、
求めらることは上。判断力やとっさに動けるかどうかとか。
とりあえずクリニックの採用試験など受けてみてはどうですか?
採用されたら試しに行ってみて色々経験してみるのもイイと思います。
自分で決断し何かしらやっている限り人生にマイナスはないと思います。
受けるだけうけてみて、
それから判断してもいいと思います。
試用期間もあるわけだし。
受けてみたらどうでしょうか。受けて採用・不採用のどちらにせよ、
受けてみたらわかると思います。こんな感じなのかという。
クリニックでもカラーがあり、方針も異なるし。医療法人社団のところもあるし。
受けてみてはいかがでしょうか。
クリニックは採用人数が病院と比べ少ないし、早めに受けた方がいいかも。
1~2人とかでしょうし。
病院とはとる人数が違うし。ナースの人員配置が全然違うから。
何個か受けて併願で活動した方がいいですよ。
併願で受けた方がいいですね。
看護経験からも・・・
クリニックは募集しても直ぐに応募者は集まり、そこから1週間くらいかけて
選考するから、かりに10人受けにきたとしても、
1~2名しかとらないとすれば、難しい。
だから併願で受けとかなきゃ、結果が出るまで1週間はかかるから時間がもったいないし、無駄になる。
受かれば、そこに勤務したらいいだけの話です。
でも想像以上に厳しく、雑務もあるし、柔軟性も応用も仕事において求められてくるのである程度、覚悟して頑張ってくださいね。
手技を身に着けて、早くクリニックデビューしたいです。
なるほど〜。私は病棟勤務から、クリニックに代わりめちゃくちゃ楽させてもらった方なので、主さんの意見をふむふむと、読んでました。が、、、、
泌尿器で、IVPや、DIPが一日5例はあり、もちろんショクのリスクは高いはずなのに、もう一人のナースが、挿菅の仕方も知らなければ道具も揃えてなくて、私が入って慌てて揃えてもらい、もう一人のナースに指導しました。
「今まで、アレルギー出たひとはいなかったんですか?」と聞くと、「救急車を呼んでた」と。
私が楽チンと思えたのは、ある程度経験積んでたからだったのか、と改めて認識。
>026 匿名さんさん
>> なるほど〜。私は病棟勤務から、クリニックに代わりめちゃくちゃ楽させてもらった方なので、主さんの意見をふむふむと、読んでました。が、、、、
>> 泌尿器で、IVPや、DIPが一日5例はあり、もちろんショクのリスクは高いはずなのに、もう一人のナースが、挿菅の仕方も知らなければ道具も揃えてなくて、私が入って慌てて揃えてもらい、もう一人のナースに指導しました。
>> 「今まで、アレルギー出たひとはいなかったんですか?」と聞くと、「救急車を呼んでた」と。
>> 私が楽チンと思えたのは、ある程度経験積んでたからだったのか、と改めて認識。
私もウロのクリニックで勤務してます。読んでて納得することばかりです。
何かあった際には、救急車を呼んでるとか今でも言ってます。
しかも、CY(膀胱鏡)やバルン交換・膀胱洗浄とかKUBの介助や準備は
一切せずで、私が入ったら私が指導してメインで初勤務からそうでした。
午後診からそういう風に・・・採血も点滴もありますし、注射もある中で、
経験年数きいたら驚きを隠せませんでした。せめて少なくてもウロの経験があるとかでないと厳しいとは思いましたね。血圧だって測らない時もあり、
私が1番後で入ったのに、指示を待ってるという。既往歴やアレルギーや
特に膀胱鏡の前後は血圧は測るでしょうと言いたくなった。何が起こるかもわからないし、起った時に対処はしやすいのに・・・とかいつも思う。清潔・不潔操作も出来てないし・・・
>027 匿名さんさん
全く同じですね(笑)
そうそう、清潔不潔の概念もなければ、薬の作用すらまともに知りませんでした。
凄く恐い事だと思います。
緊急対応が出来るように物品の配置から全部変えました。
その方が、その後、老健施設に行かれて、また、施設で唯一のナースをやってて、これまた恐いなあと(笑)
何がどうって、怖さを体験してない事が恐いです。
でも、業務は楽でした(笑)
>028 匿名さんさん
>> >027 匿名さんさん
>> 全く同じですね(笑)
>> そうそう、清潔不潔の概念もなければ、薬の作用すらまともに知りませんでした。
>> 凄く恐い事だと思います。
>> 緊急対応が出来るように物品の配置から全部変えました。
>>
>> その方が、その後、老健施設に行かれて、また、施設で唯一のナースをやってて、これまた恐いなあと(笑)
>> 何がどうって、怖さを体験してない事が恐いです。
>> でも、業務は楽でした(笑)
勘弁してほしいですよね。清潔不潔もきちんと出来てないし、
薬の作用もわかってないし、患者さんに聞かれても答えられてないし・・・
目が点を通り越しましたね。救急カートや酸素ボンベの確認も定期的に週に2回はしてるのに、仕方がわからないとか、物品の名前と物がわからないとか言われました・・・
なので、救急物品や薬剤とかはテプラーで名称うって、そこの引き出しに
ちゃんとなおして整理して、薬剤は残~個になれば発注!とかも私が全てしましたね。
あきれてものも言えなかった。採血では失敗してるし。翼状針で失敗とかありえない。そこそこの看護経験や知識もそうだけど、臨床を出てからクリニックで!とは思いましたね。何でもこっちに丸投げされますし、同じ給料で。
そういう人が看護や老健に行かれても処置やケアをしてると思うと
怖くなりますよね。危機管理がないのかなとか思います。
私の所はまだその人がいるので仕事はしにくいですが、手順や必要物品もPCでうち、渡しました。採血の針すらわかってないレベル。22Gか23Gの直針もしくは翼状針しか使わないのに、点滴のミキシングで使うピンク18Gでしようとしてたのにはビビったのを通り越しました。院長に伝えたら、その人、キャリア1年だけで保健師の資格があるから採用したけど、試用期間が終わりかけだから
辞職して貰うとは前、言ってました。その人の目の前で。色々ありますよね。
クリニックで平和に勤務したいとのことですが
平和ではないですよ。
むしろ即戦力やキャリアだけでなく、
臨機応変さも時としては求められます。
看護師も1人の所で回してるトコもあれば
2人のトコもあるし。いくら看護助手がいても、
難しいと思う。安易に考えすぎではないかと思う。
クリニックはクリニックなりに大変だし、雑務的なこともあるし。
>029 匿名さんさん
なんですか?18G事件(笑)
未遂でなにより。
これはクリニックではなかったですが、エアー針を実際さした新人さんいましたね。
主さんの主旨から少しずれたので、戻しますが、経験なくクリニックに行く方実際あるのですが、知らないという恐れを知って行くべきですね。
また、29コメントさん、ぜひ、新人さんのビックリ行動、トピックあげてください(笑)
自分も通った道です。笑いとばしませんか?
18G??
そんなの採血で使わないし!!
驚くを通りこして危険だし。
採血で使うのは黒の22Gかブルーの23Gで
血管により、23Gとか使い分けをするでしょう。
18Gとか点滴とかのミキシングや皮膚の水泡をつぶす時とか、
用途が違うし。
患者さんに採血といかなくて良かったですね。
献血でも透析でもないんだし・・・クリニックでそのレベルは申し訳ないけども
患者さんのことを考えたら、厳しいし経験を積んでからきて欲しいとは思います。
看護るーさんに相談してみてはいかがでしょうか。
その為の、紹介会社でもあるので、利用してみてはと思います。
クリニックあこがれます
最低看護師としての経験は5年は必要。
でないとクリニックでは指導や教育が
病院のように、ないし、まず
プリセプター制度もないから。
だから、それだけの経験がないとキツイということ。
クリニックでも内容というか診療科によれば、
臨床経験が最低5年と記載して募集してる所もありますね。
で、採血・注射・点滴は必須です。
転職したいならば
行動にうつし、受けてみたらいかがでしょうか。
何ヵ所か・・・それか看護るーさんに相談してみるとかもアリですよ。
何処も一緒やで
看護師はそんなに変わらないのでは?
環境を変えることは大切な方法
どこにいっても人間関係はつきもの。でもよい縁を願っています。転職して下さい。体と心のためにも…
よく考えた上で転職して下さいね。
履歴書の職歴には残るので。自分の将来のこともしっかりと
考えた上で、クリニックにせよ、他の落ち着いたトコがいいのであれば、
デイサービスとかもあるし。
ゆっくり考えてから転職した方がいいですよ。
そんな安易な気持ちで来られても困りますね。
すぐ使えない人はいらないな。
クリニックでのお仕事憧れますね。
どこも一緒に同感。
新卒でクリニック転職は可能ですかね…??
悩んでいます。
クリニックに半年勤務した事がありますが、昼休みに自宅の掃除させられました。
こんにちは!
ハイ、クリニックは当たり外れが大きいです☆
でもそんな事の前に将来を考えたら病棟経験もそうですけれど諸先輩方のおっしゃるようにナースって凄い雲泥のさが有りますよ!
私はうんが良い方で(当時はドえらい大変でしたが)病棟からICUもしまいにはこなしたお陰で今ではどこも怖くないし^^
仕事も看護師は売り手市場ですけれどより役職付きも数ヶ月って感じで・・・。
だから今の職場だけではないから配置転換でも良いし、キャリアを積む事が明るい未来だと思いました☆☆
いいと思います。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録