B型肝炎

新人ナース
アンナ

B型肝炎のワクチンを職場で接種しました。
抗体がつけば、これからは血液データは抗体〓抗原〓という風になるのですか?
もしいつか妊娠をしたりして血液検査をした場合、このデータがでれば、ワクチンをうちました、といわないとB型肝炎にかかっているとおもわれるのですかT_T?
ちょっと抗体〓になるのかぁ…どうおもわれるんだろー…と心配になりましたT_T
献血はできますか>_<?
これから検査するときは、ワクチンうちました、とか言わないと誤解されますかT_T?
質問ばかりですみません(;_;)

コメント(全39件)

001アンナ

すみません…文字化けしていました((((;゚Д゚)))))))抗体プラス抗原マイナスと入力したかったです(-。-;

2013/05/03 15:51
002匿名さん

看護学生ですが、学生全員ワクチン接種しました。看護師さんならほとんど皆接種してるんではないでしょうか。

変わりなく献血はしてますよ。大丈夫みたいです。

具体的な説明できなくて申し訳ないですが、かかっているとは誤解されないと思います。

2013/05/03 15:55
003アンナ

>002 匿名さんさん

>> 変わりなく献血はしてますよ。大丈夫みたいです。


ですよね>_<ありがとうございます。
HBVの接触があったが抗体がついただけで、かからなかった、という扱いになるんだろうなぁとはわかっているのですが、友人がワクチンをうち、別の病院で、B肝ワクチンを打っているがその旨を話さなかったところ、データをみて、きちんと検査したほうがいいですよ、と言われたときき、誤解されるのか不安になりましたT_T

2013/05/03 16:07
004匿名さん

ワクチン打ったけど抗体がつかなかったです。

2013/05/03 16:13
005匿名さん

学生の時にうつ人もいたら、病院に入職してすぐにうつとこもあります。
私は病院に入職してから直ぐでしたね。
B肝のワクチンを打ってることを説明しなくても、たいていわかってくれますよ。
今まで普通に献血しても問題なかったし、献血前の検査でも、「ワクチンうってるんですね」って言われたしDrに。
だから、あまり心配しないで大丈夫です。ワクチンうってる方がいいので。

2013/05/03 20:00
006匿名さん

ワクチンうって予防ですね

2013/05/03 20:50
007匿名さん

わたしもワクチンうちました!

2013/05/03 21:09
008匿名さん

採血とかしてたら1番感染するリスクは高いし、ワクチンうってて正解。
こっちが気を付けてても、吐血とか急にする場合もあるし、
常に危険や感染と隣り合わせだし。
予防できるもんは予防しとくに限る。

2013/05/03 21:16
009匿名さん

ワクチンしてても献血はできるし問題ないですよ。
ただ抗体がつくのが普通だけども、稀につかない人もいるみたい。
何回かワクチンしてるし・・・
ホント予防できるだけいいと思います。

2013/05/03 21:50
010匿名さん

私も入職してすぐにうってもらいました。

2013/05/03 22:15
011匿名さん

ワクチンを打って一回で私は、抗体つきました。今は、小児も義務化が勧められています。息子も打ちましたよ。

2013/05/03 22:54
012匿名さん

うって抗体つきました。うってたら安心だし少しは・・・
感染したら大変だし・・・

2013/05/04 00:23
013匿名さん

 私もワクチン打ちました

2013/05/04 01:03
014匿名さん

自分から言ったこともありませんでしたし、言われたこともなかったです。
献血も問題なかったです。

2013/05/04 05:12
015匿名さん

>004 匿名さんさん

>> ワクチン打ったけど抗体がつかなかったです。


そんなこともあるんですね。

2013/05/04 08:22
016merci

わたしは今年でワクチン接種3回目になります。年に3回のワクチンを2回も受けたのに抗体つきませんでした。

HBVの多い病棟なので、早く抗体つけたいです(;_;)

2013/05/04 09:03
017匿名さん

HBVもこわいけども、HBCもこわい。
いくら予防してても、少しした傷口から感染したり、吐血とか急にされたら
予想外だから防御のしようがないし、まず患者さん優先だからバイタル測ったり、他ナースを呼ばなきゃいけないから大変。
毎年検査はしてるけども、今の所、感染もしておらず、キャリアでもないです。
ワクチンはうっておいてこした事がないし、自分の身を守る為に必要かつ大事。
常に、危険と隣り合わせだし、臨機応変に動かなきゃいけないから、
バタバタする時もあるし、1番感染しやすい場所にいるし・・・
いつ感染してもおかしくないし。ワクチンあるだけで助かる。
他のもワクチンがあればとか思う。HIVとか・・・

2013/05/04 09:30
018匿名さん

抗体つかない場合もありますね。
よくききます。早くついて欲しい。毎年うつのも嫌になるし、
処置やケア・採血の時とかこわいし・・・

2013/05/04 10:14
019匿名さん

新人ですが入職して翌日にうってもらいました。

2013/05/04 11:01
020匿名さん

ワクチン打っても抗体つかない人もたまにいるみたいです。献血は問題ないですよ。
打っといた方がいいです。

2013/05/04 13:12
021匿名さん

病院に入れば強制で打ってくれます。学生から打ってた人もいたけど。

2013/05/04 13:41
022匿名さん

予防大事です

2013/05/04 13:49
023匿名さん

打っていたほうが、安心ですよ。

2013/05/04 14:06
024匿名さん

何でも予防しておくに限ります。危険や感染と隣り合わせだから。

2013/05/04 14:12
025匿名さん

予防しておくにこしたことはないです!!!

2013/05/04 14:25
026のろみ

うちも、1つの病院で、無料で打ってくれました。強制では無かったので、打たない方もいましたが。でも、感染リスクがあるので安全かと!予防できるなら予防するにこしたことがないので〓でも、必ずしも抗体つくとは限らないし、一生でないって聞いたこともあります。どんなワクチンでも、しっかりつく方もいますが、もたない方もいますので。因みにうちは、もう10年目になります。昨年度の採血ではまだ抗体(+)でした。

2013/05/04 22:31
027匿名さん

は?いまさら??

2013/05/06 00:30
028匿名さん

>027 匿名さんさん

>> は?いまさら??


質問に答えれないのであればコメントは必要ありません。

2013/05/06 18:06
029匿名さん

>028 匿名さんさん

>> >027 匿名さんさん

>> >> は?いまさら??

>>

>> 質問に答えれないのであればコメントは必要ありません。


自分で調べもせずに、質問に答えろって事?
コメント制限あるなら、書いとけばいーじゃん。

2013/05/06 21:41
030アンナ

>029 匿名さんさん

>> >028 匿名さんさん

>> >> >027 匿名さんさん

>> >> >> は?いまさら??

>> >>

>> >> 質問に答えれないのであればコメントは必要ありません。

>>

>> 自分で調べもせずに、質問に答えろって事?

>> コメント制限あるなら、書いとけばいーじゃん。


自分で調べた上で確認をしたかったこと、また実際のところのお話を聞きたく質問させていただきました。私が質問をしたことで不快にさせてしまったのであればお詫び申し上げます。
しかし私としては、自由に質問をする場であり
答えて下さる方がいれば答えていただける場であると認識しておりました。
私も不快なおもいをしなければいけないコメントをみたくありませんし、言い合いをすることを好みません。まして、何もうまれることのない言い合いはしたくありませんし、答えて下さる方のみの返答だけでかまいません。
は?今更?と思うのであれば、無視していただいてかまいません。
皆様のおかげでじゅうぶん、理解できました。
コメントくださった皆様ありがとうございました。理解できたため、コメントを締め切りたいのですが、そのようなシステムがないため、
荒れるのも嫌ですし、無駄な言い合いも好みませんので、受付を終了させていただきます。
ありがとうございました。
そして、返信の意図がわからず不快なため、
通報いたしました。
返信は不要です。
このような場はやはり匿名が可能なため、不快な思いもすることを学習いたしましたので、
もう質問はいたしませんし、返信もいたしません。そして、不快なコメントも受付いたしません。通報させていただき無視させていただきます。ありがとうございました。

2013/05/06 22:17
031匿名さん

29の匿名です。
書きたいように書いて締め切られ、私も不快であり、納得いきませんので、通報いたしました。
返信は不要です。

2013/05/06 23:12
032匿名さん

締め切られた後にすみません。
匿名性の高い掲示板ですから、色々な意見が出て当然ですよね。
それに目くじらを立ててしまうのは見苦しいです。
コメント内容の制限とまでは言いませんが、質問への回答のみを希望するか、意に沿わない内容はスルーしたほうが、見ている方も気持ちがいいです。

2013/05/08 22:51
033匿名さん

匿名でコメントを出来るが故に、色んなコメントが寄せられます。
それはとてもいいことでもあり、色んな意見や考えを知ることが出来るし。
ですが、色んな方がいて、色んな考えもあるので、
スルーするかとか、内容に合わないコメントをされてたら、
軽い気持ちで流すのもいいと思います。
皆さんここを見ているわけですし、思いはそれぞれ。
ですが、自由にコメントを出来るのもあるので、利点もあれば、
その逆もあると思っておいた方もいいと思います。
失礼致しました。

2013/05/09 15:24
034匿名さん

就職先で無料接種ができたのに学生時代に強制的に自費で接種させられました。もったいなかったなぁ。

2013/05/09 19:09
035匿名さん

私は就職したときに、病院側から強制的に接種。無料でしてくれました。
学生時代にしてる人もおられ、その方は有料でしたとのことでした。
してていいし、予防しておくことは出来る限りしておくのにこしたことないので。

2013/05/09 22:17
036匿名さん

学生時代、就職してから3クール接種しました。それでも抗体3でした。抗体が付かない人はずっとやっても上がらない場合があるみたいですよ。

2013/05/15 02:14
037匿名さん

学生のうちに3回予防接種し、抗体検査もしてきました!

2013/05/25 00:08
038匿名さん

学生の時からワクチン打ってますが、抗体が付いてるかはよく分かりません・・・。
入職してから検査してるんだろうけど、ワクチン接種に呼ばれないから抗体付いてるのかなぁ??

2013/06/08 15:04
039匿名さん

うってたほうがいいです。

2013/07/26 16:25

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

新人ナースのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

バランストレイ|マンガ・ぴんとこなーす【550】

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

【2025年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

ここ!|マンガ・ぴんとこなーす【551】

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

抽選で150名様に「ナースの便利グッズ」プレゼント!【2025年看護の日キャンペーン】

5分で作れるナポリー麺|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【74】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆看護技術の問題◆輸液製剤などのゴム栓に注射針を穿刺する際、ゴムが削り取られ、薬液内に混入することを何というでしょうか?

  1. ケズリング
  2. シェービング
  3. カバーリング
  4. コアリング

9375人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9036人の年収・手当公開中!

給料明細を検索