日赤
日赤に就職を考えています。しかし、子持ちだと両立させるには難しい病院でしょうか?
給与面も低いと聞いています。残業代もでないようなところなのでしょうか?
以前のところはサービス残業はもちろん医者の寄せ集めで当直体制がひどく、バイトばかりでした。
次に就職をする場所は医療体制も給与面もまとめなところか良いと考えています?
日赤のことなら何でもよいです。教えてください。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
職場の飲み会、好き?
- 好き 7%
- どちらかというと好き 17%
- 他の回答
- 投票数2329票
- 残り4日
【看護の日】「看護って素敵だな」と思ったエピソードは?
- あるよ! 9%
- みんなのエピソード教えて! 76%
- 他の回答
- 投票数2060票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆用語の問題◆以下のイラストのように、脊髄神経による皮膚の分節的支配様式を表す図を何と呼ぶでしょうか?

- デブリードマン
- デハイドレーション
- デキストラノマー
- デルマトーム
2141人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
なかの5年目 / 病棟 / 長野県

令和7
03
06
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 236,300 | ¥ 0 | ¥ 60,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 73,030 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 369,330 | ¥ 0 | ¥ 4,431,960 |
やま15年目 / 病棟 / 京都府

令和7
01
03
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 310,000 | ¥ 0 | ¥ 65,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 15,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 390,000 | ¥ 1,350,000 | ¥ 6,030,000 |
9035人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全35件)
日赤勤務です。
日赤はキツイ・・・
入職したら、日赤のことをひたすら机上たビデオで学習。
で、日赤だから、献血もしないといけません。
色々ありますよ・・・1年目の時は、ボーナス4万でした。給与も安め。
福利厚生はいいけども、職場もだけど、病院自体が厳しいから、
辞めていく人も多いのが事実。
私は、3年目ですが、1年目で辞めてく人も多かった・・・
退職金が勤務1年からでるトコの病院はキツイと思っててください。
大学病院もそうだから同等くらい。
日赤は理念とかうるさいし、入ってから色々、叩き込まれます。
赤十字関係のこととか、活動にも積極的に参加しなきゃいけないから、
休みはないです。あまり・・・後、2年勤務したら、結婚も考えてるから、
他の病院でつとめる予定です。
天下の日赤って厳しそう・・・
私も、日赤に興味あるのですが001さんのコメント見ると、ちょっと考えますね。
友達が日赤にいましたが、2年もしないうちにやめました。給料安いと言ってました。
日赤から転職してきた人がいます。独身でしたが、大変だったみたいですよ。
1で投稿したものです。
入職する際に、筆記試験と健康診断もありました。
筆記試験は国家試験よりかは難易度は低め。
健康診断はあらかじめ、面接前に病院側に送っておくので、
自宅から近い病院で所定の用紙があるからうけてから、
書いてもらいました。
とにかく、厳しいし、決まり事が日赤ならではなことが多いです。
日本赤十字に蜜にかかわるから、そういう参加行事も休みの日でも、
いけないといけないし、断るのはよほどの時です。
強制参加です。給与が安いのは把握して入りました。
日赤ってそんな病院なんだー 知らなかった(*_*)
日赤で働いてる子がいますが、
厳しいとは聞きますね。日赤ならではの理念とかもあるみたいで、
かたいイメージがあります。
赤十字だし・・・合う・合わないはかなりあると思います。
聞いてる限り。献血に行かなきゃいけない=強制とかは確かに、
日赤で働いてるから、うーん納得って感じだったけども、色々しきたりとかも
あるみたいで、業務以外にも大変そうなイメージ。
そんなのがあるのは初耳。厳しそうだし、堅苦しそう。職員が。
民間病院で働いてるけど、日赤に憧れてた時もあり、
受けなくてよかったとか思った。倍率も高いし・・・採用の。
私には縁がない病院と思いました。
就職の時に日赤を少し考えたことがありましたが
このコメントを見る限り行かなくて良かったです;;
自分の職場も大概給料安くて残業代も無いですが
休みが確保されてるだけまだマシなんだなぁと思います。
そして今転職も考えてますが・・・
日赤だけは除外しますね・・・
日赤って大変なんだ…。
研修はどこの病院でもありませんか?休みの日にも行ったりしました。毎月けんしゅうなのでしょうか?
日赤って大変なのね。
赤十字と連携してるからそういう関係のイベントや献血なんか参加。
しかも強制です⇒特に献血は。。。
赤十字理念とかも毎年、たたきこまれるみたいです。
募金活動にも参加しなきゃだし、赤十字の。
赤十字がしてる募金に寄附も・・・
友人がみんな先輩もしてるから強制とのこと。暗黙の了解でするみたい。
師長や・主任ですらしてる位みたいなので、断れないみたいです。
休日は赤十字のそういうイベントとか募金や献血に参加してるみたいです。
後は、赤十字でもやむをえず、他府県にうつる場合は、
そこの赤十字病院で勤務となるみたい・・・聞いてて大変そうを通り越しました。
友人は赤十字の大学出てそのまま就職したから何も苦痛とかキツイとかは
思ってない様で、他の学校から入職した人は大抵キツイとか、そういうのが嫌とか、休みもそういうので崩れるから、1年で退職が多いと聞きました。
日赤=良いイメージ、真面目なイメージが個人的にはありましたが、
このトピみて、キツそうと思った。
受けなくてよかった!
ホント、人により、合うなーとか、合わないは顕著にあらわれてくると思う。
確かに読んでて、うーーーん納得という感じはしましたね。
とにかく堅苦しそうで、献血のイメージや職員みんな自分にも他人にも厳しそう。
>005 匿名さんさん
>> 日赤から転職してきた人がいます。独身でしたが、大変だったみたいですよ。
>001 匿名さんさん
>> 日赤勤務です。
>> 日赤はキツイ・・・
>> 入職したら、日赤のことをひたすら机上たビデオで学習。
>> で、日赤だから、献血もしないといけません。
>> 色々ありますよ・・・1年目の時は、ボーナス4万でした。給与も安め。
>> 福利厚生はいいけども、職場もだけど、病院自体が厳しいから、
>> 辞めていく人も多いのが事実。
>> 私は、3年目ですが、1年目で辞めてく人も多かった・・・
>> 退職金が勤務1年からでるトコの病院はキツイと思っててください。
>> 大学病院もそうだから同等くらい。
>> 日赤は理念とかうるさいし、入ってから色々、叩き込まれます。
>> 赤十字関係のこととか、活動にも積極的に参加しなきゃいけないから、
>> 休みはないです。あまり・・・後、2年勤務したら、結婚も考えてるから、
>> 他の病院でつとめる予定です。
そんなに厳しいとはしりませんでした。
看護の原点的な方針なのですかね?
>006 匿名さんさん
>> 1で投稿したものです。
>> 入職する際に、筆記試験と健康診断もありました。
>> 筆記試験は国家試験よりかは難易度は低め。
>> 健康診断はあらかじめ、面接前に病院側に送っておくので、
>> 自宅から近い病院で所定の用紙があるからうけてから、
>> 書いてもらいました。
>> とにかく、厳しいし、決まり事が日赤ならではなことが多いです。
>> 日本赤十字に蜜にかかわるから、そういう参加行事も休みの日でも、
>> いけないといけないし、断るのはよほどの時です。
>> 強制参加です。給与が安いのは把握して入りました。
看護のレベルアップと看護師のレベル向上には良いシステムと思いますが日赤の勤務状態は私には無理そうです。
子育ても楽しみたいしね。
>014 匿名さんさん
>> 赤十字と連携してるからそういう関係のイベントや献血なんか参加。
>> しかも強制です⇒特に献血は。。。
>> 赤十字理念とかも毎年、たたきこまれるみたいです。
>> 募金活動にも参加しなきゃだし、赤十字の。
>> 赤十字がしてる募金に寄附も・・・
>> 友人がみんな先輩もしてるから強制とのこと。暗黙の了解でするみたい。
>> 師長や・主任ですらしてる位みたいなので、断れないみたいです。
>> 休日は赤十字のそういうイベントとか募金や献血に参加してるみたいです。
>> 後は、赤十字でもやむをえず、他府県にうつる場合は、
>> そこの赤十字病院で勤務となるみたい・・・聞いてて大変そうを通り越しました。
>> 友人は赤十字の大学出てそのまま就職したから何も苦痛とかキツイとかは
>> 思ってない様で、他の学校から入職した人は大抵キツイとか、そういうのが嫌とか、休みもそういうので崩れるから、1年で退職が多いと聞きました。
そうそう、寄付金が多いですよね。
日赤の本社?に面接に行ったことあります。古い格式ある企業だなと思いました。重すぎてやっていけなそうだから違うところに就職しましたが。
>019 匿名さんさん
>> >014 匿名さんさん
>> >> 赤十字と連携してるからそういう関係のイベントや献血なんか参加。
>> >> しかも強制です⇒特に献血は。。。
>> >> 赤十字理念とかも毎年、たたきこまれるみたいです。
>> >> 募金活動にも参加しなきゃだし、赤十字の。
>> >> 赤十字がしてる募金に寄附も・・・
>> >> 友人がみんな先輩もしてるから強制とのこと。暗黙の了解でするみたい。
>> >> 師長や・主任ですらしてる位みたいなので、断れないみたいです。
>> >> 休日は赤十字のそういうイベントとか募金や献血に参加してるみたいです。
>> >> 後は、赤十字でもやむをえず、他府県にうつる場合は、
>> >> そこの赤十字病院で勤務となるみたい・・・聞いてて大変そうを通り越しました。
>> >> 友人は赤十字の大学出てそのまま就職したから何も苦痛とかキツイとかは
>> >> 思ってない様で、他の学校から入職した人は大抵キツイとか、そういうのが嫌とか、休みもそういうので崩れるから、1年で退職が多いと聞きました。
>>
>> そうそう、寄付金が多いですよね。
友人が勤めてますが、給与も安いのに、赤十字への寄付金もしなきゃいけない
から、大変って言ってました。赤十字、日赤というブランドみたいなのに、
憧れて、見学もいき、就職したみたいですが、勤務のわりには、給与も安く、
かたいとは言ってました。子育てとかしたいとか言ってたので、今年で辞めて、
民間病院で勤務してます。
子育てするならば、日赤は厳しいと思う。
すぐに辞めざるを得ないかになると思う。
厳しいし、堅いって友人は言ってたし、特に今月の今の時期は献血で
うるさいみたいです。
そういうのにも参加する=時間を費やすことになるから、子育てが出来ないし
休日も子育てに専念は出来ないから、日赤は辞めた方がいいです
天下の日赤も大変だね
大変なんですね
日赤っていう一種のブランドなんじゃないかなと思う。
憧れで入ると大変そう・・・本当に社会貢献や国際的にも活躍したいならば
入っても問題はないと思う。
筆記試験・健康診断・面接があるし、倍率も凄いから、
その時点で厳しいんだなとは思う。採用枠が少ないし。
入る気はないけど・・・
>025 匿名さんさん
>> 日赤っていう一種のブランドなんじゃないかなと思う。
>> 憧れで入ると大変そう・・・本当に社会貢献や国際的にも活躍したいならば
>> 入っても問題はないと思う。
>> 筆記試験・健康診断・面接があるし、倍率も凄いから、
>> その時点で厳しいんだなとは思う。採用枠が少ないし。
>> 入る気はないけど・・・
東京の日赤を受けてみようと思っているのですが、倍率ってそんなに高いのですか?
友人が神戸日赤に入職試験を受けましたが、
倍率が高いとは言ってましたよ。
何か、日赤についてどう思うか?赤十字のイベントに参加できるか?
とかも聞かれるみたいです。
東京だからもっと高いと思います。
日赤に入りたい・理念を理解し強い信念を持っていたら、
面接では大丈夫だと思います。
日赤って、おかたいイメージ。
後は業務以外にも厳しいイメージ。
規則や理念とか。
ボランティアもあるし。でも合う人にはあうと思う、そういう病院は。
>027 匿名さんさん
>> 友人が神戸日赤に入職試験を受けましたが、
>> 倍率が高いとは言ってましたよ。
>> 何か、日赤についてどう思うか?赤十字のイベントに参加できるか?
>> とかも聞かれるみたいです。
>> 東京だからもっと高いと思います。
>> 日赤に入りたい・理念を理解し強い信念を持っていたら、
>> 面接では大丈夫だと思います。
貴重な情報頂きありがとうございました。
看護師6年目で、日赤で働き2年が経ちます。転職の決めてはやはり災害救護・ボランティアに興味があったからです。なので、給料の事は特に考えず、入職しました。以前の働いていた病院に比べてやっぱり低いです。あと、中にも子育てしながら働いている方は、時短などでカバーしています。
日赤という組織は大きく頼って来る患者さんは多いです。それに見合った看護や医療を提供しなきゃいけないのが、たまに辛いです。どこに行っても病院は一緒なのにって思います。こんな感じですかね。
>021 匿名さんさん
>> >019 匿名さんさん
>> >> >014 匿名さんさん
>> >> >> 赤十字と連携してるからそういう関係のイベントや献血なんか参加。
>> >> >> しかも強制です⇒特に献血は。。。
>> >> >> 赤十字理念とかも毎年、たたきこまれるみたいです。
>> >> >> 募金活動にも参加しなきゃだし、赤十字の。
>> >> >> 赤十字がしてる募金に寄附も・・・
>> >> >> 友人がみんな先輩もしてるから強制とのこと。暗黙の了解でするみたい。
>> >> >> 師長や・主任ですらしてる位みたいなので、断れないみたいです。
>> >> >> 休日は赤十字のそういうイベントとか募金や献血に参加してるみたいです。
>> >> >> 後は、赤十字でもやむをえず、他府県にうつる場合は、
>> >> >> そこの赤十字病院で勤務となるみたい・・・聞いてて大変そうを通り越しました。
>> >> >> 友人は赤十字の大学出てそのまま就職したから何も苦痛とかキツイとかは
>> >> >> 思ってない様で、他の学校から入職した人は大抵キツイとか、そういうのが嫌とか、休みもそういうので崩れるから、1年で退職が多いと聞きました。
>> >>
>> >> そうそう、寄付金が多いですよね。
>>
>> 友人が勤めてますが、給与も安いのに、赤十字への寄付金もしなきゃいけない
>> から、大変って言ってました。赤十字、日赤というブランドみたいなのに、
>> 憧れて、見学もいき、就職したみたいですが、勤務のわりには、給与も安く、
>> かたいとは言ってました。子育てとかしたいとか言ってたので、今年で辞めて、
>> 民間病院で勤務してます。
卒業生に恒例新人いじめがあると聞きました。
日赤にいました。
ほとんどの人は日赤の学校を卒業した人でした。
かと言って、別に仲間外れにされたことはないですが。
堅いイメージは確かにありますね。
研修が多くて、仕事がまだ終わってないのに強制的に出席させられて身体が悲鳴をあげていました。
あんなものだと思ってしまえばいいのでしょうけど、私はちょっと耐えられませんでした。
厳しそう。
大変なんですね・・・。
そんな大変とは知りませんでした
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録