国家試験のための1日の勉強時間は?

看護学生
匿名さん

受かった人は年明けてから、何時間勉強してましたか?今年受験の人は冬休み1日何時間勉強してますか?

私は今年受験ですが、6時間くらいです。

コメント(全25件)

001匿名さん

三時間?

2016/01/04 22:23
002匿名さん

14時間やってた

2016/01/04 22:46
003匿名さん

仕事しながらなので3時間、休みの時は6時間ぐらいです。お互い頑張りましょう。

2016/01/04 22:49
004匿名さん

この時期は10時間してました。
人生で一番勉強しました!

2016/01/04 22:53
005匿名さん

勉強し始めたのが12月の終わりで、今まで模試も受けたことがないくらいやばかったので、睡眠、食事、入浴以外の時間は勉強せざるを得なかった。10時間以上ですね。
でも、お友達と勉強できて、今では良い想い出です。
体調に気を付けて頑張ってね。

2016/01/04 23:38
006匿名さん

学校が自由登校になってからは、5〜6時間かな?
時間が長ければいいってもんじゃないし、
効率よくポイントを押さえて頑張って☆

2016/01/05 00:32
007匿名さん

朝から晩まで。

2016/01/05 04:33
008匿名さん

昔過ぎて覚えてないけど、だいぶやった気がする。

2016/01/05 05:25
009匿名さん

寝る、食事、お風呂などの時間以外!
でも適度に休憩、仮眠を挟んでました

2016/01/05 07:26
010匿名さん

基本はごはんとトイレと風呂以外は勉強してた。
洗濯とかお母さんまかせでたたみもしない。
皿もコップも洗わない。
12時間は勉強してたけど、その間お茶を入れたり冷ましたり飲んだり、トイレに行ったり。
トイレも貼紙だらけでした。

2016/01/05 11:15
011匿名さん

朝10時から夜の22時までです。
途中休憩挟みますが、だいたい10時間は
やるようにしてました。

2016/01/05 12:04
012匿名さん

日中はご飯とトイレ以外ずっと勉強、夜は早く寝てました(笑)
結局の勉強時間数は7、8時間くらいですかね〜

2016/01/05 12:35
013匿名さん

二時間ぐらいかな。
集中できるのってそれぐらい。

2016/01/05 13:17
014匿名さん

家かえってから三時間位。

2016/01/05 14:55
015匿名さん

時間じゃなくて中身ですからね
1日3時間程度でした~

2016/01/05 15:32
016匿名さん

やっていないと不安で
10時間はやっていたかも。
確かに人生で1番勉強した。でも、実習にくらべたらはるかに楽でした。

2016/01/05 16:56
017匿名さん

皆さんすごい時間してますね…

わたしは毎日2時間くらいでした。
正月とかは全然してませんし、してない日もいっぱいありました…。

でも、1年生の時から模試も何回も受けて、国試対策してました。

皆こんなもんで、よっぽどの人が10時間とか勉強するものだと思ってた。

2016/01/05 19:38
018匿名さん

10時間でしたね。1人で勉強していると心折れそうになると思ったので、大人数で勉強をしていました。勉強の最中に「へぇーなるほど」と思ったことはすぐみんなで「これ〇〇なんだってー!」と情報を共有してましたね。勉強の合間に一緒にご飯食べたりとか息抜きにおやつの時間とか言っておやつタイムしたり楽しかったですよ(^O^)

2016/01/05 20:58
019匿名さん

時間気にしてなかった。

2016/01/06 09:18
020匿名さん

やる量より質が大事!

2016/01/06 16:31
021匿名さん

>020 匿名さんさん

>> やる量より質が大事!


確かに!

2016/01/06 19:33
022匿名さん

>015 匿名さんさん

>> 時間じゃなくて中身ですからね

>> 1日3時間程度でした~


同じく〜!!
2〜3時間くらいでしたぁ〜!!
ダラダラ何時間もやっても集中力きれるだけだしね!!
長時間やればやった気にはなるんだろーけど、私には向いてなかったわ(´・_・`)
気晴らしにバイトしたり、遊びにも行ってたわー

2016/01/06 20:34
023匿名さん

朝から夕方までみっちりでした。(8時間ぐらい)
自分にはそれが合ってました。

2016/01/10 11:48
024匿名さん

学校では朝から夕方まで。通学中もアプリや単語帳に書いたのをみてました。家ではとりあえず問題集は開いてましたね。家は集中が続く限りしてた気がします。
寝る前に単語帳を見ながらよく寝落ちしてました(笑)

時間ややり方は人それぞれだと思います。自分に合ったやり方が見つかればいいですね( ´∀`)
国試、緊張すると思いますが、頑張って下さい。体調管理はしっかりしましょう!

2016/01/25 20:46
025匿名さん

15時間やってました。
でも時間ばかりではないと思います。
残りの限られた時間は
確かなもの
にこだわってください。
メンタルコントロールもできますように。

2016/02/04 12:38

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

看護学生のトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

抽選で150名様に「ナースの便利グッズ」プレゼント!【2025年看護の日キャンペーン】

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

「辞めてやる!」って言いたいけど…(や~よ)|看護師つらハピかるた【8】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

採血が怖い患者さんが、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【6】

インシデントと疲弊|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【7】

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆用語の問題◆以下のイラストのように、脊髄神経による皮膚の分節的支配様式を表す図を何と呼ぶでしょうか?

  1. デブリードマン
  2. デハイドレーション
  3. デキストラノマー
  4. デルマトーム

2347人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9035人の年収・手当公開中!

給料明細を検索