言葉遣いを注意されました。アドバイスが欲しいです
今日は師長さんとの面談で、言葉遣いについて注意されました。自分は敬語を使ってあいさつなどもしています。ですが師長さんいわく、「あなたに悪気はないと思うけど、話していて言葉遣いが対等に聞こえるのよ」と言われました。以前、勤務表の休みの種類(指定休と公休と生理休があります。)が間違っていて、「すいません、今月の勤務表見たんですけど生理休が入ってなかったんですが…」と言いました。それに違和感を感じたと師長さんは言っていました。
自分は確かに言葉足らずで文章を書くことや、目上の人と話すのは苦手です。でも、自分なりに自分から話しかけたり、あいさつをしたり頑張っていました。それで今回言われ、少しショックを受けました。
同期に聞いて、言おうと思っていたことが途中で終わってるから違和感を感じたのかもしれない。最後まで言った方が良い。とアドバイスをもらいました。
みなさんは言葉遣いで気をつけていること、上記のやり取りでアドバイスがあればいただきたいです(>_<)
新人ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 42%
- 他の回答
- 投票数2293票
- 残り4日
【吐き出し部屋】今へこんでること
- 吐き出す! 20%
- 今は大丈夫だよ! 79%
- 投票数2043票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆脳・神経系の問題◆以下の神経伝達物質のうち、カテコールアミンに含まれないものはどれでしょうか?
- ノルアドレナリン
- アドレナリン
- セロトニン
- ドーパミン
1618人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
給料増やして?5年目 / 有料老人ホーム / 福島県

令和7
01
30
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 163,000 | ¥ 0 | ¥ 6,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 14,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 16時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 183,000 | ¥ 300,000 | ¥ 2,496,000 |
も1年目 / 病棟 / 北海道

令和7
02
17
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 11,000 | ¥ 52,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 12,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 325,000 | ¥ 1,125,000 | ¥ 5,025,000 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全24件)
「大丈夫です」のトピ立てたものです。
言葉遣いって難しいですよ。
その「休みが入ってなかった」の言い方、何がよくなかったのか私もわかりません。
難しいですよね
それだと、「生理休暇はいってなかったんだけど」って受け手によっては感じるかも?
受けた方は「っで何?何なのよ?」
「生理休暇が入ってなかのですが、頂けますか?」ってちゃんと最後まで伝えたほうがいいかな?
確かにそれだとタメ口っぽく感じますね。
馬鹿丁寧でも違和感あるし、敬語って難しいですね。
私だったら「すみません、今月の勤務表を確認したら生理休暇がなかったので、今からでもお休み入れてもらう事はできますか?」って感じで言うかな。
申し訳なさ感をだす。
最後まで言わなくても察してくれるだろうっという考えはやめたほうがいいですよ。その言い方ではそのあと「…どうするんですか?」「…なんで入れてくれなかったんですか?」「…どのようにかんがえてるんですか?」「…どう責任をとってくれるんですか?」「…師長としての仕事ですよね?」など取り方は様々です。相手はいい思いはしないですよね?
>002 匿名さんさん
>> それだと、「生理休暇はいってなかったんだけど」って受け手によっては感じるかも?
>> 受けた方は「っで何?何なのよ?」
>> 「生理休暇が入ってなかのですが、頂けますか?」ってちゃんと最後まで伝えたほうがいいかな?
それだね
うちの病院の看護師は全員が患者さんにほぼ完全にタメ口で言葉遣いは適当だと思います
トピ主さんのところは言葉遣いに厳しい所なのでしょうか
>「すいません、今月の勤務表見たんですけど生理休が入ってなかったんですが…」
普通に敬語だと思いますが
というか、師長の指摘が具体性がまるでなく管理者にあるまじき指摘内容だと思いました
スタッフに指摘するなら具体的に伝えるのが常識だと思います
お気持ち、お察しします。m(__)m
私もコミュニケーション下手で変に取られる時があり、お気持ち良くわかります(>_<)
拝見した所、面談する程悪い事だったのか?とも思いますが、師長のレスから考えると、『上下関係を明確にしたい』『尊敬して欲しい』『へりくだった言葉遣いをして欲しい』のではないのでしょうか?
例えば、
『師長、ちょっとよろしいですか?』
『今月のシフト確認したんですが生休がないようなのですが、今からでも貰う事って可能でしょうか?』
『来月に回してもらっても大丈夫です。』
・・・なんて、いかがでしょう?
他の先輩や上司からも指摘されるのなら、全面的に改善する必要あり。
師長1人なら、師長との会話時に厳重注意してみてはいかがでしょうか?
健闘を祈ってます(^-^)v
私も頑張ります(>_<)v
師長の言い方も工夫しましょう。って話ですよね。
普通に、こういってほしい。って言葉がけで終わる話かな?って思いますけどね。
ものすごくいそがしいと言われる看護の世界で、何故言葉遣いの枝葉末節をグダグダいう必要があるんでしょうね。単にやる気を削いでるだけ。
でも小さい師長ですね。
ニュアンスとしては十分伝わると思うのですが
>> 普通に敬語だと思いますが
ビジネス敬語では「すみません」はNGです。
(他の方のレスにある「ちょっと」も然り)
ましてや「すいません」は…。
この場合は「恐れ入りますが」です。
他の部分も敬語としては不適切な文言が使われています。
確かに細かい師長だとは思いますが、これを機に正しい敬語を覚えてはいかがでしょうか?
>011 匿名さんさん
>> >> 普通に敬語だと思いますが
>>
>> ビジネス敬語では「すみません」はNGです。
>> (他の方のレスにある「ちょっと」も然り)
>> ましてや「すいません」は…。
>> この場合は「恐れ入りますが」です。
イヤイヤイヤ、身内にそれはない。
1.言葉遣いに問題はない
2.師長のケツの穴が小さい。優越感に浸りたいだけの..以下省略
3.入れてほしい、という要求に聞こえた(前後の文脈、あなたの人柄、依然の経緯とかもろもろあって)
4.話し方や表情、態度も含めて偉そうだったのかもしれない可能性はあり
わたしのとこも師長さんにはそんな感じです。
対等な感じには思えませんでしたが…。
>012 匿名さんさん
>> >011 匿名さんさん
>> >> >> 普通に敬語だと思いますが
>> >>
>> >> ビジネス敬語では「すみません」はNGです。
>> >> (他の方のレスにある「ちょっと」も然り)
>> >> ましてや「すいません」は…。
>> >> この場合は「恐れ入りますが」です。
>>
>>
>> イヤイヤイヤ、身内にそれはない。
わかります!
よそよそしすぎでイヤミのようにとられてもいやだし、
口語体として「すみません、あの、、」は特に咎められる言葉遣いではないと私も思います!
もし言われたとしたら、タイミングが悪いとか個人的に嫌われてるとか、、ですよね。
>011 匿名さんさん
>> >> 普通に敬語だと思いますが
>>
>> ビジネス敬語では「すみません」はNGです。
>> (他の方のレスにある「ちょっと」も然り)
>> ましてや「すいません」は…。
>> この場合は「恐れ入りますが」です。
>> 他の部分も敬語としては不適切な文言が使われています。
>>
>>
>> 確かに細かい師長だとは思いますが、これを機に正しい敬語を覚えてはいかがでしょうか?
「ビジネス敬語」って何ですか?
ビジネスで使う敬語という意味でしょうか
同じ職場の人間ならたとえ目上であってもすみませんだろうとすいませんだろうと普通に使うケースが圧倒的だと思いますが
「恐れ入りますが」は通常客に対して使う言葉ですし、客相手ですらかしこまった言い方で多用するような表現じゃないと思います
師長は細かいというより、世間一般の職場の常識とずれた考えを持っていると思います
あのう、、、
コトの根本にあるのは
最後まで言うとかではなく
敬語がどうのとかタメ口ぽいとかではなく
言葉遣いというよりは言葉のつかいかた、ではないでしょうか?
>「すいません、今月の勤務表見たんですけど生理休が入ってなかったんですが…」と言いました。
たいして偉そうにもタメ口にも聞えません。
別にこれってしゃべりかたとしては普通のことだと思います。
でも言われたほうは
「生休入ってないんだけど(私は悪くない、あんたのヘマだろ)」と、目上のかたの落ち度(?)を指摘する物言いにとられたのではないでしょうか?
普段からこの視線でのはなしかたをしてると、カチンとくる人もいてもおかしくないかな、とは思います。
例としまして
「(お忙しいところすみませんっ!)
勤務表のことでちょっとだけお話があるのですけど、
今、少しお話してもよろしいですか?
指定休と公休、希望通していただいてありがとうございました。
それで、、あの、、私が希望をお伝えしたときの言い方が悪かったのしれないのですけど、、、、生休が抜けてることに今気がついたのですが、、
このシフトで今から生休入れていただくことは可能でしょうか?
(お手を煩わせてすみません、、、)」
・恐縮ですがと呼びとめ
・あったりまえでしょなことでも、お礼を言い
・落ち度は指摘せずに部下からの確認とお願い
という話しかた、になってると思うのです。
こんな感じで言えば、言葉遣いが対等とか思われないのでは?
気持ちの微妙なトコだと思うので、その件では、敬語はポイントではないと思うのです。
>018 匿名さんさん
>> 気持ちの微妙なトコだと思うので、その件では、敬語はポイントではないと思うのです。
しっくりきました。
確かに、スレ主さんの言葉に取り立てて乱暴なところはないように思いますが(敬語の使い方にちょっと違和感はありますが)、『なんで生理休が入ってないの?』的に日頃のコミュニケーションの状態によっては取られてしまうから、伝え方に工夫が必要なのだと思いました。
>016 匿名さんさん
>> >011 匿名さんさん
>> >> >> 普通に敬語だと思いますが
>> >>
>> >> ビジネス敬語では「すみません」はNGです。
>> >> (他の方のレスにある「ちょっと」も然り)
>> >> ましてや「すいません」は…。
>> >> この場合は「恐れ入りますが」です。
>> >> 他の部分も敬語としては不適切な文言が使われています。
>> >>
>> >>
>> >> 確かに細かい師長だとは思いますが、これを機に正しい敬語を覚えてはいかがでしょうか?
>>
>> 「ビジネス敬語」って何ですか?
>> ビジネスで使う敬語という意味でしょうか
>>
>> 同じ職場の人間ならたとえ目上であってもすみませんだろうとすいませんだろうと普通に使うケースが圧倒的だと思いますが
>>
>> 「恐れ入りますが」は通常客に対して使う言葉ですし、客相手ですらかしこまった言い方で多用するような表現じゃないと思います
>>
>> 師長は細かいというより、世間一般の職場の常識とずれた考えを持っていると思います
内部と客は違いますよね。
ビジネス敬語って、普通の敬語ではなく、電話とかで言う「お世話様です」「お世話になっております」のような特異な表現のことだと思ってました。
世話って、世話をする、とか、お世話になりました、が通常の日本語だけど、ビジネス用語としてはOKな表現ですよね。
師長さんの過剰反応だと思います。
上司として指導をする時に、以前のことを持ち出すのはダメですよね。
その場で注意しないと意味がないです。
注意をしたらその場限りで終わらす。
女性にありがちな感情的な的を射ていない指導だと感じました。
気にする必要はないと思いますよ。
>014 匿名さんさん
>> わたしのとこも師長さんにはそんな感じです。
>> 対等な
感じには思えませんでしたが…。
文字でみたら私もそう思うのだけど
わざわざ師長さんが「あなたに悪気はないと思うけど」と言いながらも指摘したかったというのは、それなりのなにかがあるのだと思うのです。
019さんが仰ってるように 『なんで生理休が入ってないの?』的・・・・だったのかもしれないなあと。受け取る側は。
014さんは全く同じセリフでも、「なんで生休入れ忘れてるのよ!」というニュアンスは皆無だからこういうことはないのかもしれません!
それは声のトーンだったり、速さや口調、にっこりしながらちょっと可愛い困り顔・・・・そういう無意識のものがあるかもしれないなあと思いました。
師長はどういうつもりで言ったのか気になる。
「敬語がうまく使えないみたいだから、患者さんと話す時気を付けてね」
ってのならわかるけど、
「私(師長)に対して、敬意がないんじゃない?」
ってのだと、心狭いな~とか思っちゃう!!
患者さんに対してはどうなんでしょう。
>019 匿名さんさん
>> >018 匿名さんさん
>> >> 気持ちの微妙なトコだと思うので、その件では、敬語はポイントではないと思うのです。
>>
>> しっくりきました。
>> 確かに、スレ主さんの言葉に取り立てて乱暴なところはないように思いますが(敬語の使い方にちょっと違和感はありますが)、『なんで生理休が入ってないの?』的に日頃のコミュニケーションの状態によっては取られてしまうから、伝え方に工夫が必要なのだと思いました。
私もしっくりきました!
日頃の言動もきっとありますよね。
悪気ないのはわかってくれてるけど。
私も思うことあります。
休みを交替してくれと頼まれてかわったのに、決して、ごめんねー、とか言わない人に。
交替なんだからいじゃない?私がなんで謝らなきゃなんないの?って高ビーな態度とかさぁ。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録