2年目だけど新人よりできない。

フリートーク
匿名さん

市立病院の総合診療科2年目です。
社会人経験を経て看護学校~市立病院に勤務しています。
検査や手術、入退院が多くついていくのがやっとです。
残業も病棟で一番多く、とうとう先輩に「新人よりできてない。もう辞めたら?」「年上なのに謙虚さがない!」と言われました。謙虚にしていたつもりですが。
学校での成績は上位でしたが、演習や実習は苦手でした。教員からも、「あなたは絶対臨床で苦労する。」と言われていましたがその通りになりました。
難関を乗り越えて就職できたので、せめて3年は働きたいのですが、そろそろ限界を感じています。
分からないことを先輩に聞いても「今更?」と言われ話の種にされ、具体的なことは教えてもらえなくなりました。体調も崩して月に1~2回休んでおり、気のせいか無視されている気がします。同期は気を遣って「見えてないだけで、私も怒られてるよ。」と言ってくれますが、同期は先輩と和気あいあい話しています。休憩時間が苦痛で、5分で昼食を食べて残りは別階のトイレにこもっています。分からないことは自宅で復習して翌日先輩にみてもらっていましたが、最近は忙しいことを理由に誰も見てくれなくなりました。分からない→勉強→見てもらえない→できない。の繰り返しで成長できません。
幸い主任が優しく、唯一相談にのってもらえています。先日「みんなで良くなる方法考えるから。」と言われましたが、結局先輩たちに「主任にうちらのこと悪く言った。」と言われてますます窮地に追い込まれました。師長も「うちは厳しいんじゃない?」と。これは退職勧告なのかはっぱをかけているのか分かりませんが、もうだめなんだと思いました。
ゆっくり仕事ができるところに転職も考えましたが、こんなんじゃどこにいってもお荷物だと思います。前の仕事ではこんなことはなかったです。

せめてあと一年頑張りたいのですが、どうすればいいでしょうか。アドバイスお願いいたします。

コメント(全33件)

001匿名さん

移動するのも手だとおもいます。新しい所で1から聞いて行ったら楽ですよ。

2015/10/23 20:29
002匿名さん

そもそも、何故社会人から看護師になったのか、原点に帰ってみてはどうですか? なんでもそうですが、やはり向き不向きはあるんですよね。

2015/10/23 21:40
003匿名さん

こんばんは、お疲れ様です。
大変そうですね…
なんだか悪循環に陥っている気がします。
1年目、2年目なんて大差ないと思いますよ。それと同じでほかの同期がすごくできるように見えたって実はそんなことはないと思います。それほど変わらない。
なのに辛く当たられるのはあまり可愛げがないタイプなのかな?と思いました。可愛げがないって悪い意味ではないですよ!
愛嬌があって好かれる子もいれば、素直というか苦手であまりかわいがられない子もいますよね。。
でもそれが悪いとは思いません。長い目で見れば先輩に可愛がられようが関係ないです。

辛い環境だと思うけど、頑張りたい気持ちがあるなら負けないでほしいです。
プリセプターとかはいないのでしょうか?
私は数年プリセプターやってましたけど、そんな子がいたらほっとけないし助けてあげたいと思うけどな…

周りがどうであれ患者さん相手の仕事ですから、自分の仕事をしっかりやるのみですよー

2015/10/23 22:52
004匿名さん

>003 匿名さん


嬉しいコメントありがとうございます!
一年目の時のプリセプターさんには途中から見放され、新人のチェックリストの確認も半端に終わりました。
その方(というよりほぼ全ての先輩)には「あなたはいつも自分から話して来ない。先輩に話しかけさせるなんて失礼極まりない!それでも社会人経験者か?」と言われます。私からすれば、威圧的な言われ方が怖くて言えないのです。その時はみなさんの前で土下座して謝りました。
プリさんに確認してもらうものがあったのですが、シフトの関係でなかなか会えず、やっと会えた時ドクターなどもいる前で怒られました。「普通事前に私のシフト確認するよね?手を煩わせないで!」と。休日に病院に出向き先輩の帰りを待ち確認してもらうこともありました。ファミレスや保育園の延長代は私が支払いました。
病棟はお礼合戦のようになっており、子どもを諭すように「○○さん(私)、コール取ってくれた先輩にお礼は?」と言われることもしばしばです。お礼が気になり患者さんどころではないです。私からしたら過剰すぎます。「申し訳ございません。」という言葉は、患者さんより先輩に向けて言う方が圧倒的に多いです。先輩達が怖くて怖くていつも震えています。

私は他職で後輩がいたこともありますが、その方が仕事がしやすいようなるべく相手に合わせて一緒に成長していく形をとっていました。教えるのは当然ですし、その方のミスは自分のミスと捉え、一緒に反省していました。看護の指導はどこもこうなのでしょうか?

本当に悪循環ですが、せっかくここまで来たので負
けたくないです。



>> こんばんは、お疲れ様です。

>> 大変そうですね…

>> なんだか悪循環に陥っている気がします。

>> 1年目、2年目なんて大差ないと思いますよ。それと同じでほかの同期がすごくできるように見えたって実はそんなことはないと思います。それほど変わらない。

>> なのに辛く当たられるのはあまり可愛げがないタイプなのかな?と思いました。可愛げがないって悪い意味ではないですよ!

>> 愛嬌があって好かれる子もいれば、素直というか苦手であまりかわいがられない子もいますよね。。

>> でもそれが悪いとは思いません。長い目で見れば先輩に可愛がられようが関係ないです。

>>

>> 辛い環境だと思うけど、頑張りたい気持ちがあるなら負けないでほしいです。

>> プリセプターとかはいないのでしょうか?

>> 私は数年プリセプターやってましたけど、そんな子がいたらほっとけないし助けてあげたいと思うけどな…

>>

>> 周りがどうであれ患者さん相手の仕事ですから、自分の仕事をしっかりやるのみですよー

2015/10/23 23:42
005匿名さん

 私も実習が苦手でした。今にして思うと人があまり好きではなかったんですよね。まあ、器用でも年上にかわいがられるタイプでもなく、新人時代はいじめにもあいました。
 残念なことに看護師だからって優しいわけでも人の痛みを理解できる訳でもなくて、心に傷を負うようなことを言っちゃう人も居るんですよね。
 私が残念に思う事は学生時代の先生の「あなたは絶対臨床で苦労する」という言葉と先輩の「新人よりできてないもう辞めたら?」と師長の「うちは厳しいんじゃない?」の言葉です。
 育てる立場の師長や先生がそんな頭打ちするような言葉を言っては怠慢だと思うし。先輩に関しては「あんたに人事権はない」と言ってやりたいです。
 自分のことのように腹が立つけれど、ちゃんとスレ主さんを育ててくれる職場もあるかも知れないと25年以上看護師をしていると思えますよ。
 お荷物じゃないですよ。患者さんとじっくり関わってください。大切なことは患者さんが教えてくれますよ。貴女が臨床に居る意味はありますから。

2015/10/23 23:56
006匿名さん

>002 匿名さん


将来、親を含めた身内の世話をしたい、自分の可能性を追求したい、経済的安定のためです。

患者さんではなく、先輩のことでずっと悩んでます。
女社会が怖くて入っていけません。看護はしたいけど先輩との人間関係が一番の不安でありストレスってことは不向きなのかもしれません。
男性のいる介護の仕事の方がいいのかな。


>> そもそも、何故社会人から看護師になったのか、原点に帰ってみてはどうですか? なんでもそうですが、やはり向き不向きはあるんですよね。

2015/10/24 00:00
007匿名さん

>001 匿名さん


異動はなかなかできない上に、病院全体がこんな感じのようです。
幹部も「ついてこれないならどうぞ辞めて下さい」って感じです。

>> 移動するのも手だとおもいます。新しい所で1から聞いて行ったら楽ですよ。

2015/10/24 00:06
008匿名さん

>005 匿名さん



今日も病棟上がれたのは21時近くで疲れましたが、温かいコメントをいただき明日も頑張れそうです!

うちの先輩や師長は「自分で成長しろ。できないなら辞めろ。」というスタンスです。頭打ちするような発言も「忠告してあげてるんだから感謝しろ。」という感じです。

生意気な発言になりますが、上の人はある程度新人に合わせた教育をする義務があると思うんです。できない人を捨てるような発言をするのは公務員ならではなのでしょうか?
こんなこと考えて仕事してるのがダメなんでしょうね…。



>>  私も実習が苦手でした。今にして思うと人があまり好きではなかったんですよね。まあ、器用でも年上にかわいがられるタイプでもなく、新人時代はいじめにもあいました。

>>  残念なことに看護師だからって優しいわけでも人の痛みを理解できる訳でもなくて、心に傷を負うようなことを言っちゃう人も居るんですよね。

>>  私が残念に思う事は学生時代の先生の「あなたは絶対臨床で苦労する」という言葉と先輩の「新人よりできてないもう辞めたら?」と師長の「うちは厳しいんじゃない?」の言葉です。

>>  育てる立場の師長や先生がそんな頭打ちするような言葉を言っては怠慢だと思うし。先輩に関しては「あんたに人事権はない」と言ってやりたいです。

>>  自分のことのように腹が立つけれど、ちゃんとスレ主さんを育ててくれる職場もあるかも知れないと25年以上看護師をしていると思えますよ。

>>  お荷物じゃないですよ。患者さんとじっくり関わってください。大切なことは患者さんが教えてくれますよ。貴女が臨床に居る意味はありますから。

2015/10/24 00:25
009匿名さん

そう思うだけかも

2015/10/24 01:14
010匿名さん

見切りつけるかもう少し踏ん張るか、体壊さない程度にがんばってください。

2015/10/24 06:09
011匿名さん

休日に病院に出向き先輩の帰りを待ち確認してもらうこともありました。ファミレスや保育園の延長代は私が支払いました。
病棟はお礼合戦のようになっており、子どもを諭すように「○○さん(私)、コール取ってくれた先輩にお礼は?」と言われることもしばしばです。

いや、異常でしょその先輩。
というか、病棟がおかしい!

2015/10/24 06:25
012匿名さん

1年目の看護師です!
主さんの話読ませてもらいましたがはっきり異常病院だと思います!まだそんな病院があるのかと思いました。
そんなとこ何年いても成長なんて出来ないと思います!
私の個人的な意見になりますが、ファミレス代と保育園代はアウトです!異常者のすることですよ!

2015/10/24 06:43
013匿名さん

>分からないことを先輩に聞いても「今更?」と言われ話の種にされ、具体的なことは教えてもらえなくなりました

先輩なのに仕事を教えないって、その先輩看護師は仕事なめてますね
患者を何だと思ってるのかと思います

あなたがそのせいでミスをしたら、それは先輩の仕事に対する甘えた態度も決定的に影響を与えたといえると思います

とりあえずわからないことを一つ一つリストアップして、それぞれ解決していってその他の問題点も洗い出してみてはどうでしょうか

2015/10/24 11:21
014匿名さん

そこの病院で頑張る意味は無いと思います。
無理して頑張っても…そこでは患者さんの為になる事や看護師に必要な知識や技術を学ぶ為に頑張るのではなく、ただただ先輩・上司との人間関係に頑張る日々が続くダケの様に思いますね。看護師の世界は往復にして、イジメの様な人間関係の方が多いと思います。
私は看護師をして24年位ですが…看護は好きでも看護師は嫌いです。勿論中には、とても素敵な看護師も沢山いますが 、職場の中の極一部である事が多く、職場のカラーまで良い事には余り期待しない方が良いと思いますね。
公立から民間・施設系と色々経験しましたが…仕事に集中したくても人間関係に疲れてる事の方が多いですね。
あくまで私の経験上の話ですが…参考まで

2015/10/24 15:28
015匿名さん

>012 匿名さん


コメントありがとうございます。主です。

誤解を招くコメントになりすみませんでした。
厳密に言えば、保育園代は全てではなく延長分を支払いました。ファミレス代もですが、あとで何を言われるか分からないので自主的に払いました。


>> 1年目の看護師です!

>> 主さんの話読ませてもらいましたがはっきり異常病院だと思います!まだそんな病院があるのかと思いました。

>> そんなとこ何年いても成長なんて出来ないと思います!

>> 私の個人的な意見になりますが、ファミレス代と保育園代はアウトです!異常者のすることですよ!

2015/10/24 18:32
016匿名さん

>014 匿名さん



大先輩からのコメント、ありがたいです。
本当に、何のために働いてるのか分からなくなっています。正直、患者さんではなく先輩の顔色ばかり気にしているので、患者さんにも本当に申し訳なく思っています。
今は看護師アレルギーのようになっているので、他の病院の看護師も怖くてたまりません。
看護師すべてが、現病院の先輩のような思考だと考えてしまいます。履歴書をなるべく汚したくないと思っていましが、患者さんを優先して考えられる病院に就職できるよう自分の考えも変えていきたいです。


>> そこの病院で頑張る意味は無いと思います。

>> 無理して頑張っても…そこでは患者さんの為になる事や看護師に必要な知識や技術を学ぶ為に頑張るのではなく、ただただ先輩・上司との人間関係に頑張る日々が続くダケの様に思いますね。看護師の世界は往復にして、イジメの様な人間関係の方が多いと思います。

>> 私は看護師をして24年位ですが…看護は好きでも看護師は嫌いです。勿論中には、とても素敵な看護師も沢山いますが 、職場の中の極一部である事が多く、職場のカラーまで良い事には余り期待しない方が良いと思いますね。

>> 公立から民間・施設系と色々経験しましたが…仕事に集中したくても人間関係に疲れてる事の方が多いですね。

>> あくまで私の経験上の話ですが…参考まで

2015/10/24 18:46
017匿名さん

2年目のスランプってありますよね。
下に追い越される不安。
わかります。
悪循環ですよね。
休憩室が辛いのとか、せめてなくなってくれたら聞きたいことも聞けるのかもしれないですけど、難しいですよね。

2015/10/25 02:41
018匿名さん

>012 匿名さんさん

>> 1年目の看護師です!

>> 主さんの話読ませてもらいましたがはっきり異常病院だと思います!まだそんな病院があるのかと思いました。

>> そんなとこ何年いても成長なんて出来ないと思います!

>> 私の個人的な意見になりますが、ファミレス代と保育園代はアウトです!異常者のすることですよ!


単なるたかり?弱い立場のものからかねまきあげるみたいな?恐喝みたいで怖い、私も見切りつけます。頭おかしいもんその先輩.

2015/10/25 04:55
019匿名さん

1年目です。私も学校の時は、テストなどは良くても実習などが苦手で、看護師に向いていないと言われたこともあります。そのときは、あー本当に向いてないんだと学校を辞めようとまで考えたこともありました。
そこを乗り越え今、新人として働いています。出来ることは増えてますが、細かなところがまだまだで、先輩からも色々指導をもらってます。同期も私以外に4人居てますが、皆色々できて成長してます。比べると私は一番出来てません。
同期との情報共有は大切だと教えてもらいました。同期とご飯などで話してはどうでしょう?

2015/10/25 11:34
020匿名さん

>019 匿名さん


同期は1人いますが、もうすぐ産休に入るので忙しくしています。
私も祖父母の介護等もあるのでなかなか時間が合いません。


>> 1年目です。私も学校の時は、テストなどは良くても実習などが苦手で、看護師に向いていないと言われたこともあります。そのときは、あー本当に向いてないんだと学校を辞めようとまで考えたこともありました。

>> そこを乗り越え今、新人として働いています。出来ることは増えてますが、細かなところがまだまだで、先輩からも色々指導をもらってます。同期も私以外に4人居てますが、皆色々できて成長してます。比べると私は一番出来てません。

>> 同期との情報共有は大切だと教えてもらいました。同期とご飯などで話してはどうでしょう?

2015/10/25 22:25
021匿名さん

読んでて涙がでそうです。
5分でご飯食べてトイレに篭ってるなんて!!!

主さんの今の状況の改善にお役に立たないのですが、根底には純粋直コース(高卒→専門or大学→入職)から「社会人経験者は好感持たれない」が、、、、、悲しいことに、、、ありますよね。

>「あなたはいつも自分から話して来ない。先輩に話しかけさせるなんて失礼極まりない!それでも社会人経験者か?」

これ、、自分から積極的に聞いても「いまさら?」と言われるのでしょ。
なんと矛盾しているのでしょう。

2年目ですからどんぐりの背比べだと思いますが、わざわざ1年目を引き合いに出すところに悪意のようなものが感じられるので主さんの落ち込みようは我が身のようにわかります。

頑張れるだけ頑張るのは応援したいのですが、クリニック勤務だと中途も(社会人経由も)多いこともあって、頭後ごなしなそういう空気はないところが多いと思います。
給料低くなりますし、、主さん市立病院だからできればそこで頑張って欲しいとは思ってるのですけど。
異動とか出向とかはないのでしょうか。
私はナーバスになりすぎていたころ、週の半分くらい病棟勤務から抜け出て献血車か何かに出向できないものかと考えたことがあります。でも勤務先にはそんな繋がりはなかったです。

2015/10/26 03:04
022匿名さん

>006 匿名さんさん

>> >002 匿名さん

>>

>> 将来、親を含めた身内の世話をしたい、自分の可能性を追求したい、経済的安定のためです。

>>

>> 患者さんではなく、先輩のことでずっと悩んでます。

>> 女社会が怖くて入っていけません。看護はしたいけど先輩との人間関係が一番の不安でありストレスってことは不向きなのかもしれません。

>> 男性のいる介護の仕事の方がいいのかな。

>>


私も社会人経由です。
私は女社会が好きなのでそれがよかったのかも。
看護学校に入学したときは「天国!」と思いました。
会社は、くだらないセクハラやくだらない噂話する男どもや仕事上のことなのに異様に美人に甘いあの・・・以下略。
卒後入職してドクターや患者さんを見て、久々に男の大群をみかけた、と思ってしまいました。
主さんほどではないですけどそれなりに辛かった記憶はあります。
主さんの市立病院は異常に思えます。現金を支払うあたりやお礼合戦。
悔しい気持ちもわかりますが、保身のためにもメンタルのためにも転職はよいことだと思うのです。介護施設は個人的に反対です。

私の場合は積極的にしていたつもりですが
「あなたはいつでもおかまいなしにすぐ先輩に聞いてくる!先輩の時間を割かせる前に自分で調べたら?みんな忙しいのに失礼じゃない!それでも社会人経験者?」
のように言われた記憶があります。
仰るとおりですが、短答式なみのことは聞いたほうが早いと思っていて申し訳なかったです。頭ぱっつんぱっつんでしたもので。

主さんは、、
>「あなたはいつも自分から話して来ない。先輩に話しかけさせるなんて失礼極まりない!それでも社会人経験者か?」

と言われたのですよね。

矛盾もやもやですよね。

2015/10/26 03:35
023匿名さん

社会人って、どう考えても看護師も社会人ですよね。
看護学校入学に社会人枠があるのをいつまでも別もの扱いされるのも(しかもなぜか敵意か悪意ありで、、)辛いです。
入試時は社会人なのはともかく、卒後は転職組とか高齢新人とか何か他の名称にしてせめて意識改革してほしいくらいです。
民間から公務員に転職した青島(踊る大捜査線の)はこの手の辛さはないよね。
1年頑張っていただきたいとは思うのですけど、メンバーはほとんど変わらないと思うし、、新たな職場を検討なさったほうが精神面でもよいかと思います。

2015/10/26 03:39
024匿名さん

>021 匿名さん


コメントありがとうございます!
実家のある市立病院と繋がりがあり、異動を希望していまが、早くて二年後と言われています。先日ベテラン看護師が、中堅看護師のことを「師長、あの人仕事できないので他の病棟に異動させて下さい。」と言っていました。師長は「恥ずかしいから外に出せない!無理!」と返事をしていました。

せめて経験3年にして異動したいのですが、頑張る気力が持続するか。



>> 読んでて涙がでそうです。

>> 5分でご飯食べてトイレに篭ってるなんて!!!

>>

>> 主さんの今の状況の改善にお役に立たないのですが、根底には純粋直コース(高卒→専門or大学→入職)から「社会人経験者は好感持たれない」が、、、、、悲しいことに、、、ありますよね。

>>

>> >「あなたはいつも自分から話して来ない。先輩に話しかけさせるなんて失礼極まりない!それでも社会人経験者か?」

>> これ、、自分から積極的に聞いても「いまさら?」と言われるのでしょ。

>> なんと矛盾しているのでしょう。

>>

>> 2年目ですからどんぐりの背比べだと思いますが、わざわざ1年目を引き合いに出すところに悪意のようなものが感じられるので主さんの落ち込みようは我が身のようにわかります。

>>

>> 頑張れるだけ頑張るのは応援したいのですが、クリニック勤務だと中途も(社会人経由も)多いこともあって、頭後ごなしなそういう空気はないところが多いと思います。

>> 給料低くなりますし、、主さん市立病院だからできればそこで頑張って欲しいとは思ってるのですけど。

>> 異動とか出向とかはないのでしょうか。

>> 私はナーバスになりすぎていたころ、週の半分くらい病棟勤務から抜け出て献血車か何かに出向できないものかと考えたことがあります。でも勤務先にはそんな繋がりはなかったです。

2015/10/26 12:06
025匿名さん

>022 匿名さん


介護施設は男性もいるし、近くに給与水準の高いところがあるので、いいなと思っていました。
看護→介護への転職の一般的なことについて仰っているかと思うのですが、止めた方が良い理由を教えて下さい!

私も短答的に答えてもらえそうなことを聞いたので、その積み重ねで今のようになりました。そのは反省しています。

お金の支払いはほとんどなくなりましたが、急に休んだあとはみんなお菓子を持参していますし、お礼合戦も続いています。
患者さんのところではなく、コール取ってくれた方に先にお礼を言うことに未だに違和感があります。

ルールに疑問持ちながら働くのって、ストレスです。
患者さん事で悩みたいです!

>> >> 将来、親を含めた身内の世話をしたい、自分の可能性を追求したい、経済的安定のためです。

>> >>

>> >> 患者さんではなく、先輩のことでずっと悩んでます。

>> >> 女社会が怖くて入っていけません。看護はしたいけど先輩との人間関係が一番の不安でありストレスってことは不向きなのかもしれません。

>> >> 男性のいる介護の仕事の方がいいのかな。

>> >>

>>

>> 私も社会人経由です。

>> 私は女社会が好きなのでそれがよかったのかも。

>> 看護学校に入学したときは「天国!」と思いました。

>> 会社は、くだらないセクハラやくだらない噂話する男どもや仕事上のことなのに異様に美人に甘いあの・・・以下略。

>> 卒後入職してドクターや患者さんを見て、久々に男の大群をみかけた、と思ってしまいました。

>> 主さんほどではないですけどそれなりに辛かった記憶はあります。

>> 主さんの市立病院は異常に思えます。現金を支払うあたりやお礼合戦。

>> 悔しい気持ちもわかりますが、保身のためにもメンタルのためにも転職はよいことだと思うのです。介護施設は個人的に反対です。

>>

>> 私の場合は積極的にしていたつもりですが

>> 「あなたはいつでもおかまいなしにすぐ先輩に聞いてくる!先輩の時間を割かせる前に自分で調べたら?みんな忙しいのに失礼じゃない!それでも社会人経験者?」

>> のように言われた記憶があります。

>> 仰るとおりですが、短答式なみのことは聞いたほうが早いと思っていて申し訳なかったです。頭ぱっつんぱっつんでしたもので。

>>

>> 主さんは、、

>> >「あなたはいつも自分から話して来ない。先輩に話しかけさせるなんて失礼極まりない!それでも社会人経験者か?」

>> と言われたのですよね。

>>

>> 矛盾もやもやですよね。

2015/10/26 12:21
026匿名さん

>023 匿名さん



職場のルールが合わず退職って、ありですかね。
そのあたり、転職先にどう思われるか不安です。


>> 社会人って、どう考えても看護師も社会人ですよね。

>> 看護学校入学に社会人枠があるのをいつまでも別もの扱いされるのも(しかもなぜか敵意か悪意ありで、、)辛いです。

>> 入試時は社会人なのはともかく、卒後は転職組とか高齢新人とか何か他の名称にしてせめて意識改革してほしいくらいです。

>> 民間から公務員に転職した青島(踊る大捜査線の)はこの手の辛さはないよね。

>> 1年頑張っていただきたいとは思うのですけど、メンバーはほとんど変わらないと思うし、、新たな職場を検討なさったほうが精神面でもよいかと思います。

2015/10/26 12:23
027匿名さん

>>「あなたは絶対臨床で苦労する。」
個人的にはこの一言が気になります。看護学校の教師なんていい加減で感情的(ごめんなさい!)な人が多いからあれなんだけど、ここまで予言されちゃうとなあ・・。対人関係そのものが苦手なタイプなんじゃないかとゲスパー。私もそういうタイプなので臨床はきっぱりと見切りをつけました。合わないところにずっといても自分がつらいだけだよ。

2015/10/28 09:52
028匿名さん

こまりましたね

2015/10/29 18:46
029匿名さん

病院以外にも訪問看護とか。あまり大勢の中で馴染めないタイプの方って私もだけどいますからね。。

2015/10/30 04:44
030匿名さん

難関乗り越えて就職しても3年で辞めるつもりでいるなら、別に今辞めても変わらなくね?

2015/11/01 12:20
031匿名さん

主さんもまだまだできないことは多いと思います。
でも、勉強してきたことを見てくれないとか今時?の先輩の姿勢としては失格です。
うちならそういうのは是非とも見たいですよ!
まだ経験の若いスタッフがどこまでわかってるか気になりますしね。

もし、できるのなら部長に相談してみてはいかがでしょう?
もちろん師長を通す必要はあると思いますが…。
書き込みからだと師長も大した問題ととらえてないみたいですし。

そんな人間環境でなかなか人の看護までって難しいと思います。

2015/11/05 21:25
032匿名さん

>031 匿名さん


>> でも、勉強してきたことを見てくれないとか今時?の先輩の姿勢としては失格です。


主です。
全く見てくれないことはないですが、やはり「今更?」とか「これは一年前に分かっておくべきことでしょ!」と言われ、話題にされるのがオチです。そう言われることが恐怖でしかなく、勉強した内容を考えることができなくなります。

2015/11/06 00:04
033匿名さん (2年目ナース)

初めまして。質問者さんと同じ2年目です。私も、2年目なんだからもう自分でやんないといけないよね、2年目なんだからもっと責任もってなど沢山怒られます。夜勤のフリーは、他の同期はやっているのに私にはやらせないようになってます。私の病棟は、みんなの前で怒鳴ることはほとんどないですが影で悪口を言っている所をよくみます。わたしは、同期や係長に相談してあと2年頑張ろうと思ってます。
そんな私が見て質問者さんの病棟は、異常だと思います!皆の前で土下座させるや質問してるのに聞いてくれないなど異常です!そこの師長さんに相談しても解決しないと思います。看護師をまだ続けたいのなら部長に直接話、移動するのが1番良いと思います。友達は質問者さんと似たような部署でしたが、部長に直接話をし、移動をして現在楽しく働いています。少しでもお力になれば幸いです。

2020/08/23 21:56

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

休憩で食べよう♪って思ってた差し入れが…!(ま~も)|看護師つらハピかるた【7】

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆脳・神経系の問題◆以下の神経伝達物質のうち、カテコールアミンに含まれないものはどれでしょうか?

  1. ノルアドレナリン
  2. アドレナリン
  3. セロトニン
  4. ドーパミン

8769人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索