旦那の妹が障害者(軽度)
結婚する前に旦那の妹が障害を持っているということは聞いていました。とても優しくていい子で将来は旦那と一緒に面倒をみていこうと思っています。
本題なのですが、一ヶ月前に結婚したのですが、いずれは子供も欲しいなぁと思っていたのですが、最近本当に最低なのですが、もし、子供ができて障害を持って生まれてきたらどうしようという不安が先立ってしまいます。じゃぁ、なんで結婚したんだという話なのですが。。。
私は、もし、子供が居なくても旦那と一緒に二人で仲良くすごせればいいかな。と思う自分もいて。。。
でも、旦那はいずれは子供がほしいと幸せそうに言う姿を見ると凄く心が痛みます。
自分勝手な意見ばかりでほんとになんていう人間なんだとおもいます。
家族に障害者がいたとして、遺伝する可能性ってどのくらいあるのでしょうか。。。
もし、子供が障害を持って生まれてきたとして、受け容れられる自信も無いです(´;ω;`)
心のどこかで、旦那の妹のことを受け容れられていないのかもしれません。。。
ほんとに自分本位過ぎてどんだけ冷めた人間なんだと落胆します。。。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
職場の飲み会、好き?
- 好き 7%
- どちらかというと好き 18%
- 他の回答
- 投票数2409票
- 残り3日
【看護の日】「看護って素敵だな」と思ったエピソードは?
- あるよ! 9%
- みんなのエピソード教えて! 75%
- 他の回答
- 投票数2203票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆栄養の問題◆以下の中で、「医師や栄養士、看護師、薬剤師などがチームとして栄養管理を実施する栄養サポートチーム」を表す略語はどれでしょうか?
- TPN
- CVC
- ICT
- NST
498人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
あーりん1年目 / 病棟 / 埼玉県

令和7
05
23
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 185,000 | ¥ 0 | ¥ 96,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 25,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 306,000 | ¥ 370,000 | ¥ 4,042,000 |
も1年目 / 病棟 / 北海道

令和7
02
17
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 11,000 | ¥ 52,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 12,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 325,000 | ¥ 1,125,000 | ¥ 5,025,000 |
9036人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全32件)
まずは、ご結婚おめでとうございます!(^^)!
旦那様の妹さんに障碍があり、ご自身の子供さんも障碍をもって生まれてきたらどうしよう…・と心配なのですね?
実際、どのような障碍で遺伝が関係があるものなのかどうなのかすらわからないので、遺伝の可能性についてはお話しできません。
ただ近年話題に上る発達障碍に関しては増加傾向にあって、小学生30人クラスが有れば1~4人くらいはグレーゾーンの子も含めて居ると言われています。他にも身体障碍、出産時に負ってしまう障碍など後天的障碍もあり、数え上げるときりがないです。そんなこんなを含めて親族内に同じ障害が出ているのはものすごく少数派です。
ご自信でも感じてられるように、妹さんの障碍を受け止めきれていないのかもしれないですね。でも、今までそのような人が身近にいらっしゃらなければ無理もない事なのかも知れません。
お子さんの事に関しては、旦那さまとよく話し合って決めればよいと思いますよ。まだ若いのですし、2~3年話し合ってからでも全然遅くないです。子どもが生まれてから自分も親として育っていくので、あまり心配いらないと思うと、育児終盤戦の私は思っているのですが。
おめでとうございます!
主さん、とても素敵なかただと思いますよ?
自分本位過ぎて冷めた人間、とは思いません。
五体満足で健康な子供を望むのは当然のことではありませんか?
老後を見据えて素敵な旦那様をGETしたいのも当然のことだもの。
年寄りで借金持ちでバカで容姿も性格も悪い旦那を希望しない自分はなんて自分さえよければいい自分本位な我侭な人間なんだぁ!と悩む人はいないように。
遺伝に関しては、先天性か後天性によりますしなんとも言えないと思います。血友病やてんかんは遺伝性高いとは思いますけど。
義妹さんはどのようなお具合なのでしょうか?
少なくとも似たような遺伝子を持つお兄さん(主さんの旦那様)には何もそういう症状がないのでしょ?
よいお食事、よい精神状態などなどで母体をよい条件にしておくくらい安心できたらいいなと思います。
お母さん(主さん)も優しいかたですし、叔母さん(義妹さん)のこともあるし、きっと世の中のしかたのないことをそれでもなんとか家族で協力しようとか、自分でできることはなんとかしたいとか、人としてとても優しい子に育ってくれると思います!
全く主さんは自分勝手でもなんでもないと思う。
とても優しくてまともな人だと思うのです。
将来は旦那さんと一緒に面倒をみたいと思ってるとまで言ってるのですもの。向こうの親御さんもすごくいいお嫁さんだと涙流して喜んでると思うのです。
人によっては、親族に障害者がいるなら結婚しないと破談にする人もいるでしょう。
以下愚痴です。
うちの義妹なんて、全く親交ないのに、あのいき遅れ高齢独身女の小姑=私wwwをすっごく嫌っていて、将来あの婆の面倒見たくないし!(みてもらおうなんて思ってもないし!頼んでもないし!だいたい私のほうが金持ちだし!)将来あの小姑の遺体引取りとか葬式とか墓とか面倒みたくない!とガタガタ言ってるそうです。そんなにイヤなら結婚しなきゃいいのに。30過ぎてたし急いで結婚はしたかった、だけど邪魔者(独身小姑)は排除したい、という思考は、、、相当我侭で自分本位だと私は思うのですよね。悪いのは私の弟だと思いますけどね。
だから主さんみたいに既にそういう親族を受け入れる愛と優しさのある人、大好きです。(T_T)
旦那さんとよく話し合うことですかね。。わたしはそれも踏まえて結婚しましたが、うちの元旦那さんは自分の子が発達障害がわかったら見事に態度変えてうちの方に問題があった!って、旦那さんの身内にも障害がある人はいましたがうちは悪くないと。。
よく話し合うことですかね。それしか言えません。
親子二人で今は大変ながらしあわせに暮らしていますが
わたしは先の方のコメントにあるとおり家系や遺伝だけで境界例やアスペルガーなどの子ができると言い切れないからと思って結婚しましたが。。
難しい問題ですよね。いろいろあってもこの先お幸せでありますように、と願っています。
障害は後から持つ可能性もあるし、考え過ぎたら怖くて何にも出来ません。
と私は思います。
でも自分のことになったら、悩みますよね。
夫婦ともに身内に障害者はいませんが
子供は難治性てんかんで身体・知的両方障害があります。
また、兄の子供は知的障害を伴う自閉症ですが
義姉の身内に障害者はいません。
生後早いうちに重度の障害が出ると医師から説明を受け
その当時はショックは大きかったし
今も100%受容出来ている自信はありませんが
我が子は可愛いです。
子供が障害があることで、家庭内がぎくしゃくするケースも
身近に知っていますが、
我が家の場合は、子供を支えることでまとまっているような感じですね。
>006 匿名さんさん
>> 障害は後から持つ可能性もあるし、考え過ぎたら怖くて何にも出来ません。
>> と私は思います。
>> でも自分のことになったら、悩みますよね。
私は主さんではないですが、悩みますね。
おめでとうございます。
まだ分からないことなら、思い切って作ってみては?
考えてしまいますよね、
でも早いうちに作ればリスクも減るのでは
私に3人の子供が居ます。第1子は自閉症スペクトラム、AD/HDでIQが高い子どもです。(ここいらのトップ高校の入学がかなうほどに勉強はできるけれど生活力が乏しい)第2子は自閉症スペクトラムで重度知的障碍の子供です。(IQの割に生活力が高いとおほめに預かるのですが)第3子は障碍のない子供です。3人目を産んで障碍のない子の育児がこんなに楽だなんて…と思ってしまいました。
そんな事を考えるとヌシさんが妙気持ちはすごく分かります。何でうちの子に障碍が・・・・って思いますもの。
第2子の相談支援員の方に「旦那さんにも障害があるって言われたことがありませんか?」と聞かれたことはあります。私自身も怪しいと思う事はありますが診断を受けたわけでは無いので「わかりません」と返事をしておきました。
親の性格なのか障碍特性なのかわかりませんが、我が家には自閉症スペクトラムの子供が2人生まれてきました。ただし遺伝的特性を云々するほどのデータかどうかは不明です。
子どもを産み育てることはすごく貴重な体験です障碍のある子の母になることも色々考えることが多く私は他人には出来ない体験ができていると思えます。まあ、最初からそうだったわけでは無く、障碍のあるなしに関わらず自分の子供が可愛いからそう感じるのでしょうけれど、出来ればヌシさんも幸せに出産育児が出来ればいいと思っています。 でもそれも夫婦間の問題ですので旦那様とよく話し合ってきめられると良いと思います。
障害者と一緒に生活すると、時々なんわかってくれないのかいらだちます
どの程度なのか?
親が死んだら、兄弟が親がわりになります。
すごい負担です。
覚悟してください
私の実兄がダウン症です。両親は他界しました。
はっきりいって面倒みたくない、はやく消えて欲しい!!!!!
友達の子供ですが知的障害で、多動が多く、母親が子育てに疲れ果ててしまい、精神的にまいってしまいうつ病になった
お気の毒
がんばるしかないね・・・・
理想はいいけど・・・・
現実となると、親、自分の子供だけで精いっぱいですよ
施設にいれることを考えた方がいいよ
同居なんて無理
ストレスたまりまくるだけ
かえって福祉の優遇うけられなくなるで!!
私なら・・・・無理
私も障害の子供が生まれたらどうしようって心配します。
心配しても仕方がないし解決にはつながらないことも充分承知はしているのですが。
親の介護だけでもクタクタです。
そこに健常児の育児だけでも自分にできるか心配なので・・・将来の不安は尽きません。
障害児がいると兄弟もつらい思いをします。
でもその辛さを両親に遠慮して相談できません。
親が先にしんだら、兄弟が障害のある兄弟の面倒をみないといけないのです。
障害のある兄弟をのこされた兄弟がたくさんいれば、いろいろ相談できるけど、今や兄弟が少ない時代ですし、自分の生活、子供の世話、義理の父母の老後の世話で精いっぱいだし、生活もかかっているので、
はっきりいってみれないです。
冷たいようですが、現実です。
わりきっていかないと貴女の家族が犠牲になるか、破滅です。
そりゃ、だんなのご両親は障害のある妹さんの面倒までみてくれると宣言してくれると喜んでくださいますが・・・・・・・
そのご両親の老後、障害の妹さんまで見たい気持ちがあっても現実無理です。
無理することで家庭がギクシャクし、一番貴女の子供が被害がでます。
わりきって、施設入所をすすめます。
その時でないとわからん
なるようになるさ
私の妹は障害をもっています。
母は他界し、父は遠方で再婚した方と暮らしていて
ほとんど連絡はとっていません。
私が結婚したため、今は妹と祖母が暮らしています。
はっきり言って、父のことはあてにしておらず、
いずれは私が妹の面倒をみるつもりです。
結婚する際に義理の両親、夫には話をしました。
快く了承してくれましたが、本当にそうなったとき
自分を含めてどうなるのか……不安です。
私には1才になる子供がいます。
産まれてくるまで、不安で一杯でした。
私の家系のせいで、障害を持った子が産まれたらどうしよう……
最低だなと思いつつ、これが本音でした。
不安になるのは仕方ありません……。
でも、なるようにしかならないって
運命に身を任せる気持ちも必要じゃないかなと思います。
きっと、自分の子どもは可愛いです。
その不安で、ふたりが望むひとつの幸せを逃しては勿体ないと思います。同じように悩んでいるのはひとりじゃないはずです。
心から応援しています。
わたしも、未来に不安はありますが、
それより幸せも沢山あるって信じて頑張りますので…。
その時どうするかだけかんがえたら・・・・・
どうなるかわからんこと考えるのおかしいし・・・・・
がんばってください
>024 えりさん
>> 私の妹は障害をもっています。
>> 母は他界し、父は遠方で再婚した方と暮らしていて
>> ほとんど連絡はとっていません。
>> 私が結婚したため、今は妹と祖母が暮らしています。
>> はっきり言って、父のことはあてにしておらず、
>> いずれは私が妹の面倒をみるつもりです。
>> 結婚する際に義理の両親、夫には話をしました。
>> 快く了承してくれましたが、本当にそうなったとき
>> 自分を含めてどうなるのか……不安です。
>>
>>
>> 私には1才になる子供がいます。
>> 産まれてくるまで、不安で一杯でした。
>> 私の家系のせいで、障害を持った子が産まれたらどうしよう……
>> 最低だなと思いつつ、これが本音でした。
>>
>> 不安になるのは仕方ありません……。
>> でも、なるようにしかならないって
>> 運命に身を任せる気持ちも必要じゃないかなと思います。
>> きっと、自分の子どもは可愛いです。
>> その不安で、ふたりが望むひとつの幸せを逃しては勿体ないと思います。同じように悩んでいるのはひとりじゃないはずです。
>>
>> 心から応援しています。
>>
>> わたしも、未来に不安はありますが、
>> それより幸せも沢山あるって信じて頑張りますので…。
私は主ではありませんが、将来の子供に対する不安が強くあるので、心に響くメッセージでした。
みんな不安だと思います
だよね
じっさいいやよね
>014 匿名さんさん
>> 私の実兄がダウン症です。両親は他界しました。
>> はっきりいって面倒みたくない、はやく消えて欲しい!!!!!
すみません。
実家の近所の子、従兄弟も障害者になり他人事に思えなくなっております?
ご両親は既に他界なさってるのですね。
お兄様、今同居?どちらかの施設でしょうか?
障害者年金だけでは、妹さんへもお金の負担が生じますか。
私、、もし金持ちだったら、従兄弟は庭師(草取りくらいは問題ない程度なので)として雇ってあげたいくらいなのですが、、庭師どころか私は持ち家でもない、、、、。
世の中、どうしようもないこと多いですよね、、、。
大変だね
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録