忘れっぽく気づかない

新人ナース
匿名さん

新人看護師です。
ひとつに注目すると、別のことに注意がいかなくなり、確認忘れをしたり、業務自体を忘れてしまい後でになって思い出すことがあります。
このせいで、だいぶ遅くなってからあっと気づいてあわてて行ったり、家に帰ってからそういえばあれやったっけと不安になります。
どうしたら治るのでしょう。途中で気づけばまだいいですが、本当に気づかずに勤務を終えてしまってから気づくでは困りますよね。今から治したいです。
私みたいな人いますか。なんだか今日は順調に進んでるぞって日に限って何かを見落とし、まったく気づかないことがあって、なんだか怖いです。
必死に勤務終わりにやりのこしたことないか確認しても、頭に全く上がってないことは確認ができません。
お願いします。アドバイスやご意見下さい。

コメント(全25件)

001匿名さん

私も同じ様な事多々あります(新人ではないが)
完璧な人なんていないと思いますが、主さんのように毎日自分を振り返っているのは素晴らしい事と思います。お互いに頑張りましようね(*^。^*)

2015/07/17 01:04
002匿名さん

人は誰でも忘れるものです( ´_ゝ`)
看護師なんて終わりのない仕事は、とくにやることが多くて一つ2つ抜けてしまうのは誰でもみんな同じですょ。
新人時代は特に、一つのことに集中してしまってミスの多いのも当たり前!

やっぱり何でもかんでも、やるべきことをメモするのが一番の対策だと思います。
メモ帳は開かないと見ないので、自分の版に大々的に書いて、業務の都度絶対見るように習慣づけるといいですょ!
ふぁいとです(*^^*)

2015/07/17 01:53
003匿名さん

やることリストを経時的に書き上げて、やったら消すのが確実かな。

2015/07/17 05:20
004匿名さん

>003 匿名さんさん

>> やることリストを経時的に書き上げて、やったら消すのが確実かな。


それわたしもやります。抜けが少なくなったりインシデントも減りました。

2015/07/17 06:03
005匿名さん

>002 匿名さんさん

>> 人は誰でも忘れるものです( ´_ゝ`)

>> 看護師なんて終わりのない仕事は、とくにやることが多くて一つ2つ抜けてしまうのは誰でもみんな同じですょ。

>> 新人時代は特に、一つのことに集中してしまってミスの多いのも当たり前!

>>

>> やっぱり何でもかんでも、やるべきことをメモするのが一番の対策だと思います。

>> メモ帳は開かないと見ないので、自分の版に大々的に書いて、業務の都度絶対見るように習慣づけるといいですょ!

>> ふぁいとです(*^^*)



私も付箋にバンバン書いていきますよ。

2015/07/17 08:40
006匿名さん

付箋やタイマーを有効活用しましょう。
少しは減ると思います。

2015/07/17 10:34
007匿名さん

最初は誰にでもあります。自分が忘れがちなのを自覚出来たなら改善できます。
確認を怠らないように〓

2015/07/17 11:59
008匿名さん

あるある

2015/07/17 15:08
009匿名さん

色々平行して業務を進めていかないといけませんからね。
ありますが、できるだけ忘れない努力をしてますよ。

2015/07/17 17:01
010匿名さん

いろいろアイテムあるからがんばって!

2015/07/17 21:08
011匿名さん

必要事項は必ず紙に書いた方がいいのでは

2015/07/17 22:54
012匿名さん

チエックシートかなあ

2015/07/18 00:20
013匿名さん

手の甲についつい書いてしまう。
気がつけば腕の辺りまで。

2015/07/18 06:49
014匿名さん

トピ主さん、投稿したの「も」お忘れのようで。本人不在でスレが進行中。

2015/07/18 08:53
015匿名さん

トピ主です。みなさんありがとうございます。
私も毎日なんとかいい方法ないかと試行錯誤してます。みなさんの意見、参考にさせて頂きます

2015/07/18 10:42
016匿名さん

>015 匿名さんさん

>> トピ主です。みなさんありがとうございます。

>> 私も毎日なんとかいい方法ないかと試行錯誤してます。みなさんの意見、参考にさせて頂きます


じゃあ、忘れないうちにトピを終了させましょ。

2015/07/18 16:52
017匿名さん

自分でも忘れっぽいとか抜けやすいって気づいてるのは良いと思うので、そうしないために工夫皆さんのも参考にがんばってください!

ちなみにわたしはチェックリスト作りますね。

2015/07/18 18:59
018匿名さん

>002 匿名さんさん

>> 人は誰でも忘れるものです( ´_ゝ`)

>> 看護師なんて終わりのない仕事は、とくにやることが多くて一つ2つ抜けてしまうのは誰でもみんな同じですょ。

>> 新人時代は特に、一つのことに集中してしまってミスの多いのも当たり前!

>>

>> やっぱり何でもかんでも、やるべきことをメモするのが一番の対策だと思います。

>> メモ帳は開かないと見ないので、自分の版に大々的に書いて、業務の都度絶対見るように習慣づけるといいですょ!

>> ふぁいとです(*^^*)


新人だと気が付かないこともたくさんあって当然だものね。
メモですよね。

2015/07/19 15:06
019匿名さん

日々少しずつ進歩してますよ!

2015/07/20 19:12
020匿名さん

ファイトです!

2015/07/20 21:38
021匿名さん

がんばって!

2015/07/21 21:25
022匿名さん

2年目看護師です。

私も1年目の2〜3ヶ月目頃は 業務残しが多いと
指摘を受けてました。
全くミスをしないなんてことは できないので、
極力 ミスをしないように、今でも日々
チェックリストを作り、タイマーを使用し、
優先順位をつけながら仕事してます!
そのせいか、仕事さばきが 早く丁寧になって、成長した と先輩から声かけて頂けてます。

忘れないようにする 工夫は いくらでもあります。自分に合ったやり方を見つけるといいと思います。
一つひとつ乗り越えて 頑張りましょう!

2015/07/24 21:31
023匿名さん

メモをとっておくのはどうでしょう??

誰だってやることを忘れることはありますよ
大切なのは自分に合った工夫だと思います

頑張ってください!

2015/07/25 20:31
024匿名さん

マルチタスクといって、複数の作業の同時進行が苦手なタイプなのかなと思いました。その代わりに一つの業務への集中度が高いタイプらしいです。

とはいえこの仕事は、あれこれ同時に進めなきゃいけないから大変ですよね。家に帰って落ち着いた状態で復習を繰り返していると思い出しますから、それを繰り返すといいのかなと思いました。
業務中は焦っちゃうし時間もないからね~

2015/08/18 21:24
025匿名さん (1年目ナース)

私も忘れっぽいので、毎日やることリストを作って勤務終わり確認します!

2024/05/18 19:45

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

新人ナースのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

炊飯器でスフレチーズケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【63】

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

かつおと薬味の混ぜ炊き込みご飯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【70】

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

簡単・崩れないお団子ヘアの作り方★美容師直伝 | 看護師のまとめ髪テク【番外編3】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆小児の問題◆新生児期の脈拍数の基準値はどれでしょうか?

  1. 120~160回/分
  2. 80~150回/分
  3. 65~120回/分
  4. 60~100回/分

1692人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9028人の年収・手当公開中!

給料明細を検索