サーフローでの採血について
サーフロー採血でつなぎ変える時、血液がポタポタと落ちアルコール綿が真っ赤になりそれでも足りないことがあります。
そこで、いい方法はないかな〓〓と思い質問させてもらいました。
ちなみに、当院にサーフロー用の真空管はなく、サーフローに直接シリンジをつけての採血です。
クリニックなので1人がしなければいけません。
今わたしがしている方法は、サーフローを刺し逆血あったら外筒をすすめ完全に入ってから、内筒を抜く、その後サーフローの外筒の針先部分あたりから、第2.3指で皮膚の上から押さえる
。シリンジを接続(シリンジにはもともと0.2cc位エアー引いてありますが、それは0ccのラインまで押してます。
血液を必要量とって、駆血帯をとりサーフローの針先部分をまた押さえシリンジをとり、延長チューブにつなげ、それからシリンジに針をつけスピッツにいれてます。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 43%
- 他の回答
- 投票数2560票
- 残り1日
【吐き出し部屋】今へこんでること
- 吐き出す! 19%
- 今は大丈夫だよ! 80%
- 投票数2429票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆呼吸器の問題◆体温やpH値などに異常がない状態の患者さんで、SpO2が90%の場合、PaO2はおおよそどれくらいでしょうか?
- 50 mmHg
- 60 mmHg
- 70 mmHg
- 80mmHg
8188人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
あき13年目 / 病棟 / 東京都

令和7
03
19
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 260,000 | ¥ 12,000 | ¥ 50,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 24,600 | ¥ 35,100 | ¥ 8,300 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 390,000 | ¥ 1,900,000 | ¥ 6,580,000 |
くー32年目 / 病棟 / 北海道

令和6
12
01
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 243,400 | ¥ 4,935 | ¥ 52,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 42,100 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 2時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 342,435 | ¥ 1,190,780 | ¥ 5,300,000 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全17件)
逆流?防止弁が付いてるものなら、簡単なんですけどね。
そうなんです〓〓
今勤務している病院のは防止弁なしなんでポタポタです〓
針先の抑えの場所と力加減が体得できればそうぼ、たぼたにしなくて済むのですが、慣れるまでは、ディスポのシーツでも敷いて対策されたらよいのでは?
002さん、003さんありがとうございます。
針先抑えの場所、力加減はどれ位がベストなのか教えてもらえませんか?
サーフロー入れて、シリンジにつなぐ時は駆血帯もつけたままなので抑えで足りない感じです〓〓
そして、ディスポのシーツはうちの病院にはありません〓防水シーツは敷いています。
余談ですが、逆流防止弁はそのままルートにつなぐのには逆流しませんが、シリンジで引いて採血したら意味なくなりますよ。もう、すでに逆流してますから。
サーフロー入ったら駆血帯とっても引けそうですがどうでしょうか。採血するなら24Gじゃないと思うので
あとは駆血しててもびゅー!っとでてくるわけではないので手元に用意しておけばささっとやればアル綿で足りなくなることはないですよ
いままで同じことやってもそんなびちょびちょになった記憶はないです
005さん、006さんありがとうございます。
005さんのおっしゃるとおりですね〓すみません。
006さん、22Gでの留置と仮定しております。
今まではCBCのみの時は駆血帯とってましたが、最近Drの前でしたら駆血帯はずさないで〓と言われました〓
なので駆血帯はつけたままの状態でアドバイスいただけると嬉しいです。006さん、アル綿で足りるんですね〓わたしの動作が遅いだけかもしれないですね〓
そんなに血まみれになったことがないから、想像つかない。
圧迫してるのにそんなにでる?
駆血帯外して、必要時圧迫してやってるよ。
腕の下に汚れてもいいものをしく
006さん、アル綿で足りるんですね〓わたしの動作が遅いだけかもしれないですね〓
シリンジをすぐさせる状態でしたら大丈夫だと思うんですよね
内筒を抜いて手元のトレーなり針捨てBOXにいれすかさずシリンジ挿入
シミュレーションを重ねるといいのかな
いろいろ工夫してみてくださいませ!
針先をテープで押さえると一人でも上手くいきます。頑張って下さいね。
>001 匿名さんさん
>> 逆流?防止弁が付いてるものなら、簡単なんですけどね。
付いてない物なんてあるんですね。
はじめてしりました。
難しいですね
コメントくださったみなさん、ありがとうございます^ ^
下準備をしっかりして、あとは素早くつなぐしかないですね〜
ありがとうございました?
頑張って
私も苦手です〓がんばりましょう!
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録