育休明け ICU配属 おすすめの本はありますか?

フリートーク
匿名さん (4~10年目)

こんにちは。いつも様々なコメントを参考にしています(^^)
看護師として3年経過し、1年産休・育休をとりました。4月よりICUへ初めて配属されます。残りわずかな休み期間で、勉強用の本を探しています。
先輩方が使用した本で、おすすめはありますでしょうか?学んでしっかり職場でも活かしたいです。どうぞ、よろしくお願いします。

コメント(全3件)

001匿名さん (11年目以上)

一般病棟と比べ、病態生理の知識は深く理解しておく必要があります。それぞれの臓器の機能や解剖生理を学習し直したほうがいいと思います。
ICU特有のことを知りたいようであれば、3年目ICUナースノートみたいな本がいいと思いますが、まずは上記に記載したような基礎を固めたほうがいいと思います。

2025/04/06 12:06
002まあさ (4~10年目)

>001 匿名さんさん
>> 一般病棟と比べ、病態生理の知識は深く理解しておく必要があります。それぞれの臓器の機能や解剖生理を学習し直したほうがいいと思います。
>> ICU特有のことを知りたいようであれば、3年目ICUナースノートみたいな本がいいと思いますが、まずは上記に記載したような基礎を固めたほうがいいと思います。

こんにちは。トピ主です。
お返事どうもありがとうございます。
まずは解剖生理をやってみます。何も覚えていない自分が情けないです。
ありがとうございましたm(_ _)m

2025/04/08 09:47
003匿名さん (11年目以上)

集中治療室では重篤な状態か大手術後の患者がほとんどで医療デバイスも多く使用します。一般病棟とは大きく違う場所でありとても大変と思いますが、それと同じくらい楽しく感じることができるようになると思います。主さんの健闘をお祈りします。

2025/04/11 05:38

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆薬剤の問題◆以下の中でループ利尿薬はどれでしょうか?

  1. フロセミド
  2. ニフェジピン
  3. メチルドパ水和物
  4. カプトプリル

10001人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索